
今日は、17日にゴーマン杯ハーフマラソンが終わりベストタイムを出し疲れているので、楽しくゆっくりと関東ふれあいの道栃木コース31-1・2のコースをJOGRUNをすることにしました。

起点:なかがわ水遊園の私とコース地図
今回の踏破距離と時間は下記のとおりでした。
☆31-2:なす風土記の丘をめぐるみち(13.3km)
☆31-1:温泉と絵本の丘を訪ねるみち(7.4km)
☆コース間違いによる追加距離(3km)
合計踏破距離:23.7km
踏破時間 :3時間55分
昼食 :40分
【コース概要】
☆31-2:なす風土記の丘をめぐるみち(13.3km)
1.起点:大田原市佐良土(なかがわ水遊園)-→分岐1を左折し-→光丸山法輪寺へ-→那珂川を渡り右折し-→那須官衛跡で写真を撮り-→かたくり山公園へ-→神田城跡の扇乃館で昼飯-→終点:道の駅ばとうへ
なかがわ水遊園前をスタート 分岐1を右折し光丸山へ 光丸山法輪寺
分岐1の次の標識が見当たらずコースを間違え1kmのオーバーJOGとなる。
佐良土の町は、各家々が昔ながらの屋号を表示しており、昔に戻ったような安らぎがありました。
那須官衛の跡の案内板と、那須官衛跡の前での私です。
また、コスモス畑と昔ながらの民家です。野焼きの青い煙が郷愁を誘います。
神田城址と神田城の説明案内です。
神田城前のお蕎麦屋さんで昼食を取りました。
那須与一の里にちなみ扇乃館という蕎麦屋さんです。写真は、美味しかった天ざるさばです。特に天ぷらは新鮮な野菜で甘みがあり美味しかったです。
☆31-1:温泉と絵本の丘を訪ねるみち(7.4km)
1.起点:道の駅ばとう-→分岐1を右折し-→青少年旅行村を経由し-→馬頭温泉郷へ-→ゆりがねの湯で写真を撮り-→終点:なかがわ水遊園へ
起点の道の駅ばとう前の標識と道の駅ばとうです。
前回コース30で紹介したので省略します。
分岐1を右折し、前回の和見方向へ向かい、途中で青少年旅行村を経由し、馬頭温泉郷へ向かい広瀬温泉郷(ゆりがねの湯)に向かいます。
下は、ゆりがねの湯の前での私です。
前回は、此処でゆっくりとお湯に浸かり、疲れを取りました。
今回は、大田原温泉(太陽の湯)で疲れを取りゆっくりしました。