幸せの味
写真をクリックすると大きくなります
2月の寒い季節に仕込む手づくり味噌。
仕込んだときは白っぽい色だった味噌も、
その年の夏を越して10月~11月頃に
、香り高い風味と飴色に熟成し変化します。
材料は大豆と麹、そして塩だけ。
*大豆 2kg *糀 3kg *塩 11oog *かめを使用(9ℓ用)
作り方もシンプルで、
1) 大豆を洗って1晩漬けておく
2) 大豆を煮る
3) 味噌を作る
大豆、糀、塩を良く混ぜ合わせ、機械に掛けミンチに
4) かめに入れ、空気が入らないようにラップをして
其の上に、塩を重しにして
しっかり蓋をして 暗い涼しい所で保管
5) 寝かせて熟成
十数年作り続けて楽しみの我が家の味に11月11日の誕生花 「ツバキ(白)」
花言葉 「申し分のない愛らしさ」
(誕生花。辞典より)
今年も紫蘇の実の季節になり沢山戴き、

早速アク抜きをして塩漬けにして置きますと、
来年のこの時期まで冷蔵庫で保存可能です。
必要に応じていつでも作れます。
作っておすそ分けすると珍しいと喜ばれ、
佃煮はプチプチ感があってとても美味しく、熱々のご飯に、又トッピングにも
作り方は以前に載せていますので省略します。
誕生花は「ネリネ」 花言葉は「華やか」

早速アク抜きをして塩漬けにして置きますと、
来年のこの時期まで冷蔵庫で保存可能です。
必要に応じていつでも作れます。
作っておすそ分けすると珍しいと喜ばれ、
佃煮はプチプチ感があってとても美味しく、熱々のご飯に、又トッピングにも
作り方は以前に載せていますので省略します。

バジルペーストは香り、風味があり
パンに塗ったり、トマト、肉料理にも相性良く楽しんで使えます。
花が咲く前に沢山戴き、作り置きをして、使う分は冷蔵庫
他は小分けしてビンで冷凍庫で保存。
バジルソルトは常温で保存します。

ハーブ入りソーセージにしました。
材料
豚肩ロース(ブロック)500g
食パン1/5枚 牛乳80cc
砂糖 小さじ2
塩、黒胡椒 ナツメグ~適量
飾り用ハーブ
フードプロセッサーで混ぜて形を整えてハーブを載せてレンジで
サラダは レタス、ナスタチューム、雪ノ下、イタリアンパセリ