水路傍のナンテンの根元に、斑入りのヤブランと斑入りなしのヤブランがあります。
後者がピンクの花を付けています。
後者がピンクの花を付けています。

ヤブラン(藪蘭)は、リリオペと呼ばれる。
学名:Liriope muscari(L.platyphylla)
キジカクシ科(ユリ科) / ヤブラン属

日本各地の林床などで普通に見られる常緑性の多年草開花期 8月~10月
性質が強く、丈夫で手のかからない植物です。
同じ仲間の植物で小型のジャノヒゲは青紫の実がなり、ヤブランは黒い実がなるので区別できます。

ひげ根の肥大した塊根を採集して、水洗いして天日干ししたものが生薬となり、漢方では、麦門冬(ばくもんとう)と呼んで滋養強壮、のどの腫れ、せきを鎮める鎮咳の目的で使われています。
