
今回の一番の目的・・・「アカモクコロッケ」・・・アカモク?・・・・って、いったいなんじゃらほいっ?・・・
何となく海系の感じがしていたんですが、あえて調べないで現地調査・・
丹後養老産アカモク・・・ここは何故か興味あるのか?人が沢山・・・写真撮らせてもらうのに少し苦労・・・

アカモクって、ホンダワラ科の海藻だそうでジンバホンダワラ類のアカモクとジンバとがあるようで、最近アカモクを使った新しい京ブランドも出始めているようです
カリウム、カルシウム、マグネシウムのミネラルがワカメやモズクなどよりはるかに豊富だそうです・・・
詳しくは「京都府さん公式HP」←トップの右上の検索から
「アカモク」で検索をかけたら詳しい情報が盛りだくさん出てきます~
お店に詳しい事書いてある看板あったのに気が付きませんでした~・・・あちゃ~!

お店では、お試しコロッケとアカモクスープが無料で味見出来ました・・・
アカモクコロッケは普通のコロッケみたいな感じで、味のインパクトは無かったんですが健康になりそうなコロッケ気分で・・
でもコロッケに海藻がはいってるって~・・

スープのお味は、何か味付けしているのか?それとも、アカモクだけのダシなのか?・・・
薄味で繊細なお出汁の感じ・・・昆布茶みたいな感じにも思えました・・・・
味噌汁なんかに入れてもいいようです・・・・賞味期限も今年の12月迄なのでかなり長持ち!
何よりもはるかに豊富なミネラル栄養素のアカモクに結構人が集まっていたのかもしれませんでした・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、探していたのは、梅原酒店さん(向日市)で販売されていた滋賀県「川田商店さん」のモロコの佃煮!
アユの佃煮や鮒ずしも販売されていましたが、今回はコレ!
さすが


これが「川田商店さん」のモロコの佃煮・・・!
今の実家が滋賀県だけに滋賀県では沢山売られているのを目にします・・・
モロコの佃煮・・・まさに大人の、お味!・・・
川魚苦手な方もおられるかもしれませんが昔は、み~んな食べていたんですがね~・・・これも時代と共の食の変化なのかなぁ~
それとも身近に見かける汚い川のイメージが勝っちゃうのかなぁ~?・・・・
甘すぎず~辛すぎず~・・ほろよい苦さと琵琶湖の香り~・・・


食べだしたら止まらなくなります~・・もちろんアルコールも進む事になりますが~・・・・

跡からフッと気が付いたんですが・・・・お酒やさん・・・・・お酒見るのついつい忘れていました~・・申し訳なかったです~・・

それも



アンデスの紅塩!・・・・これ私は好きなんですよね~・・・・!

まぁ~今回は雨で人も少なかったようですが、イイ事沢山ありましたし、発見も出来ました!

いつもは、わんさか人が居る地元新鮮野菜朝市も、のんびりした雰囲気でした・・・

丁度、メチャ旨そうな白菜を目にしたので購入~・・・しかも激安~!・・・

何だか雨の軽トラ市・・・今日は得した気分で~!・・・・
お店の方は雨で売り上げも下がったかもしれませんでしたが、また、いい天気の時にがっぽり儲けて頂きたいと応援します~!
一つ、私が願う物!・・・新鮮な鹿肉売りに来て~!・・・
ジビエ料理も少しずつブームになりつつもありますし~・・・山の肉食系新鮮食材売りに来て~!・・・っと心にいつも思っています~・・・


何にしても自然からの食の感謝の気持ちは有り難く大切にしたいもんですね!


