goo blog サービス終了のお知らせ 

かまがやライフ

かまがやライフを楽しみましょう

大事なことは、見えない。

2012-04-11 | ちょっといい話
大事なことは、じつは目には見えないといいます。
見えない代わりに、感じると。
確かにそうだなぁ、と思う出来事がありました。

ある方に頼んだ仕事。

「そう言えば、頼んでたあれ、どうなってるかな・・・」
と思い始めたころ、ちょうどタイミングよく、

「お待たせして申しわけありません。いまこうこう、こういう状況です」
「○日にはできますのでもう少しお待ちください」。

こういう連絡を適時的確に受けると安心するものです。
仕事を頼んだ側としてありがたい。
その方の仕事に対する信頼度が高まります。

ちょっとした気配り。
簡単なようで意外と出来てないと自問自答。
そういうマメさが、ちゃんと日ごろから出来ている人や会社は信頼されているはずです。

マメさは得意不得意に関係ない。
面倒くさい、ということを乗り越えてやっている人。

電話1本、マメさで信頼獲得!
仕事で大事なことは、こういうことだよなあと、あらためて感じました。

電話って、簡単なようで難しい。
めんどうくさがらず、連絡をまめにしよう。

あるおじいちゃんに言われたこと・・・ 「なにか、楽しみを見つけることだよ」

2012-04-05 | ちょっといい話
一般的に、
気持ちに余裕が無いと楽しむことなんかできない。
経済的に余裕が無いと楽しめない。
忙し過ぎて時間も無い。
生きるだけで精一杯だよ!


だからこそ、ほんの少しでも、楽しむことが大事だと言われた。
楽しさは、自分が感じることだから。
要は、心一つ。

何歳になっても、楽しみがあるかどうかが大事。


どんなに大変な時でも、どんな環境下にあっても、なにか一つでも、楽しみを持つ。
お金を掛けなくても、楽しいことはいくらでもある。
歩いて桜を見るだけでも楽しく思える。

自転車で家族で公園に出かけるだけでも楽しい。
空を見ているだけでも清々しい気持ちになる。


これらは10年ほど前に、80歳くらいのおじいさんに言われたことです。

そのおじいさんは古い自転車を何台も持っていたのです。
1台1台とても大事にし、ピカピカにしていました。

馬込沢の駅周辺で、朝すれ違うこともよくありました。
いつも、ニコニコしながら自転車に乗っていました。


ときに、他人は奇異の目で見ていたようです。
でも、博学でいろんなことを知っていました。
話は深く、実に面白い。
学んだことはとても多かったなあ。

いま思うと、なんだか仙人のよう。
名前も住まいも知りませんでした。

この時期になると、なぜか思い出すのです。


卒園おめでとう! 

2012-03-17 | ちょっといい話
長年当社の前が、幼稚園バスの乗降場になっていました。
昨日、卒業のご挨拶にお母さんと一緒に来てくれたのです。

今年は後を継ぐ新しいお友達がいません。
だから、当社の前にバスが止まるのは来週の月曜日が最後だそうです。

いままで何人の子供さんたちがここに来てくれたんだろう。
何人の子供さん達がここでバスに乗り、そして降り・・・
感慨深い思いが込み上げてきます。


初めて幼稚園バスに乗る時、泣き出す子もいたような記憶があります。
ここがお母さんとお別れをする、初めての経験の場だったかもしれませんね。

そして、何日かすると慣れて、みな笑顔でバスに乗って行く。
お迎えのお母さんや園の先生方も含め、たくさんの笑顔を拝見しましたよ!
この子たちの前のお友達も、みんなどうしているんだろう。

寒い日も暑い日も、雨の日も風の日も、お母さんと一緒にバスを待つ姿を私たちは見てきました。
そんな姿を見ながら、わたしたちは自然と挨拶を交わすようになりました。

「おはよーございます♪」
「おはよーございます♪」

子供さん達も元気な声で返してくれます。


そして・・・
昨日、お世話になりましたと、ご家族で挨拶をしに来てくれたのです。

事情をお聞きし、お迎えがもう終わってしまうと聞き・・・
なんか涙が出そうになりました。

「そうなんだ、来週でおわりなんだ」と。

みんな本当によく頑張ってきたね!

小学校に行っても、元気な挨拶、忘れないでね!
たまには顔を出してね。
ここでバスに乗った思い出、忘れないでね。

そして、

お父さん、お母さんも、長い間本当にご苦労様でした!!
本当に、お疲れさまでした!

これからも子育て、頑張ってくださいね。
みんな応援していますから!!

たくさんの笑顔、ありがとうございました。


       p(^O^)q  みんな、頑張れ!







運のいい人

2012-02-02 | ちょっといい話
運がいい人て、どんな人か?
私が思うに、判断し選択した結果が、実際にいい状況になってくる人だと思う。
わかりやすく言えば、願ったことが叶う人のことだ。

人は一生懸命頑張っても、なかなかそうならないことが多い。
能力はあるのに、結果に結びつかない。

その差はいったい何なのか?

一つは、決断力の差。
うまくいっている人は決断が早い。

判断し物事をぱっぱと決めて行く。
やることを決めてそれを進めていく。
そして、たとえ失敗してもめげない。

反対に運の悪い人。
結局悩んでやらない。

やらない人は、いつもやない方を選ぶ癖がついてしまっている。
AだのBだの考えている価値は、じつはあまり無い。

変わることが怖いだけ。