”JAとんぼ”カレーライス
JAたかつき本店の隣にある今ちょっと話題のお店
先日友達に誘われ6人で行きました。
昼12時頃でしたが女性客ばかりで一杯でした。
ご飯、カレールー、野菜を自分の好きなだけトッピングして
頂きます、生野菜(サラダ)は小鉢で1品付いています。
野菜はレンコン、ナス、かぼちゃ、サツマイモ、ブロッコリー、アスパラ、人参等が
有り、美味しく戴きました。
携帯で写す
お値段630+コーヒー150 でした。
保 存 食
し
新生姜とチリメンジャコの佃煮 ゴーヤの佃煮
新生姜は湯でこぼしを2回ほどして ゴーヤは種を取り除きさっと熱湯にくぐらせる、
醤油、砂糖、を煮立てて生姜を軽く 醤油、酢、砂糖、で煮詰め、
絞って生姜、チリメンジャコを入れて 好みで花かつを、ゴマを加える。
煮詰める。
Qちゃん漬け
胡瓜、なすは塩をして数時間置く、生姜は千切り
醤油、酢、砂糖、味醂を入れ、沸騰したら、胡瓜、ナス、生姜を入れ
沸騰したら、材料と煮汁を分けて冷ます。
冷めたら材料と煮汁を合わせて密封容器にいれ冷蔵庫で3ヶ月OK
好みでゴマ、青しそなど
ゴマ豆腐 大根とチリメンジャコ炒め
ゴマ豆腐の作り方
材料 作り方
練りゴマベースト 100g ○葛を100gのだしで良く溶いて漉す。
だし 450g ○鍋に材料を入れて溶いた葛を加え
塩 少々 木べらで混ぜながら練りあげていく
酒 50cc ○火を止め空気が入らないように流し缶に移す
本葛 100g ○冷やして、出来上がり
敷き味噌
味噌、酒、味醂、砂糖、合わせて練り上げる、
米粉のクッキー
ココア 抹茶 ごま 味です、
材料
米粉 150g 砂糖 100g バター 30g 炭酸 小1/2 卵 1個 サラダ油 30g
作り方
1)ポリ袋にバターを入れしっかり揉む
2)砂糖、卵、サラダ油、炭酸、を加え揉みこむ
3)米粉を加えしっかり揉み、3等分して
ココア、抹茶、ゴマを入れる
4)オープンシートに搾り出す
5)オープン180度で10分 出来上がり
米粉パン
お友達数人で米粉を使ったパンを教えて貰う。
材料
米粉(グルテン入り) 250g 砂糖 20g 食塩 5g スキムミルク 8g
イースト 4g バター 20g 水 200g
作り方
①ミキシンプ ②一次発酵なし ③分割 1個50g ④ペンチタイム15分
⑤整形 丸め直す ⑥ホイロ 50分 ⑦焼成 190℃~200度 12~15分
⑧仕上がり オープンから出したパンに溶かしバターを刷毛で塗る
簡単に作れても ちもち感が有り美味しかったです。
我が家に花達
棕櫚(シュロ)の木 八手(ヤツデ)
![]()
ヤシ科の高緑高木で 天狗の葉団扇とも言われます。
樹皮はシュロなわ、 大きく裂けた葉が特徴です。
ほうきに使われたものです。 初冬に白い球状に集まった花が咲きます
2mくらい大きくなり他のものが 熟すと黒い実に成ります
日陰になり、困った存在です。ムクゲ(木槿)
落葉低木ですが、かなり大きくなります。
1日花ですが、7~10月頃まで咲きます。
白と紅紫の2種類それぞれ2本づつあり、狭くて大変
後ろに見えているのが夾竹桃で左上に赤く見えるのが花です。
高くて花が写せなく残念
葉は竹に似ていて、花はモモに似ていることから
夾竹桃と名がついたそうです。
![]()
白 ムクゲ 紅紫 ムクゲ
春にワインにレンゲの花だけを漬け込む
ワインゼリーとミント
写し方悪く黒っぽいのが レンゲの花です。
サッパリして爽やかな味です。