先日の事、イタグレワンコと、ちょっと、隣町ねさんぽがてらに探索・・・・・
隣町と言っても、家から、歩いて7分もすれば、隣町の京都府大山崎町・・・・
前方に小さな公園・・・・トコトコ歩いて行くと、何やら黄色い物が?・・・・


近くに行くと、のぼりの旗が・・・・・
「あぁ~・・住宅販売の宣伝かぁ~?・・」って思いながらよく見ると・・・・・

大きな字で「フンは後始末を」・・・って書かれています・・・・・
「ペットが見ている飼い主のマナー」・・なんて書いてありました。
普通看板はよく見かけますが、のぼりの旗になっているのは珍しいです、
旗なので、風でヒラヒラして、目に止まりやすいです、そして字も大きいし、
目線の高さもちょうど目に止まるし、背景色が黄色なので、夜でも目にとまりやすそうです。
「なるほどなぁ~」・・・・なかなかのアイデア作品ですね!・・・・・
私たちの公園にも欲しいぐらいです!・・・・・
この地域も犬のフン放置が多くて困ってる地域だそうです、いたる電柱に犬のフン禁止の看板が付けて有りますが、
平気で、道路に、ふんを置いてるのを見かけます・・・・・・
公園を見ると、犬のフンは見当たりませんでした!・・・・・

私たちの地域も昔は河川公園が、犬のトイレ状態でしたが、みんなの協力(見たら、報告してもらい、取りに行きます)
いげのやまメンバーの中には、他の犬のフンも見かけたら拾ってくれてます、徹底的に除去!・・もちろん看板も手作りで、作っています、
子供達も参加してくれて、力は倍増中です・・・・
活動を始めてから、約4年・・犬のフン・・・今では、たまに見かける事はありますが、ほぼ激減してほとんど見かけなくなりました!
ある公園では今まで犬禁止の公園もマナーの向上で、犬OKになった公園もあります!

公園はみんなの癒しの空間、・・・犬の飼い主さんは犬のマナーを守り、人とペットが共存出来る社会に育ってほしいですね!
犬禁止の公園になる理由のワースト1は、「犬のフン放置ですから!」・・・
犬を飼ってるほとんどの人は、きちんと、糞を持ち帰っています!・・・・
犬のフンを放置する人は、ほんの一部の人だけ!
・・・・(仮定として)1日1個×365日=1年間1匹の犬で、365個のフンを近隣の道路や
公園に放置している事になるんですから・・・・・日々増えていくはずですね!雨風日数で、減る分はありますが・・・
犬のフンなんて、現行犯(その場で目撃)その場で注意しないかぎり、「してない!」「証拠は?」と
逃げられてしまいます・・・
犬のフンの証拠としてDNA鑑定も海外では行われてるケースもありますが、お金もかかるし・・・・
犬のフンを見かけた近隣の人から見たら、「このフン・・・放置したんはこの飼い主と違うかぁ~」
・・・って、
マナーを守ってる飼い主さんまで、白い目で見られるのが悔しい事ですね!
みんな誰も、他の犬のフンなんて拾いたくないもんね!・・・・
だから、自分の犬のフンだけは責任を持って持ってかえりましょうね!・・・
おそらく、このブログを見ている方は、きちんと犬のフンは責任を持って持ち帰ってることでしょう!・・・
「あぁ~・・この旗・・・欲しいなぁ~」・・・・・・・・・
おそらく、頼んでも「お金が無い」と言われるでしょう・・・・・
工夫された、犬のフンのぼり旗・・・・・
なかなかのアイデア作品だと私は思いました!
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつも「ポチット・・・」有難う!
////////////////////////////////
追伸・・・・にほんブログ村・・・「ペット集合写真 トーナメント」に参加しました。
トーナメント参加募集期間
13年01月22日 から 13年01月29日まで
トーナメント投票開始日
第一回戦 13年01月30日 00:00 から (応募締め切りの翌日より)
集合写真記事のある方は参加してみるのも楽しいですよ!アクセスUPにも繋がります!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
隣町と言っても、家から、歩いて7分もすれば、隣町の京都府大山崎町・・・・
前方に小さな公園・・・・トコトコ歩いて行くと、何やら黄色い物が?・・・・



近くに行くと、のぼりの旗が・・・・・


大きな字で「フンは後始末を」・・・って書かれています・・・・・
「ペットが見ている飼い主のマナー」・・なんて書いてありました。
普通看板はよく見かけますが、のぼりの旗になっているのは珍しいです、

目線の高さもちょうど目に止まるし、背景色が黄色なので、夜でも目にとまりやすそうです。
「なるほどなぁ~」・・・・なかなかのアイデア作品ですね!・・・・・

私たちの公園にも欲しいぐらいです!・・・・・
この地域も犬のフン放置が多くて困ってる地域だそうです、いたる電柱に犬のフン禁止の看板が付けて有りますが、
平気で、道路に、ふんを置いてるのを見かけます・・・・・・
公園を見ると、犬のフンは見当たりませんでした!・・・・・

私たちの地域も昔は河川公園が、犬のトイレ状態でしたが、みんなの協力(見たら、報告してもらい、取りに行きます)
いげのやまメンバーの中には、他の犬のフンも見かけたら拾ってくれてます、徹底的に除去!・・もちろん看板も手作りで、作っています、
子供達も参加してくれて、力は倍増中です・・・・
活動を始めてから、約4年・・犬のフン・・・今では、たまに見かける事はありますが、ほぼ激減してほとんど見かけなくなりました!
ある公園では今まで犬禁止の公園もマナーの向上で、犬OKになった公園もあります!

公園はみんなの癒しの空間、・・・犬の飼い主さんは犬のマナーを守り、人とペットが共存出来る社会に育ってほしいですね!
犬禁止の公園になる理由のワースト1は、「犬のフン放置ですから!」・・・
犬を飼ってるほとんどの人は、きちんと、糞を持ち帰っています!・・・・
犬のフンを放置する人は、ほんの一部の人だけ!

公園に放置している事になるんですから・・・・・日々増えていくはずですね!雨風日数で、減る分はありますが・・・
犬のフンなんて、現行犯(その場で目撃)その場で注意しないかぎり、「してない!」「証拠は?」と

犬のフンの証拠としてDNA鑑定も海外では行われてるケースもありますが、お金もかかるし・・・・
犬のフンを見かけた近隣の人から見たら、「このフン・・・放置したんはこの飼い主と違うかぁ~」

マナーを守ってる飼い主さんまで、白い目で見られるのが悔しい事ですね!

みんな誰も、他の犬のフンなんて拾いたくないもんね!・・・・

だから、自分の犬のフンだけは責任を持って持ってかえりましょうね!・・・
おそらく、このブログを見ている方は、きちんと犬のフンは責任を持って持ち帰ってることでしょう!・・・
「あぁ~・・この旗・・・欲しいなぁ~」・・・・・・・・・
おそらく、頼んでも「お金が無い」と言われるでしょう・・・・・

工夫された、犬のフンのぼり旗・・・・・

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつも「ポチット・・・」有難う!
////////////////////////////////
追伸・・・・にほんブログ村・・・「ペット集合写真 トーナメント」に参加しました。
トーナメント参加募集期間
13年01月22日 から 13年01月29日まで
トーナメント投票開始日
第一回戦 13年01月30日 00:00 から (応募締め切りの翌日より)
集合写真記事のある方は参加してみるのも楽しいですよ!アクセスUPにも繋がります!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ