おはよう、
今日(231026)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。
高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅田島、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。
*ハーブ園は、四季折々の花たちが見られる。(プラス ラベンダー、菜の花、ひまわり、ダリアなど)
10万平方メートルの広大な敷地は、右手に磐梯山がそびえ、眼下には猪苗代湖が一望できるロケーションです。
以降、順不同で、記事投稿します。
猪苗代町、リステル猪苗代の敷地内にある、ハーブ園です。
開園:10:00のため、早めに着いてしまった。
アンブレラスカイ(温室内)を中心に、(傘の貸し出しもしています)
リスれるパーク内に、ハーブ園があります。
入口のドアを開け、中に入ると、温室:グリーンハウスです。
アンブレラがすぐに目に入ります。無料のレンタル傘も用意されています。
傘が頭上を埋め尽くす非日常的な光景です。
4
グリーンハウスの一番奥ではアンブレラスカイがあります。ハウス内なので、雨の日でも大丈夫。
また、プール面に波がたたないので、完全に水鏡化しています。
以下は、同じ写真ですが、少しロケーションを変えて撮影しました。
プールに映る、水鏡です。
7
正面エリア
上下対称形に映る、多くの若者など、老若男女が記念撮影を取っています。
小生は、10:00に入り、人数が少なく幸運でした。
10
11
12
13
14
15
16
A 向かって左側、
B 正面、
C 向かって右側、
写真を結合しました。
上の写真3枚(A,B,C)を結合してみました。
2
3
4
以上
コメント;
おはよう、
今日(231026)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。
高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅田島、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。
*ハーブ園は、四季折々の花たちが見られる。(プラス ラベンダー、菜の花、ひまわり、ダリアなど)
10万平方メートルの広大な敷地は、右手に磐梯山がそびえ、眼下には猪苗代湖が一望できるロケーションです。
以降、順不同で、記事投稿します。
猪苗代町、リステル猪苗代の敷地内にある、ハーブ園です。
開園:10:00のため、早めに着いてしまった。
ハーブ園入口
この時期はハロウィンであり、飾りつけも豪華!
園内の様子
コキア、コスモス、などが見頃を迎えていました。(福島にこんな畑があるとは、!)
時季に合わせ、菜の花、ひまわりもあるそうです。
福島の名産品など扱う、お土産物売り場が併設されています。
2
駐車場付近から眺めて、コキア、コスモス、ハード畑
磐梯山、猪苗代湖も見渡せるエリアです。
2
3
4
巨大彫刻干支の彫刻品が建っています。(次回はじっくり、拝観したいですね!)
その中の一部です。
6
写真正面の建物は、ホテルリステル猪苗代
ハーブ園の前庭庭園には、ハロウィンの飾り物!
ハーブ園前庭庭園にもコキア、コスモス、他の花たちが、
写真を結合しました。
巨木彫刻品(日本の干支、十二支だそうです)
まず圧倒されるのが、その大きさ。日本の干支(十二支)をテーマに高さ5メートルもある巨木彫刻を毎年1体作り、12年計画のプロジェクトで作成したそうです。高さ5mの巨大彫刻です。1995年から2006年まで、年に一体、樹齢500年のダグラスファーというカナダ産の杉を十二支の形にチェーンソーで整えていったというものです。
2
3
キッチンカーも出ていました(コーヒー店)
2
以上
コメント;
おはよう、
今日(231026)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。
高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅田島、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、飯坂双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。
以降、順不同で、記事投稿します。
裏磐梯・檜原湖の近くにある曽原湖です。
*曽原湖は、裏磐梯で最も小さな湖です。周囲には桧原湖・小野川湖・秋元湖・五色沼・中瀬沼・曲沢沼・大沢沼などがあります。
*曽原湖は、風もなく、水鏡(紅葉とイメラルドグリーンのコントラスト)が見られるエリアです。残念ながら、風があり、水面が波を打っており、期待のイメージではなかったが、山々は色づいていました)
*観光客は殆ど訪れることがない裏磐梯の隠れ家的湖水エリアで、特に秋は沼に映り込む紅葉が万華鏡のように美しく光景が見られます。
紅葉は、見頃を迎えているでしょうか?、陽は、遮られ、薄暗くなっていますが、
2
湖の湖畔をスライドしました。
4
磐梯朝日国立公園エリアです。(次回は、近くに泊まり、早朝訪れたい、+2個(曲沢沼・大沢沼))
6
7
8
9
10
11
12
時々、青空が見えるが、
3個の浮島に木々が、
少し大きい浮島の木々たち
以上
コメント;
おはよう、
今日(231026)は、4年ぶりに帰省がてら、「南東北の紅葉巡り」に出かけてきました。
高速道路もスムーズに進む、日光・二荒山神社、輪王寺大猷院、R121道の駅、龍王峡、道の駅田島、塔のへつり、大内宿、芦ノ牧温泉大川荘(泊)、猪苗代ハーブ園、土津神社、五色沼湖畔、曽原湖、(残念:吾妻スカイラインは通行止め)、飯坂温泉双葉旅館(泊)、帰省一路自宅に帰る。
*ハーブ園は、四季折々の花たちが見られる。(プラス ラベンダー、菜の花、ひまわり、ダリアなど)
10万平方メートルの広大な敷地は、右手に磐梯山がそびえ、眼下には猪苗代湖が一望できるロケーションです。
以降、順不同で、記事投稿します。
猪苗代町、リステル猪苗代の敷地内にある、ハーブ園です。
開園:10:00のため、早めに着いてしまった。
コキア、コスモス、ハーブ畑と、磐梯山を中心に、
ハーブ園の温室の外です。
広大な敷地で、植栽されています。
コスモス畑、若者狙いの構成となっています。
↓磐梯山 辛うじて見えます。
コスモス、コキア、ハーブ、磐梯山(猪苗代スキー場)とのコラボ、
コキアは見頃でしょうか?
赤く色づいた広大な敷地、猪苗代町の猪苗代ハーブ園では今、2500株のコキアが見頃です。コキアは、ホウキにも利用されることから「ホウキグサ」とも呼ばれ、かわいらしいこんもりとした形が特徴です。
また、赤やピンクなど約100万本のコスモスも見頃です。
コキアを中心に、
畑の光景、
案山子も協力的に、
写真奥のコスモス畑は、花摘み可能エリアです。
ここが、コスモス、コキア、ハーブ畑、+右側に磐梯山、写真奥に猪苗代湖が見いるそうです。
↓猪苗代湖
10
11
12
コキア、コスモス、磐梯山のコラボ
14
15
コスモスと磐梯山
コスモスの花を見上げました。
コスモス、コキア畑+磐梯山
コキアに目が二つ、何の動物でしょうか? 答えは、トトロの出現!
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ハードのゲージに、背景をバックに、
32
広大な敷地、見渡せば!
写真を結合しました。
2
3
4
5
6
7
8
9
以上
コメント;