goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

白子タケノコ・・・やっぱり違う幻タケノコ・・!車の下に配達されていました・・・

2015-04-13 20:53:53 | たけのこ


今日は、結構な京都雨・・・この時期、自然の雨が沢山降れば、京都の有名なタケノコちゃんが
ニョキニョキ顔を出し始めます・・・・

京都府長岡京市の竹の子も有名ですが、その、お隣の向日町も、八幡も美味しいタケノコが沢山採れます
今日仕事中に電話がかかり、タケノコのおっちゃんから・・・・「車の下に竹の子置いといたし~」・・
ガチャ・・・!・・っと・・・家に帰ると駐車場にタケノコちゃんが・・・




今回頂いたのは幻の「白子タケノコ」・・・・京都洛西・・・京都市西京区大枝沓掛町の竹の子
ここの竹の子では無いのですが参考までに白子タケノコの説明をされているHPをみつけたので・・「白子筍 美味の理由 京都大枝の田原農園HP」・・・さん

白子タケノコとは・・・・京都洛西の一部の地域で獲れる、特殊なタケノコ・・土から穂先がまだ出て居ない、土の色は黄色茶色く
真っ白なタケノコ・・・・柔らかく、甘みのがあり、あくの少ないタケノコ・・・
もちろん最高級品として扱われている幻の竹の子・・・


今日雨の中、堀たての物を、わざわざ持ってきてくれました・・・雨の白子タケノコかな?・・・

5本頂いたのですが、白子タケノコはそのうち2本!・・・
一般の人は見分けが付かないかも・・・・

白子タケノコの中でも一番いいのは穂先が黄色い物だと私は考えています・・・
穂先が緑の物は土の中から少し顔を出してしまった物・・・



穂先が黄色い物は全く土の中からまだ、顔を出していない最高級品・・・



竹の子の皮を剥いても白さが引き立っています・・・!




採ってまだすぐなので、本当の竹の子の刺身に!・・・
いつもは一旦湯がいた物を醤油とワサビで刺身風にして食べていますが、
今回のは全く湯がきません・・・!
本当に生のままです!・・・・
真っ白で柔らかく、シャキシャキとした食感~・・・
シンプルに塩のみで食べました!・・・


さすが幻の白子タケノコ・・・全く、えぐみも、苦味も、辛みもありません!・・・
やっぱり、違うなぁ~・・・基本タケノコはタケノコですが・・・

たくさん食べるものでは無いので、少ない程度がいい感じ、味わって食べるのがいいかもしれません・・・
竹の子通にはたまらない1品かもしれませんね!・・ちなみに家族は微妙な雰囲気・・・
人の好みもありますから~・・・





他の竹の子も湯がきますが、ここの竹の子はアクがほとんど無いので
皮を剥いてそのまま湯がいても大丈夫!・・・米ぬかも必要ありません!・

竹の子の下の方まで柔らかいのが特徴的でもあります!・・・



白子竹の子の湯がき方と保存方法・・・
1時間程度湯がいたらそのままの状態でお湯が冷めるまで放置しておきます・・・
その後は毎朝必ず、綺麗な水と入れ替えるだけです・・・
1週間程度なら美味しく頂けます・・・・でも、やはり日が経つにつれて竹の子の風味は失われていきますので
お早い目に食べた方が風味豊かで美味しいかと思います・・・

今年も竹の子の旬がやってきたぁ~!・・・

私は京都人・・・子供の頃は毎日タケノコ三昧で嫌いでは無かったのですが、うんざりさせられていた記憶があります・・・
京都の山林も竹林放置場所も結構あります・・・山の中は自然タケノコも大量に放置されやがては密集した竹林になっちゃいます
密集して管理されていない竹林は山を痛めます・・
もし、このタケノコを採取すればどれだけの食材になるか、考えても凄い自然の恵みでもあるように思えます・・・
竹の子もそのへんで沢山見かけますが、やはり所有者があり無断では採取出来ません・・・
考え方によってはもったいない食材とも言えるかも・・・
竹の子もダイエットフード・・・海外にもっと発信したら見直されて人気がでるかもしれませんね!




犬もタケノコ好きですよねぇ~・・個体差にもよりますが、我が家のイタグレシェィミーも子供の頃は
自分でタケノコを掘って食べている時がありました・・・(犬にタケノコは消化が悪いので食べ過ぎないように注意が必要かも)

さてさて、イタグレシェィミーさんにもタケノコドックフードでも作ってあげましょうかぁ~・・・(笑)・・・


ちなみに、普通の竹の子はそのまま生で食べるのは、やめておいた方がいいかも・・・
きっと食べれないようなアクと辛みが待っている事でしょう~・・・
生で食べれるタケノコはタケノコ農家さんだけが知っている・・・
採ってすぐの物しか生では食べれない・・・しかもとの土地の土によってもマチマチなんで・・・・



白子タケノコ・・・やっぱり、生でも食べれる美味しさでした・・・・!
(人それぞれ味覚感性は違いますが)・・・


湯がいたタケノコちゃん・・・竹の子ご飯にしようか~?・・煮物にしようかぁ~・・天ぷらにしようかぁ~?
お澄ましにしようかぁ~?・・パスタにしようかぁ~・・?・・・いえいえチャーハンなんか面白いかも!・・

何にして食べるかが今後の楽しみでもあります~・・・

何にせよ、自然の恵みに感謝して今の自然を未来の子供達へと繋げていきたいもんですね!


「白子タケノコ・・・やっぱり違う幻タケノコ・」・・・でした!・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそうなタケノコですね (石井)
2015-04-14 08:33:08
湯がかなくても食べられるタケノコってすごいですね。画像からも美味しそうな感じが伝わってきます。タケノコ食べたいなぁ。混ぜ御飯にして。
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2015-04-14 11:58:57
幻の筍ですかー

美味しそうですね

イタグレ自分で掘ったりするんやー

わんこ用の筍ご飯、喜ぶでしょうね
返信する
Unknown (にっしー)
2015-04-14 16:06:59
こんにちはっo(^o^)o

すごく高級感漂うたけのこですね!

たけのこといえば、らーめんには欠かせませんから大事な食材!! こじんてきには穂先メンマが大好きです\(^o^)/ あと、たけのこご飯もイイですねw
返信する
タケノコ! (印刷ヨメ)
2015-04-14 16:29:19
こんにちは。タケノコおいしいですよねえ。
ほんで、白子いうたら最高級品じゃないですか!
そんなんが家に届くってなんて素敵な。

長岡ほどじゃないですが、八幡もタケノコは結構とれます。
でもさすがにアク抜きはしっかりせんと食べれませんね。
楽しい季節がきましたね~。
返信する
Unknown (いげのやま)
2015-04-14 20:33:08
石井さん!
ほんと、これは渋みも、えぐみも無く生で食べれました~
今まで何度か生で食べた事ありますが、今回のは格別でした・・・ここの地域でタケノコ農家さんだけが味わえる白物かもしれません・・・

有難うございました!
返信する
Unknown (いげのやま)
2015-04-14 20:36:52
阪南市テクノ森田さん!
毎年タケノコのおっちゃんからタケノコを頂くんですが
今年のは最高品でした・・・しかも掘ってすぐだったので
湯がかず生で食べる事が出来ました・・・
これが最初で最後かな・・・(笑)

有難うございました!
返信する
Unknown (いげのやま)
2015-04-14 20:40:48
にっしーさん!
このタケノコを使った京都独自の白子タケノコラーメンでも開発しようかなぁ~・・もちろん、期間1か月の限定で(笑)
期間限定タケノコラーメン・・・これもアリですねぇ~・・
「ピピピッ!」・・っと男の料理浮かびました・・・

有難うございました!
返信する
Unknown (いげのやま)
2015-04-14 20:49:27
印刷ヨメさん!
さすがぁ~・・・白子タケノコをご存じで・・・って八幡もタケノコ処ですからもちろん知っておられるんですね!
今日偶然テレビの、「すまたん」でも放送されていましたぁ~ほんと、ここのは皮を剥いて湯がくだけなので楽ちんです・・・

有難うございました!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。