goo blog サービス終了のお知らせ 

まえちゃんの趣味日記

山紀行・ランニング日記・その他

山形の天童温泉・山寺・蔵王のお釜に行ってきました

2014-09-17 17:56:56 | 旅行
9月13日ー14日と連休を利用し、妻の実家に行き、両親の墓参りに行ってきました。

しばらくご無沙汰して久しぶりの墓参りでした。

山形の親戚が集まってくれて、天童温泉でゆっくりと久しぶりの親交を深めてきました。
新しく家族になった、嫁や婿の顔合わせや孫たちの紹介をしながら、楽しく近況を語り合い親交を深めてきました。

一日目は、山寺を参拝し、天童温泉で泊まりました。

写真は、山寺の入り口にある、俳聖:芭蕉と門人:曽良の像です。

★俳聖:芭蕉


★門人:曽良


★本堂に行くには、写真のような階段を登らなくてはいけません。
10kgの孫を抱っこして、階段を登ったのでとても疲れました。
今週参加する上州武尊山ビュートレイルの練習と思って頑張って登りました。






★山寺から見た、JR山寺駅周辺の風景です。


★蔵王のお釜です。天気に恵まれ、美しいお釜を見ることが出来ました。


★蔵王エコーラインの坊平スキー場近辺でクロスカントリーコースを見つけました。


★蔵王坊平クロスカントリーコースの案内板です。
クロスカントリーコースは、3kmコースと2kmコースがありました。


★かみのやま温泉の案山子祭りの案山子2体です。



10月15日:奥日光の紅葉

2013-10-17 20:15:32 | 旅行
10月12日から16日まで4泊5日で、娘が孫2人(4歳と1.5歳の男)を連れて泊まりに来たので、連休明けの15日に奥日光に紅葉を見に行きました。

行程は、いろは坂を上り、明智平で一服し、竜頭の滝・湯滝を見学し湯の湖へ、湯の湖畔でおにぎりを食べ、奥日光ビジターセンターで休憩、帰りは中禅寺湖で遊覧船に乗り、中禅寺湖畔の金谷ホテルのカフェで百年カレーを食べました。
最後に、華厳の滝を見学しました。
帰りには、途中で有名な武平まんじゅうを買って帰りました。


竜頭の滝より上の湯の湖や湯滝は、紅葉に包まれていましたが、今年は今ひとつ綺麗な紅葉にはなっていませんでした。

湯の湖は、霧に包まれて湖畔の紅葉は観られませんでしたが、とても神秘的に感じました。


「湯滝を観ずして、結構と云う無かれ」と云われるように、とても豪快でダイナミックな滝です。紅葉も見ごろで綺麗でしたが、例年の美しさはありませんでした。


竜頭の滝も、紅葉は今が見ごろでしたが、やはり例年の美しさはありませんでした。


華厳の滝は、これから1,2週間が紅葉の見ごろになると思います。


日光市小林にある(有)武平の「武平まんじゅう」です。
とても美味しかったです。



大田原屋台まつり「ぶっつけ」宵祭り

2012-04-22 22:21:34 | 旅行
4月21日(土)の夜、「大田原屋台まつり」の宵祭りが、新富町1丁目の金灯篭交差点で行なわれ、9台の華やぐ彫刻屋台がお囃子を競う「ぶっつけ」がおこなわれました。
昨年は、震災の影響で中止になり、2年ぶりの開催です。

市街地中心部の旧町内が所有する9台の彫刻屋台が、金灯篭交差点に集結。

屋台に掲げられた提灯が周囲を照らす中、町内ごとに腕を磨いたお囃子が披露されました。

「ぶっつけ」とは、2台の屋台がお囃子を叩き合い、お囃子のリズムが狂わされた方が負けとなり、町内の屋台が総当りで、「ぶっつけ」(お囃子の叩き合い)を戦い勝ち負けを決めるのです。

まず、各町内の屋台を紹介します。

最初に私の生まれた町、荒町の屋台を紹介します。



仲町の屋台



下町の屋台



栄町の屋台



上町の屋台



寺町の屋台



大久保の屋台



元町の屋台



大手の屋台



次は、一部屋台の側面を紹介します。

大手の屋台



寺町の屋台



栄町の屋台



大久保の屋台



仲町の屋台



次の写真は、金灯篭に集結した、各町内の屋台です。

ここで、「ぶっつけ」=お囃子の叩き合いを行い、勝負をします。

下町と荒町の屋台です。



荒町、寺町、元町の屋台です。



栄町、上町の屋台です。



仲町、栄町、上町の屋台です。



大手、元町、寺町の屋台です。



荒町と上町が「ぶっつけ」、お囃子で勝負しているところです。









10/17福島の紅葉散策ドライブ

2011-10-17 22:45:01 | 旅行
今日は、久しぶりに紅葉散策に嫁と二人でドライブを楽しみました。

その前に、11日の那須南月山の紅葉と南会津舘岩ゴーマン杯ハーフマラソンの報告をします。

11日
きむランさんの那須岳の紅葉の情報を聞き、

嫁と娘と2歳の孫と4人で那須朝日岳と南月山の紅葉を観に行って来ました。
那須岳ロープウェーで、山頂駅に降り、茶臼岳裾を牛ヶ首までハイキングです。

まず、ロープウェーからの那須朝日岳の紅葉です。
朝日岳の岩肌がドウダンツツジで真っ赤に紅葉していました。
   

次は、牛ヶ首からの南月山の紅葉です。
山肌がドウダンツツジの紅葉で真っ赤に染まり、とても綺麗でした。
      

次は、帰りの板室温泉への道脇にある乙女の滝と渓流です。
   

16日
第1回 南会津町ふるさと健康マラソン大会(ゴーマン杯)の報告

矢板RCのimaRUNさんとくろちゃんの3人で参加してきました。
詳細は、imaRUNさんのブログを参照してください。
取りあえず私の報告のみにします。

スタート地点とゴール地点
   

私の成績
4部 ハーフ一般男子の部  16位/64人中
記録:1時間44分20秒  ラップ:4分57秒
去年までは、年代別があったのですが、今年はなくなってしまいました。
しかし、運良く16位で当日特別賞で蜂蜜とスポーツタオルとフェースタオルを頂きました。
参考までに年代別では、2位/12人中でした。
      

下の写真が今回のコースです。空気の爽やかな、紅葉の中を気持ちよく走りました。
   

何時ものとおり、帰りは、温泉に浸かり疲れを取ました。
温泉「白樺の湯」と白樺の紅葉です。
   

最後は、道の駅「番屋」に寄って、かき揚げ蕎麦と餃子を食べて、一日の終わりでした。
      

ブログ更新をサボッテいたので、長くなってしまいました。
      
さて、最初に戻り、今日17日のブログです。(もう直ぐ明日です)

17日、今日は、久しぶりに紅葉散策に嫁と二人でドライブを楽しみました。

コースは、西那須野ICから会津若松ICへ、国道121号で喜多方へ
喜多方市役所の駐車場に車を置き、坂内食堂で喜多方ラーメンを、とても美味しかったです。
喜多方から国道459号ーー磐梯吾妻レークラインーー磐梯吾妻スカイライン
桧原湖・小野川湖・五色沼その他の湖や山々の紅葉が美しかったです。

福島西ICから西那須野ICで降り自宅へ

つまらない写真ですが、楽しんでください。