goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日本再生ブログ~Byのんpapa

政治・経済・社会を少々保守的視点からの思想やメディアが伝えぬ内容、更に交通関係の趣味も入るという何とも謎なブログです

札幌市電情報・2018④

2018-08-12 05:00:00 | 鉄道・バス
全国的に猛暑となっていますが、北海道もそれなりに暑い時期に差し掛かってきました。

さて前回の記事から僅か1ヶ月余りではありますが、大きな動きが続いているので纏めていきます。

●新型1101号納車
7月31日に以前記載していた単車の新型車1100形が納車されました。
画像はありませんがTwitterやネットに上がっているためそちらを参照いただければと思いますが、外観と塗装は1200形に近く中間部分が低床となっています。
電車事業所で整備され現在夜間を中心に試運転が行われていますが、順調にいけば10月下旬頃から営業運転に入る予定です。

●241号車体更生
7月に入り車体更生によりピカピカとなった241号が試運転を行い、その後運用に入りましたが車体更生の内容としては前回までの流れと同様です。

●新たに「旧タイプ改」の改修電停が登場!
《西線11条電停》
これまでの電停改修は基礎部分から新設する大幅な工事でしたが、このほど行われた改修は既存電停を生かし、ホーム部分の嵩上げとスロープを設ける内容として行われました。まずホーム部分は外枠を残して崩し、嵩上げ部分の型を作ってスロープとなる部分を削り落とします。
庇の支柱部分はコンクリートに埋まる部分を含め下部は太くします。
そしてコンクリートを流し込み、嵩上げホームの基礎を完成させます。
庇部分を除いたスロープ部分を含む柵は新たに設置しています。
7月4日より改修が始まり8月7日に供用開始となりましたが、庇部分は流用ですが既存のコンクリート部分も上塗りして綺麗に仕上げられています。

《西8丁目電停》
7月3日より上述「旧タイプ改」への電停改修が始められ、8月1日から供用が始まりました。
こちらは既存の柵を流用しており、庇部分の空きスペースもそのままで既存コンクリートも上塗りしておらず、西線11条電停と比べても更に簡略化されています。

●行啓通外回り電停改修開始
8月1日より外回り電停の改修が開始され、信号の先内回り電停向かいへ仮移設されました。
これまで延伸箇所を除く改修は内回りと外回りセットで行われていますが、内回りはこれまで通りのため向かい合う形となっています。
こちらも「旧タイプ改」で改修が進められています。

●中央区役所前電停改修開始
8月3日より内回りと外回りともに石山通を挟んだ場所に仮移設され改修工事が始まりました。
こちらも「旧タイプ改」で改修が進められています。

●電車事業所前電停改修開始
8月8日より内回りと外回りともに北方部分に仮移設され改修工事が始まりました。
こちらはスロープの設置スペースがなくやや北方に延ばす必要があるため、一度取り壊して「新タイプ」に改修となる模様です。

●西15丁目電停
6月より仮移設していますが、電線地中化や交差点カーブ改良のため現在はその工事が行われているためこれまで置かれていた部分は舗装で埋められて電停がない状態となっています。
なお交差点のカーブ改良を含むため移設期間が長期間に及びますが、元の位置に戻る際には「新タイプ」の電停となります。

あと山鼻線東本願寺電停(南7条)付近と西線の南4条付近では電線地中化工事も行われており、沿線の風景が大きく変化してきています。

それでは次回をお楽しみに!

札幌市電情報・2018③

2018-07-01 05:00:00 | 鉄道・バス
本格的な夏の到来となり、札幌市電でも車両の動きは小さいながらインフラの改修が本格的に進み出しましたのでお伝えしていきたいと思います。

●8511・8512号のパンタグラフ交換等
5月に8511号、6月に8512号のパンタグラフが交換され、機器回りも補修されました。
なお車体そのものはそのままとなっています。

●西15丁目電停仮移設
電停改修事業のトップを切ったのが西15丁目電停で、6月14日より西13~14丁目交差点に移設され工事が始まりました。
これまでと違い仮移設としては遠い位置であるため、各電停運行モニター下に貼り紙をしています。(2枚目の図は交通局HPより)

●西線11条電停仮移設
7月4日より電停改修事業による仮移設が予定されています。
移設先はこれまで改修した電停と同様に交差点を渡った先となります。

●西8丁目電停仮移設
7月3日より電停改修事業による仮移設が予定されています。
移設先はこれまで改修した電停と同様に交差点を渡った先となります。

●中央区役所前電停が破損
5月に外回り電停に乗用車が突っ込み破損する事故があり、現在運行モニターが使用できなくなっています。
なお今シーズンには上記の後にはなるものの、内回りと共に電停の改修が予定されていますが、これら改修が終わる年内に一条線の全電停が現行タイプへ統一されます。

●電線地中化とその他電停改修
現在山鼻線の南6~7条と山鼻西線の南3~6条の電線地中化工事が行われていますが、この事業は工事にかかる山鼻線の東本願寺前電停と山鼻西線の西線6条電停が工区に含まれているため改修される模様です。
また上記以外の電停改修事業では、少なくとも電車事業所前電停が含まれていますが、これら電停が全て改修されると東本願寺前から西線11条まで北半分の電停は全て新タイプになり大きな変化を迎えます。


車両面はそれほど変化はないものの、インフラでは動きが続きます。
以降の新たな動きについては次回お伝えしていきますのでお楽しみに!

札幌市電情報・2018③

2018-04-16 05:00:00 | 鉄道・バス
ようやく北海道にも本格的な春が訪れましたが、札幌市電に動きが見られましたのでお伝えします。

★241号車体更生
4月に入り車体更生を行っていた241号が運用を開始しました。
外観上の変化はシングルアームパンタ化などこれまでの施工とほぼ同じ模様です。

★3302号通常カラーに
雪ミク電車2018として運行されてきた3302号が3月末で運行を終え、通常カラーに戻った後に運用復帰しています。

★夏ダイヤに移行
4月11日から夏ダイヤとなりましたが、冬季に設定されている西線11条発着がなくなりました。

★山鼻線電線地中化
冬季は一部の工程を除きストップしていた山鼻線の南6〜7条間ですが、一部工事が再開され電線を地中化し電柱が抜かれるところまで進められています。(画像なし)

★西線にバス路線新設

市電に直接関係はしませんが、長らく市電通り(電車通り)に沿って走る定期バス路線はありませんでした。
そんな中で4月1日より北都交通が桑園駅〜西線〜環状線〜地下鉄白石駅〜新千歳空港の経路で空港連絡バスの運行が開始され、これからは1日6往復で2時間おきながらもバスが定期的に西線を走る姿が日常となりました。
(画像は訓練走行中)


このあとも情報があった際は随時アップしていきますので次回もお楽しみに!

中央バス2017年度新車・画像集

2018-04-14 23:37:13 | 鉄道・バス

中央バス2017年度導入の新車画像集で、情報や画像が入り次第順次掲載していきます。
広範囲のため画像提供のご協力をいただきながら作成していきたいと思っておりますが、画像は自身撮影のもの以外もございますので無断転用はおやめ下さい。
なお中央バスは大規模のため、除籍や転属の情報については割愛させていただきますので、Twitterや他サイト等で検索・ご確認いただきますようお願い致します。
間違いのご指摘や情報はコメント欄やTwitterにていただければ幸いですが、自身の表に関する会社様への問い合わせは絶対におやめ下さい。

★新車データと画像
《一般路線車》
※全車ノンステップ、特記のない車は三方車
●札幌200か4832(配置:色内・朝里)エルガ・ななまるさんと丸型ぁぁさん撮影
●札幌200か4833(配置:白石)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4834(配置:白石)エルガ・Theロッドシフト8-5316さん撮影
●札幌200か4836(配置:平岡)ブルーリボン・高速小樽号さん+自身撮影
●札幌200か4837(配置:西岡)ブルーリボン・kiha40さん撮影
●札幌200か4838(配置:西岡)ブルーリボン・kiha40さんと高速小樽号さんより提供
●札幌200か4839(配置:札幌東)ブルーリボン・サスマタノオロチさん撮影
●札幌200か4840(配置:札幌東)ブルーリボン・北拓さん+takuさん撮影
●札幌200か4841(配置:札幌東)ブルーリボン・琴ひ96-35さん+自身撮影
●札幌200か4843(配置:石狩)ブルーリボン・自身撮影
●札幌200か4844(配置:石狩)ブルーリボン・ロマンスシート車・自身撮影
●札幌200か4845(配置:西岡)ブルーリボンハイブリッド・kiha40さん撮影
●札幌200か4846(配置:新川)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4847(配置:新川)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4848(配置:石狩)エルガ・Theロッドシフト8-5316さん撮影
●札幌200か4850(配置:石狩)エルガ・takuさん+自身撮影
●札幌200か4851(配置:余市)エアロスター・ロマンスシート車・高速小樽号さん+丸型ぁぁさん撮影
●札幌200か4852(配置:大曲)エアロスター・ロマンスシート車・高速小樽号さん+自身撮影
●札幌200か4853(配置:大曲)エアロスター・ロマンスシート車・kiha40さん撮影
●札幌200か4854(配置:石狩)エルガ・ロマンスシート車・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4855(配置:石狩)エルガ・ロマンスシート車・ななまるさん+自身撮影
●札幌200か4894(配置:平岡)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4895(配置:西岡)エルガ・高速小樽号さん+サスマタノオロチさん撮影
●札幌200か4896(配置:西岡)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4897(配置:西岡)エルガ・画像なし
●札幌200か4898(配置:西岡)エルガ・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4899(配置:新川)エルガ・サスマタノオロチさん+自身撮影
札幌200か4900(配置:石狩)エルガ・ロマンスシート車・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4901(配置:千歳)エルガ・ロマンスシート車・Kanayan@CTSさん撮影
●札幌200か4903(配置:札幌東)ブルーリボン・琴ひ96-35さん撮影
●札幌200か4904(配置:札幌東)ブルーリボン・自身撮影
●札幌200か4905(配置:札幌東)ブルーリボン・画像なし
●札幌200か4906(配置:白石)ブルーリボン・梅源線友の会さん撮影
●札幌200か4907(配置:白石)ブルーリボン・梅源線友の会さん+自身撮影
●札幌200か4908(配置:白石)ブルーリボン・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4909(配置:大曲)ブルーリボン・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4910(配置:余市)ブルーリボン・ロマンスシート車・ななまるさん+丸型ぁぁさん撮影

《高速・貸切車》
●札幌200か4922(配置:札幌北)セレガ・スーパーハイデッカー・インターシティ・自身撮影
●札幌200か4924(配置:西岡)セレガ・ハイデッカー・ノーマル(定期観光用)・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4925(配置:月寒)セレガ・ハイデッカー・ノーマル・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4926(配置:月寒)セレガ・ハイデッカー・ノーマル・takuさん撮影
●札幌200か4927(配置:月寒)セレガ・ハイデッカー・ノーマル・自身撮影
●札幌200か4928(配置:月寒)ガーラ・ハイデッカー・ノーマル・梅源線友の会さん撮影
●札幌200か4931(配置:月寒)ガーラ・ハイデッカー・ノーマル・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4932(配置:札幌北)ガーラ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4933(配置:札幌北)セレガ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4934(配置:真栄)セレガ・ハイデッカー・トイレ付・自身撮影
●札幌200か4935(配置:真栄)セレガ・ハイデッカー・トイレ付・ななまるさん撮影
●札幌200か4936(配置:月寒)ガーラ・ハイデッカー・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4937(配置:真栄)ガーラ・ハイデッカー・トイレ付・自身撮影
●札幌200か4938(配置:札幌北)ガーラ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4940(配置:札幌北)ガーラ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん+takuさん撮影
●札幌200か4941(配置:札幌北)ガーラ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4943(配置:西岡)ガーラ・ハイデッカー・ノーマル(定期観光用)・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4946(配置:札幌北)ガーラ・スーパーハイデッカー・インターシティ・画像なし
●札幌200か4947(配置:月寒)ガーラ・ハイデッカー・ノーマル・高速小樽号さん撮影
●旭川200か1179(配置:旭川)セレガ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●旭川200か1180(配置:旭川)セレガ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影
●旭川200か1181(配置:旭川)セレガ・ハイデッカー・フル装備・高速小樽号さん撮影

※2017年度中の車両画像は引き続きここでアップする事があります。

【リンク】
中央バス2016年度新車・画像集

中央バス2015年度新車・画像集


じょうてつバス2017年度車両情報

2018-04-01 12:26:43 | 鉄道・バス
2017年度の新車・移籍車の情報を掲載しております。
転属・除籍については簡易的な記載とします。(最終更新2018年4月1日)

【新車】
《路線車》
●札幌200か4886(無線348、配置:藻岩)エアロスター・ワンステップ(2PG-MP35FMF)…自身撮影
●札幌200か4887(無線不明、配置:川沿)ブルーリボン・ノンステップ(2PG-KV290Q2)…自身撮影
●札幌200か4888(無線182、配置:川沿)ブルーリボン・ノンステップ(2PG-KV290Q2)…ななまるさん撮影
●札幌200か4891(無線不明、配置:川沿)エルガ・ノンステップ(2PG-LV290Q2)…自身撮影
●札幌200か4892(無線178、配置:川沿)エルガ・ノンステップ(2PG-LV290Q2)…サスマタノオロチさん・高速小樽号さん撮影
●札幌200か4893(無線341、配置:藻岩)エルガ・ノンステップ(2PG-LV290Q2)…自身撮影


《貸切車》
なし

【移籍車】
《路線車》
●札幌230あ7500(無線不明、配置:川沿)セレガ・ハイデッカー(PKG-RU1ESAA)元東急バスNI3728※かっぱライナー用…ななまるさん・某人さん+自身撮影
●札幌230あ7600(無線不明、配置:川沿)セレガ・ハイデッカー(PKG-RU1ESAA)元東急バスNI3725※路線仕様…高速小樽号さん+自身撮影
●札幌230あ7700(無線不明、配置:川沿)セレガ・ハイデッカー(PKG-RU1ESAA)元東急バスNI3726※かっぱライナー用…自身撮影
●札幌200か4654(無線不明、配置:川沿)スペースランナーRA・ワンステップ、元西武バス(ADG-RA273MAN)…ななまるさん・高速小樽号さん+自身撮影
●札幌200か4668(無線不明、配置:川沿)元西武バス(ADG-RA273MAN)…ななまるさん・高速小樽号さん+自身撮影
●札幌200か4733(無線374、配置:藻岩)元東急バス(PJ-MP35JK)…自身撮影
●札幌200か4752(無線373、配置:藻岩)元東急バス(PJ-MP35JK)…自身撮影
●札幌200か4755(無線363、配置:藻岩)元東急バス(KL-LV280L1)NJ553…自身撮影
●札幌200か4829(無線364、配置:藻岩)元東急バス(PJ-LV234L1)H663…自身撮影
●札幌200か4830(無線330、配置:藻岩)元東急バス(PJ-LV234L1)H664…自身撮影
●札幌200か4882(無線322、配置:藻岩)京急バス(PJ-LV234L1)D1521…自身撮影
●札幌200か4883(無線不明、配置:藻岩)京急バス(PJ-LV234L1)D1522…高速小樽号さん+自身撮影

《貸切車》
なし

【転属】
1845(藻岩→川沿)
1976(川沿→藻岩)
2310(藻岩→川沿)
2318(藻岩→川沿)
4173(川沿→藻岩)

【除籍】
631(川沿)
890(川沿)
897(川沿)
1061(藻岩)
1063(川沿)
1081(川沿)
1160(藻岩)
1166(藻岩)
1420(藻岩)
1422(藻岩)
1437(川沿)
1459(藻岩)
1857(川沿)
1861(川沿)
2269(藻岩)
2279(川沿)
2299(藻岩)
3091(川沿)※前年度離脱分


間違いがありましたらご指摘いただけると幸いです。
また新たな情報や間違いなどご指摘があれば訂正して参りますので、コメント欄かTwitterにお寄せいただければ幸いです。
また下記にリンクのある車両表は、2016年8月よりYahoo!ブログ「北海道バス図鑑〜byのんpapa」にアップした画像を掲載しています。
なお画像は特記以外は自身が撮影しております。

【リンク】
じょうてつ藻岩営業所車両表
じょうてつ川沿営業所車両表
じょうてつバス2018年度車両情報
じょうてつバス2016年度車両情報
※2015年度及び2019年度車両情報は上のリンクから進んで下さい。