まえちゃんの趣味日記

山紀行・ランニング日記・その他

2016-3-29関東ふれあいの道:芦野の里・伊王野コース

2016-03-31 18:40:12 | ランニング
★5年位前から計画はしていましたが、なかなか実行できなかったですが、ようやく走ることが出来ました。

29日は、4月下旬の温かさで風もなく、絶好のロードラン日和になりました。
27日に仙人ケ岳トレイルランに参加した後で、非常に疲れていたが、天気が好いので、これからのウルトラマラソンに向けて、
疲れている中を走る体験しようと出かけました。

★途中、世笹川から那須連山が綺麗に望めました。


朝8時に自宅を出て、道の駅東山道伊王野に9時頃到着し、着替えをして9時35分にスタートしました。



★関東ふれあいの道のコースは
①「35-1芦野の里へのみち」道の駅東山道伊王野ー➡芦野遊行庵までの4.9kmと
②「35-2義経伝説のみち」道の駅東山道伊王野ー➡沓石までの8.9kmと
③連絡コース1沓石ー➡白河の関跡までの5.8kmと
④連絡コース2白河の関跡ー➡芦野遊行庵までの11.7kmでトータル31.3kmですが。

色々と名所を旧跡を見て歩き、合計35.8km になりました。


★実際には、道の駅をスタートし、
①「35-2義経伝説のみち」道の駅東山道伊王野ー➡白河に関跡までの17.65km=2時間52分17秒と
②「35-1芦野の里へのみち」白河の関ー➡道の駅東山道伊王野までの18.169km=2時間32分37秒を走りました。


★道の駅東山道伊王野に車を置き、伊王野山城跡ーー三森家住宅ーー滝宮神社ーー沓石ーー追分明神ーー白河の関跡ーー泉田の一里塚ーー板谷の一里塚ーー芦野遊行庵ーー遊行柳ーー芦野氏陣屋裏門ーー道の駅東山道伊王野

で、距離は、35.819kmで、5時間25分かかりました。

★町指定史跡の伊王野山城跡への登り口です。


★山城から望む、那須連山です。


★三森家住宅
江戸時代に名主兼問屋職を務めた三森家の住宅です。母屋と長屋門が国の重要文化財に指定されています。


★三森家住宅の長屋門でのまえちゃんです。


★とちぎのふるさと「田園風景百選」の認定地です。


★とちぎのふるさと「田園風景百選」の認定標識です。


★関東ふれあいの道「義経伝説のみち」「連絡コース」の案内標識です。


★栃木県から福島県白河の関跡への標識です。
道の駅東山道伊王野からここまではずっと登りで、ここから白河の関跡までは、軽い下りになります。


★ここから福島県白河市に入りました。


★白河の関跡の隣に作られた憩いの公園「白河関森公園」です。


★国指定史跡「白河関跡」案内板です。


★白河の関跡の入口です。


★白河の関跡の前にあるラーメン屋さんで昼食を取りました。
中華そばとラーメンのだしを取った鶏ガラです。


★白河の関跡から芦野遊行庵に向かう、県境にある標識で、福島県「白河の関跡」へ2.8km


★栃木県「遊行柳」まで8.9km


★芦野遊行庵にある「遊行柳」です。芭蕉がこの地で句を詠んでいます。
  ------「田一枚植えて立ち去る柳かな」------


★芦野氏陣屋裏門です。
向かって右側が中間部屋、左側が厠となっており、陣屋形式の造りを今に伝えています。


★ゴールの道の駅東山道伊王野にある、大水車です。









第9回 仙人ケ岳トレイルランレースに参加してきました。

2016-03-28 18:13:46 | ランニング
昨日は、天気予報はで寒かったですが、
足利の第9回仙人ケ岳トレイルレースに参加してきました。

朝4時30分に起き、4時50分に出発です。
家近くのコンビニでおにぎり2個とお茶を買い、高速道路のSA上河内で朝食です。

矢板ICより北関東道の足利ICで降り、現地、猪子峠駐車場に6時50分到着、
すでに参加者が沢山集まり、主催者も準備完了で迎えてくれました。

会場は、足利市北の猪子トンネル松田側駐車場です。

6時50分に会場に到着し、受付を済ませました。
下は、会場の受付の模様です。ボランティアの方々が寒い中、朝早くから準備をして、暖かく迎えてくれました。毎回感謝・感謝です。ありがとうです。


5kgのお米を背負って走ることになっているので、米と水等リックへの収納に苦労しましたが、なんとか準備完了でスタート待ちです。


受付を済ませ、ゼッケンと参加賞を頂き、アップとスタート準備をする。

スタート地点で記念撮影した、まえちゃんです。


その後、寒いので、車の中で着替えて、お米5kgと水1kgを背負いスタートに着きました。お米5kgは、完走後お土産に貰えます。


コースは、猪子トンネル松田側駐車場をスタートし猪子トンネルを潜り、県道を石尊山登山口へ5.3km
ここから山に入り、石尊山登山口ーーー石尊山頂(486m)6.8kmーーー深高山(506m)8.3kmーーー猪子峠ーーー犬帰り11.5kmーーー熊の分伎13kmーーー仙人ケ岳(662.9m)13.5kmーーー熊の分伎14kmーーー生不動15kmーーー岩切登山口ゴール17.3km

下は、今回のGPS奇跡です。



参加選手は、●●●名で、8時00分一斉にスタートしました。
お米5kgと水1.5kgの6.5kgを背負って、猪子トンネルを潜り石尊山登山口へ向かいましたが、荷物が結構重く感じラップ6分のペースで走りました。
緩やかな下りですが、これからの山登りを考え、余裕を持って走りました。
石尊山登山口までの5.3kmは、33分でクリアーしました。

登山口から6.8km地点の石尊山まで1.5kmは、登りのみで歩いたり走ったりで32分掛かりました。
後半の仙人ケ岳の上りに備え、無理しないで走ることにしました。


8.3km地点の深高山までの1.5kmは、18分でクリアーし、1時間23分でした。
この1.5kmは、尾根の走行となりトレイルランらしい走りが出来ました。


また、ところどころにピンクのヤシオツツジが綺麗に咲いており、此処までの疲れが癒され、とても楽しく走れました。


ここから9.8km地点の猪子峠まで1.5kmは、急な下りとなります。足元が滑りやすいので、あまりスピードは出せません。
ここのも、綺麗なヤシオツツジが咲いていましたが、観ている暇はありません。
ここ猪子峠までも、21分でクリアーし、1時間44分でした。

さあ、此処からが後半の本格的な登りとなり、11.5kmの犬帰りのクサリ場まで2.2kmは、39分で2時間23分要してしまいました。
歩いての山登りとなり、ペースは、普通の歩きの半分くらいになってしまいました。


クサリ場は、6人位の渋滞となっていたので、脇道を迂回することにしました。

ここから、13km地点の熊の分伎まで1.5kmは、27分掛かり2時間50分でした。

熊の分伎から頂上の仙人ケ岳13.5kmまでは、20分掛かり3時間10分で到着しました。


猪子峠から仙人ケ岳までは、3.7kmの辛い登りで、半分以上は歩きとなってしまい、1時間26分掛かってしまいました。

仙人ケ岳山頂から熊の分伎経由、ゴールの岩切登山口までは、一気の下りでしたが、疲労困憊となり、沢のガラバや浮石に注意しながら3.3kmを36分掛かりました。

残念ながら、記録は3時間46分08秒で、総合166位でした。


去年は、3時間58分47秒でしたので、一応目標の4時間切りはできました。情けなく残念です。

ゴール後は、地元のボランティアの熱いおもてなしに感謝し、準備してくれた、牛乳・パンで疲れた体を癒しました。

苦しかったが、楽しい1日でした。
来年も頑張って参加したいと思っております。