
SMSからの誘引ショートメール・・・ちょっと気になったので・・・
これはドコモとアリババを語った偽サイトへの誘引メール・・・
ドコモでのスマホの事ですが・・・日本人の方でアリババ使ってる方は少ないかも知れませんが・・・
スマホになれている方は直ぐに見分けが付くかも知れませんが
初めてのスマホの方や、ご年配、子供達には、つい騙されそうな
微妙なお知らせ・・・
今回はNTTドコモの偽サイトとアリババを語ったショートメール・・・
URLも微妙~巧妙~・・・N無しURL・・・・
老眼の方や、しっかり見ていない人はつい、ここからサイトへアクセスしてしまいそうな微妙なURL・・・
アカウントやパスワード個人情報を聞き出す罠!・・・
もちろん、アカウントの不正利用なんかで認証設定や、アカウント、ID、パスワード
何かの変更を求められるメールは、ほぼ偽物!・・・だと・・・思ってください!
詐欺サイトの目的は相手を動揺させて今すぐ行動を起こさせる罠・・・

どんな、お知らせが来ても、そのまま解決しようとせず、いったん
落ち着いて、自分から調べることが詐欺にあわない対策でもあります・・
①わからない事はネットで検索・・・今はいろんな情報も発信してくれている方もおられるので・・・・
②メールに記載されているURLや、電話番号には絶対アクセスしない・・・
聞きたい事が有れば、自分から正式のサイトなどに問い合わせる
③自分で解決する前に他の人に聞く!・・・・
もし、つい、うっかりアクセスしてしまったり、電話をかけてしまった時は一旦何が有っても電話を切る・・・・折り返し電話がかかってきた場合は怪しい・・通常はかかってこないですから・・・電話を切りたいけど相手が上手く話して来て切れない場合は
「警察に相談します」・・っと・・・言って無理やり切る・・・
スマホ時代・・・ご年配の方も多く使われるようになりました・・・
若い方はこんなの詐欺~ってすぐに判断出来ますが、パソコンに弱い世代や
ご年配の方子供達には訳の分からない事・・・面倒だから適当に操作しちゃえ~・・・っと言う気持ちが詐欺に騙される罠でも有りますし・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに参考までに・・・・↓
ドコモからのお知らせ・・・↓こちらから・・・
ドコモスマホの、2段階認証の設定を「強(推奨)」に設定と、dアカウントのIDおよびパスワードの変更も併せて行 う事をおススメします・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして気が付いた事なんですが・・・・
ドコモのSMSメッセージアプリ・・・・・私は念のため2つのアプリを併用して・・チェック・・・
古いタイプのアプリ「メッセージ」に詐欺メールが多いです・・・
新しいアプリ「+メッセージ」の方には詐欺メール来ていなかったです・・・

↓メッセージ・・・アリババは偽物・・・下のドコモは本物・・・・・
偽物もうっかりすると本物ドコモからのお知らせ感ありますので注意

↓新しい+メッセージの方は偽サイト誘導メールは来ていなかったです・・・

この事から、「+メッセージ」の方が安全かとも思います・・・
騙されないで!・・・・ショートメール・・・気軽さも有りますが、詐欺メールとして多く使われていますね・・・・
ちょっとでも騙される方を減らしてい気持ちも・・・なのでこういう出来事も発信しておくと、参考になる方もおられるので・・・!
つい最近・・・知り合いの知り合いの知り合いが(インドの方)・・・知り合いでも無いのですが
LINEを乗っ取られて、その知り合いがお金を振り込んで騙された話も聞きました
パソコンも、LINEもFacebookも、何もかも・・・SNSでの乗っ取り・・・
自分以外にも他人を巻き込む恐れがあるので注意です・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに我が家の嫁さんが騙されそうになったエピソード・・・↓過去記事より・・
詐欺は手を変え、方法を変え、やって来ます・・・
皆さんも騙されないように周囲の方にもいろんな情報共有してくださいね・・!