goo blog サービス終了のお知らせ 

かまがやライフ

かまがやライフを楽しみましょう

カズ選手、ほんと頑張っていると思った。

2012-10-29 | ちょっといい話
フットサル日本代表に選ばれたカズ選手。
やっぱり凄い。
心が強い!

いろんな意味で頑張っていると思いました。
彼の影響の輪が、どんどん周りに広がっているのが伝わってきます。


■ヤフーのスポーツ記事より
飛行機に乗り込む直前の壮行セレモニーが笑いに包まれた。
メッセージを求められたカズは「頑張って、少しでもいい成績を残して、帰りはビジネスにグレードアップしてもらえるよう頑張ります」と宣言。

冗談めかしてはいたが、フットサル界の歴史を塗り替えるための決意表明だった。

フットサル日本代表が飛行機で移動する際は、日本サッカー協会の規定でエコノミークラスと定められているという。
カズも例外ではなく、本人の記憶によれば、国際線でのエコノミーの利用は「(子どもの時に)ブラジルに行った時」以来。

国際線でエコノミークラスに乗るのは、単身ブラジルに渡った1982年以来30年ぶり。
文字通り、初心に帰って決戦の地に乗り込んだ。


フットサルが面白くなる!

セブンイレブンとオリジン弁当でハッピーな会話

2012-10-24 | ちょっといい話
ランチタイムの買い物が好きです。
近くのセブンイレブンさんやオリジン弁当さんをよく利用します。

毎回レジに立つ店員さんと、ほんの少しだけお話をします。

「きょうは風が強いですね」
「きょうは寒いですね」

お天気のお話が多いです。

ほんの少しの会話ですが、私の気分もよくなります。
そして話しかけた店員さん全てが「笑顔」で話を返してくれます。

慣れてくると「おなじみさん?」になって、いろんな話題になることも。
もちろん、忙しく列がつながっている時は、早々に挨拶だけで帰りますけどね。


「思ったことしか起こらない」は本当だった

2012-10-22 | ちょっといい話
いま自分に起きている現実は、
以前に考えた事や、想像していたことが
実際に起きているといいます。

思い返すと、確かにそうなんです。

それは何かと申しますと、
最近では「宣伝広告」です。

だいぶ前の話では、
家はマンションより戸建。

子供は2人。
男の子と女の子。
それも2歳違いで・・・

実際にそうなりました。

他にもいろいろあります。
ほんと、びっくりするくらいです。


このことは、
自分が強く思うことや、
意識を向けることで
自然にその方向に向って行く
ということなのです。

たとえすぐにはたどり着かなくても、
間違いなく近づくということ。

だから、日ごろから悪いことを考えないで、
なるべく「いいこと」を考えて生きていく。
その方が間違いなくいいようです。

明るく楽しく前向きに、そしてあきらめず!



ふっと思ったこと。余裕ってなんだろう。

2012-07-10 | ちょっといい話
忙しくて余裕が無い。
収入が減って余裕が無い。

この「余裕」というのは
いったい何でしょうね?

辞書で調べると、

1.必要分以上に余りがあること。
ふつー、予算とか、お金とかに余裕は無いことが多いですよね。

2.限度いっぱいまでには余りがあること。
日程や時間に余りがあるというケースも少ないです。
物事、短時間で求められることが多くなってきています。

3.ゆったりと落ち着いていること。
見た目、大事ですね。

4.心にゆとりがあること。
いろんな見方があると思うのですが、
やはりこれ(4)でしょうか。

1から3までと4の違い、わかりますか?

心に余裕(ゆとり)があるかどうかって
他人が気づくことではなく
自分が気づくことですよね。

自分の心に余裕を持つって、とっても大事だと思いました。