4月8,9日と「2017しおや湧水の里100kmウォーク(疑獄の100kmウォーク)」に参加してきました。

☆メイン会場は、塩谷町玉生運動場(旧玉生中学校跡)で、塩谷町内を一筆で周回するコースでした。



☆8日、11時30分から受付をして13時スタートでした。
☆walkingということで、軽くゆっくりと楽しくと参加しましたが、皆さんマジで競歩のような大会でした。
★100kmということで競歩のように強歩では走れなかったですが、少なくとも速歩で走りました。
70km位までは、時速6.0km(キロラップ10分)で走れましたが、70km以降は時速5.4km(キロラップ11分)に失速してしまいました。
★ウォークの大会でしたが、お尻、ハムストリング、脹脛、大腿四頭筋等々、足の筋肉全てが筋肉痛になりました。
★記録は、100km=18時間18分46秒、キロラップ10分59秒でした。

★地獄の100kmコースの一部の風景をアップします。











☆メイン会場は、塩谷町玉生運動場(旧玉生中学校跡)で、塩谷町内を一筆で周回するコースでした。



☆8日、11時30分から受付をして13時スタートでした。
☆walkingということで、軽くゆっくりと楽しくと参加しましたが、皆さんマジで競歩のような大会でした。
★100kmということで競歩のように強歩では走れなかったですが、少なくとも速歩で走りました。
70km位までは、時速6.0km(キロラップ10分)で走れましたが、70km以降は時速5.4km(キロラップ11分)に失速してしまいました。
★ウォークの大会でしたが、お尻、ハムストリング、脹脛、大腿四頭筋等々、足の筋肉全てが筋肉痛になりました。
★記録は、100km=18時間18分46秒、キロラップ10分59秒でした。

★地獄の100kmコースの一部の風景をアップします。










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます