おはよう、
今日(221117)は、「相模原北公園」をぶらり散策してきました。散策路には落葉、木々も葉がだいぶ落ちて来ました。この時季は、数本のメタセコイアの木々の色づきが綺麗になってきました。
ピクニック広場、芝生と色づく木々、
だいぶ色づく木々
3
4
5
森林の中の東屋
花木園の前の休憩場の1本の木が色づく、
メタセコイアの木々、色づき始めました。
散策路の木々はまだまだ緑の葉
メタセコイアの枝先にお月さんが見える。
↓ 半月が見えます。(月の入りがまだまだ!)
管理事務所前の花壇に、
散策路付近の様子、
ロックガーデン バラ階段付近、(東フロント)入口
以上
コメント;
おはよう、
今日(220913)は、「相模原北公園」へぶらり散策に出かけて来ました。(理由:粗大ごみ処理のため、次いで)
郷土の森の一角に「曼殊沙華:ヒガンバナの群生地」があり、見頃でした。
北公園のぶらり散策で、見つけて草花、花木などを集めました。
時間が少し経ってしまったが、
公園内の散策路、人影は少なかった。コロナ禍、天候が悪いためか?、少しずつ外出者も多くみられる、かつマスクは着用の方が多い、
郷土の森
休憩所、
水辺の広場の池に注ぐ滝、石階段風の滝
!!!
!!!
!!!
バラの新芽、葉
長雨の影響、キノコ、
TVなどで、放送されていました、猛毒のキノコ(注意)、数か所で見られたが、現在は処置完了?
わが相模原、座間エリアで、見られったそうです?
2
以上
コメント;
おはよう、
今日(220913)は、コロナ禍の中、感染者数も減少傾向、終息間近でしょうか? 久しぶりにぶらり散策に出かけて来ました。
「相模原北公園」の「郷土の森」の一角に「ヒガンバナの群生地」があります。少し蒸し暑く、公園を訪れる方は少なかった。週末には見頃を迎えるでしょうか?
数ヶ月腰痛で、家に籠もっていました。(コロナの外出自粛の影響!)
ヒガンバナ群生地の一部
2
3
4
たまたま、ヒガンバナにチョウが飛来してきましたが、
2
3
4
5
6
凜とした一本のヒガンバナ
2
3
以上
コメント;
おはよう、
今日(220616)は、「相模原北公園」に出かけて来ました。「カルガモの雛が12羽」見られる情報を得て、また「紫陽花」も見頃を迎えているのではと思い、朝から出かけて来ました。駐車場も10時ころには満車状態でした。
公園内を一周し、水辺の広場・花菖蒲田付近(カルガモ)、アジサイ園付近を散策しました。(天候は曇り、晴れの情報が?)
あじさい園に隣接する「アナベル畑」、見頃は週末でしょうか?
あじさい園からの眺め、(黄色から白色への移行が大きくなりました。5割程度)
今年は、綺麗に咲いていますとのこと(地元の方が)
2
赤色系のアジサイの花を入れて、
4
少し変わったあじさいの花!
公園内の散策路脇に植えられている白色系アジサイの花、見頃でしょうか?
以上
コメント;
おはよう、
今日(220616)は、「相模原北公園」に出かけて来ました。「カルガモの雛が12羽」見られる情報を得て、また「紫陽花」も見頃を迎えているのではと思い、朝から出かけて来ました。駐車場も10時ころには満車状態でした。
公園内を一周し、水辺の広場・花菖蒲田付近(カルガモ)、アジサイ園付近を散策しました。(天候は曇り、晴れの情報が?)
北公園では、園内に和・洋種あわせて200種・10,000株のアジサイ(アジサイ園を中心に)が植えられているそうです。梅雨に時季、初夏の時季には、多くの見学者が訪れます。
アナベル畑の開花状況は、5分咲き?
アナベル畑を四方から撮ってきました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
アジサイ園の赤色系のアジサイの花を背景に、
以上
コメント;