goo blog サービス終了のお知らせ 

ICHITRAVEL

異国情緒を楽しむための旅ブログです。

Visit Malaysia ⑮~エグゼクテイブラウンジでの朝食その①~

2011年09月26日 | 2011年クアラルンプール旅行記

クアラルンプール2日目

時差の関係か高揚感か判りませんが、目覚めは現地時間朝6時頃。

今回の宿泊はイノベーションスイートで、ラウンジアクセスが付いている

ので今日の朝食はラウンジで。

P1050024

ここヒルトンクアラルンプールが気に入ったのは、このラウンジの居心地の

良さもあると思います。

確かに1階のレセプションからエレベーターホールのかけては、ゴミゴミして

いてあまり好きになれなかったのですが、前述の部屋の内容、ラウンジと

でそのあたりはカバーできています。

P1050025

入り口から向って左側がカフェテリアの様な雰囲気で、席に着くとスタッフが

飲み物のオーダーを聞きに来てくれます。

ここのスタッフは優秀なのは、名前部屋番号全て1回利用で把握してくれて

いるので、全てがスムースに行きます。

P1050026

今朝は朝食が並べてある右側のラウンジの方に。

時間が早いせいかそれほどゲストがおられません。ほとんどが白人の方で

日本人には滞在中会いませんでした。

ただ注意はここも冷房が凄いですから、長そでは必須かと!

P1050033

ヒルトン周辺はセントラルと言う場所ですが、まだまだ開発が進んでいます。

数年後高層ビル群でしょう。

さて朝食を取りに行きましょう。


Visit Malaysia ⑭~朝の景色~

2011年09月23日 | 2011年クアラルンプール旅行記

クアラルンプール2日目

8月のクアラルンプールは雨季の時期のようです。ただマレーシアは西海岸

東海岸では気候が違うのが面白い所です。

P1050020

クアラは今朝は非常に天気も良くて。起床時間は6時頃でしょうか?

まだレイクガーデンの噴水も出ていません。

気候の話ですが、東海岸やサパ州では10月から3月が雨季で、西海岸では

5月から9月が雨季になり、ここクアラは1月から5月が乾季になるようです。

と言う事は現在は雨季なのですね。でも滞在中ほとんど午前中は天気が良

かったので、お盆に行かれる時には午前中観光などいいかもしれません。

P1050021

民族に関して、マレーシアはマレー半島ではマレー人、華人、インド人がボル

ネオサパ州サラワク州では先住民が多く暮らし多民族からなる多宗教社会

です。

P1050022

ボルネオ島にも興味があり、世界で3番目に大きな島で、ジャングルを保有

しています。コタキナバルからサンタカンへ空路で移動し、セピロックへ陸路

の移動になります。短期では難しいかな?

一度あの熱帯雨林を見てみたいのです!

P1050023

エレベーターホールから。

またマラッカも有名です。季節風を利用して栄えたマラッカ海峡での貿易が

有名なところで、世界遺産に登録されています。

今回はクアラだけの単純な旅行ですが、まだまだ見どころが多いマレーシア

です。是非Visit Malaysia!


Visit Malaysia ⑬~チャイナレストラン~

2011年09月19日 | 2011年クアラルンプール旅行記

クアラルンプールに到着後昼食を食べ、スパでマッサージをして部屋で

のんびりして夕方7時半頃ですが、まだマレーシアはこの明るさ。

P1050010

日本との時差が1時間なので、日本時間が夜8時半頃。

やっぱりお腹がすくものです。

ちなみにヒルトンでマッサージしたのですが、なかなか良かったですよ。

夕食にどこ行こうと考え、ホテル内で済まそう。と考えました。

でもよく考えてみるとルメリデイアンも繋がっているので、そちらでも良かった

のですよね。

そこまで考えられなくて、ヒルトン内で考えて。

ブッフェは多すぎるし、モダンオーストラリア料理は今日にはもったいない

ようで。(それほど空腹でない)

軽く中華でも?(普通みなさん考えませんよね。おそらく普通の方は軽く中華

などと発想しないはず。。。。爆)

P1050014

でも内装は非常に凝っていて、1920年代の上海を意識しているそうです。

旅行はこうでなくっちゃ的な場所。

P1050012

ここではウエルカムティにティマスターがカンフ-の所作でお茶を注いでくれ

ます。

雰囲気あっていいのですが、あまりにもエアコンが効いていて寒すぎたので

部屋に帰り上着を持って来てしまいました。

P1050015

まずは白ワインから。

あまり食欲もないので軽くまず、Dimsumから。笑

P1050016

お勧めの料理になっていたので。

なんかほっとする味でしたけど、1か月前に香港に行ったばかりの自分には

もう少しアレンジが欲しかった。

P1050018

こんな料理を食べている時、横に現地の家族の方が来られて、お子様が

I Padでアニメを見ながら食事する風景。

時代が違うのか。。。。。ビックリの光景です。

今日の夕食は軽くして部屋に帰り少し早いけど就眠にします。

明日からは楽しむぞ!って感じです。


Visit Malaysia ⑫~Kelantan Delights~

2011年09月15日 | 2011年クアラルンプール旅行記

マレーシアのクアラルンプールに20年ぶりに来て、本当に発展しているの

には驚いています。20年前は初めてのシンガポールの時の様に感じて、

あちこち空き地でビルの建設ラッシュでしたっけ。その時の宿泊が今は

なくなっている、リージェントでした。あの当時とは考えられないぐらい発達

しているクアラ。ホテルから出て近くで昼食でも。

P1050006

昼食に選んだのは、Kelantan Delaightsと言う、ホテルから歩いて10分ぐら

いのSOOKA内にあるレストラン。

ケランタンとはマレーシアの州の名で、東海岸北部に位置します。

P1050007

そのケランタン州の料理が食べられるレストランです。自分の場合スモーカー

なので、喫煙席を希望の旨を伝えましたら、外のテラス席へ。

マレーシアは他のアジアと同じで喫煙は外の席ですね。

P1050008

何か楽しそうな雰囲気。

P1050009

料理はお勧めをお願いしました。名前は?

料理は本当バリの味で、見た目もバリ料理そのもの!

ライスが紫がかっているのは、自分的にはどうも駄目ですかね。

夕食時間はここのレストランは、ブッフェになるようで会計お願いした時には

スタッフ総勢で料理を並べていました。

さてこのSOOKAは、ほとんどがレストランが入っているビルで、気軽に立ち

寄れる感じの店が多く、オフィス帰りのお客が多い印象です。

昼食も食べたし、ホテルでマッサージでもします。


Visit Malaysia ⑪~ヒルトンクアラルンプール イノベーションスイートその③~

2011年09月13日 | 2011年クアラルンプール旅行記

アジアのヒルトンの中でもこのヒルトンクアラルンプールは、別格に居心地の

良さを実感しています。

と言うのもバスルームが素晴らしい!

P1040999

前述したようにベットルームとバスルームは日本式の様な襖で、区分されて

いるので、開放的に感じ、またバスタブもゆったりタイプです。

ただバスソルトが欲しかった。

P1050001

シンクはダブルで。

中央の鏡の様なのは、なんとTVが内蔵されており。バスタブに入りながら

TVが観賞可能です。

P1050003

シャワーブースにはなんと壁に備え付き椅子が。

ここまで来ると、匠の技でしょう!

噂によると日本人のデザイナーの方みたいです。

P1050002

シャンプーなどはラ・ソースで。

マレーシアのホテルは他より値段が安値の上、かなり競争が激しいので

しょうか?

それが判ったうえでも、このヒルトンクアラルンプールは、非常に気に入りまし

た。

ただ繁華街に出るのにはモノレールを利用になり、モノレールの駅まで10分

ぐらい歩かないといけないのがマイナスかな?

でも逆の発想としてどこに行くのもセントラル駅の横ですからどこに行くのも

便利かと!

タクシーも移動手段だと思うのですが、やはり渋滞が凄いです。

そう考えると、ホテル内で充分ゆっくり出来る施設ありますし、のんびりクアラ

に滞在の場合は、ここは非常にお勧めです。

自分的にはお気に入りのヒルトンを見つけた!って感じです。