久しぶりに男の料理といきましょう!・・・・

今回は、焼かない焼豚・・・つまり、焼かないチャーシュー・・・作りです。
環境作り・・・・環境といっても、いろんなジャンルと種類があります・・・・
今日は、思い出に残る、おふくろ&お父さんの味を後世に残せる家庭料理環境と題しまして、
家庭ならではの「ウマウマ料理」を思い出として残していただければという思いで・・・・
思い出
チャーシューを作りたいと思います!
スーパーなどで買ってきた焼豚や、チャーシュー・・・・安い物は、ハムみたいな感じですね!
美味しい、焼豚や、チャーシューも、もちろんありますが・・・・
今回だけの
スペシャルチャーシューとして、手間はかかるけど、簡単に家でも作れるチャーシューを
私の
企業秘密で、教えたいと思います・・・・「なんちゃって、大げさな!」・・・・
このチャーシュー・・・・5日かかります!・・・・・でも5日間、煮込んだり、焼いたりしないので、光熱費も少なくすみます・・・
煮込む時間も30分程度・・・だから、節約にもなるかも・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、自家製思い出チャーシューの作り方!
1日目!・・・・・・
普通チャーシューや、やきぶたに使われるのが、豚のロースが多いかと思います、
今回は、脂がのって、とろける食感のバラ部分かな?・・・の固まり肉・・・・
三元豚を使用・・・・・・
ここからは男の料理!・・・いいかげんな所もありますが、お許しを!・・・
確か、豚肉の固まり、300グラム程度だったと思います、忘れました!・・・・「オイオイいきなりいい加減!」
・・・
①豚肉は、千枚通し(せんまいどおし)で、出来るだけ沢山の穴をあけます!
たくさんの穴と言っても、縦横裏を、出来るだけ、めい一杯穴をさしてください!・・・
味がよく染込むようにです・・・・・(ストレスかいしょうにも・・・)・・・

②穴をあけたら、1にぎりの塩で、肉によくマッサージをしてあげてください!「美味しくなぁ~れ!」とおまじないで・・・・

③お肉のマッサージが終われば、ヒモか、焼豚用の網タイツを履かせて、両端を結んでおきます、
(お店では、よく豚肉と一緒に無料で網タイツが置いてあります)
そして、冷蔵庫で、1晩休眠して頂きます!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目!・・・・・・
④一晩冷蔵庫で寝かせた冷えきった豚肉は、今度は温泉に入れてあげます、沸騰したお湯で、20分~30分中に火が通るまで、お湯で煮込みます・・・・

その間にチャーシューのタレ作りです!・・・・
調味料と分量です!・・・・
私だけの秘伝の調合です・・・・・(新しい改良の余地はあります)
豚肉300グラム~500gに対して・・・
こいくち醤油・・・・100cc
みりん・・・・・・・・・50cc
酒・・・・・・・・・・・・50cc
はちみつ・・・・・・・大さじ1杯
こしょう・・・・・・・・少々
さんしょ・・・・・・・少々
七味・・・・・・・・・少々
にんにく2分の1を、スライスか、みじん切りにして


⑤先ほど調合したタレをフライパンで、タレが、焦げる寸前まで、煮たたせます・・・・
(沸騰して、泡が出て、「パチパチ」音が出始める迄)・・・・

⑥後は火を止めて、少しさめてから、再びビニール袋にタレと、豚肉を入れて、常温でさましてから、
冷蔵庫で、2~3日寝かせます!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日後・・・・・・・・・
冷蔵庫から取り出し、
「ハィッ!・・完成!」・・・・・


編みタイツを脱がせて、出来るだけ薄く切ってくださいね!・・・・・
チャーシューは、冷たい方が、硬くなっていて、切りやすいです!・・・・・

残ったタレは、つけダレとして、バーナーで、タレだけを炙ると、一層風味豊かなタレに変身!・・・・

ネギと、からしと、タレを添えて出来上がりです!

この、三元豚のチャーシュー・・・・・
脂身が多くて、脂っこそうに見えますが、何とも、チャーシューのトロみたいです!
油臭さも無く、微妙なチャーシューのすごくいい香り!・・・・
口の中に放り込んだら、口の中の温度で溶けるような食感!・・・・・
美味しいですよ!・・・・・
ラーメンなんかに入れたら、完全に、とろけるチャーシューになるでしょう!・・・・

家庭ならではの味・・・ではありません!・・・・・チャーシュー専門店に負けない、お味!
・・・・・
まだまだ、研究中ですが・・・・・・
今度は、ロースでも作ってみたいと思います。
日持ちもしますし、自慢もできます!
三元豚想い出のチャーシュー・・・・・・・星・・・・・・☆☆☆です~!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イタグレシェィミーの嗅覚も、私から、ぴったりと離れません・・・・
おもちゃカバンを取り出して、「カバンにチャーシューちょうだい!」・・・って・・・・・

でも、そのバッグ
・・・・・物を入れる口がありませんよ!・・・・・・・

また、ワンコ用のチャーシューでも作ってあげるから、今回は我慢してね!・・・・・・
「チャーシューの美味しい作り方・・手間はかかるが簡単レシピ(三元豚想い出に残るチャーシュー)我家の秘伝のタレ作りでした!」
男の料理・・・・あなたも想い出に残る1品を次世代に残してみてはどうでしょうか?
成功しても失敗しても、楽しい想い出になることでしょう!・・・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
頑張って書いたのでポチットヨロシクね!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ


今回は、焼かない焼豚・・・つまり、焼かないチャーシュー・・・作りです。
環境作り・・・・環境といっても、いろんなジャンルと種類があります・・・・
今日は、思い出に残る、おふくろ&お父さんの味を後世に残せる家庭料理環境と題しまして、
家庭ならではの「ウマウマ料理」を思い出として残していただければという思いで・・・・
思い出

スーパーなどで買ってきた焼豚や、チャーシュー・・・・安い物は、ハムみたいな感じですね!
美味しい、焼豚や、チャーシューも、もちろんありますが・・・・
今回だけの

私の

このチャーシュー・・・・5日かかります!・・・・・でも5日間、煮込んだり、焼いたりしないので、光熱費も少なくすみます・・・
煮込む時間も30分程度・・・だから、節約にもなるかも・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、自家製思い出チャーシューの作り方!
1日目!・・・・・・
普通チャーシューや、やきぶたに使われるのが、豚のロースが多いかと思います、
今回は、脂がのって、とろける食感のバラ部分かな?・・・の固まり肉・・・・
三元豚を使用・・・・・・
ここからは男の料理!・・・いいかげんな所もありますが、お許しを!・・・
確か、豚肉の固まり、300グラム程度だったと思います、忘れました!・・・・「オイオイいきなりいい加減!」

①豚肉は、千枚通し(せんまいどおし)で、出来るだけ沢山の穴をあけます!
たくさんの穴と言っても、縦横裏を、出来るだけ、めい一杯穴をさしてください!・・・
味がよく染込むようにです・・・・・(ストレスかいしょうにも・・・)・・・

②穴をあけたら、1にぎりの塩で、肉によくマッサージをしてあげてください!「美味しくなぁ~れ!」とおまじないで・・・・

③お肉のマッサージが終われば、ヒモか、焼豚用の網タイツを履かせて、両端を結んでおきます、
(お店では、よく豚肉と一緒に無料で網タイツが置いてあります)
そして、冷蔵庫で、1晩休眠して頂きます!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目!・・・・・・
④一晩冷蔵庫で寝かせた冷えきった豚肉は、今度は温泉に入れてあげます、沸騰したお湯で、20分~30分中に火が通るまで、お湯で煮込みます・・・・

その間にチャーシューのタレ作りです!・・・・
調味料と分量です!・・・・

豚肉300グラム~500gに対して・・・
こいくち醤油・・・・100cc
みりん・・・・・・・・・50cc
酒・・・・・・・・・・・・50cc
はちみつ・・・・・・・大さじ1杯
こしょう・・・・・・・・少々
さんしょ・・・・・・・少々
七味・・・・・・・・・少々
にんにく2分の1を、スライスか、みじん切りにして


⑤先ほど調合したタレをフライパンで、タレが、焦げる寸前まで、煮たたせます・・・・
(沸騰して、泡が出て、「パチパチ」音が出始める迄)・・・・

⑥後は火を止めて、少しさめてから、再びビニール袋にタレと、豚肉を入れて、常温でさましてから、
冷蔵庫で、2~3日寝かせます!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日後・・・・・・・・・
冷蔵庫から取り出し、




編みタイツを脱がせて、出来るだけ薄く切ってくださいね!・・・・・
チャーシューは、冷たい方が、硬くなっていて、切りやすいです!・・・・・

残ったタレは、つけダレとして、バーナーで、タレだけを炙ると、一層風味豊かなタレに変身!・・・・

ネギと、からしと、タレを添えて出来上がりです!

この、三元豚のチャーシュー・・・・・
脂身が多くて、脂っこそうに見えますが、何とも、チャーシューのトロみたいです!
油臭さも無く、微妙なチャーシューのすごくいい香り!・・・・
口の中に放り込んだら、口の中の温度で溶けるような食感!・・・・・
美味しいですよ!・・・・・
ラーメンなんかに入れたら、完全に、とろけるチャーシューになるでしょう!・・・・

家庭ならではの味・・・ではありません!・・・・・チャーシュー専門店に負けない、お味!

まだまだ、研究中ですが・・・・・・
今度は、ロースでも作ってみたいと思います。
日持ちもしますし、自慢もできます!
三元豚想い出のチャーシュー・・・・・・・星・・・・・・☆☆☆です~!・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おもちゃカバンを取り出して、「カバンにチャーシューちょうだい!」・・・って・・・・・

でも、そのバッグ



また、ワンコ用のチャーシューでも作ってあげるから、今回は我慢してね!・・・・・・
「チャーシューの美味しい作り方・・手間はかかるが簡単レシピ(三元豚想い出に残るチャーシュー)我家の秘伝のタレ作りでした!」
男の料理・・・・あなたも想い出に残る1品を次世代に残してみてはどうでしょうか?
成功しても失敗しても、楽しい想い出になることでしょう!・・・・・

いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

頑張って書いたのでポチットヨロシクね!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ