goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

グリコ(小学生だけで、引継ぎ、昔遊びの伝統)

2012-04-05 00:57:04 | 出来事!
グリコ遊び・・・・・

グリコと言えば一粒300メートル・・・キャラメルを連想しますね!
アーモンドグリコが出来たのは1955年昭和30年・・・
一粒で2度おいしぃ、「アーモンドグリコ」当時(10円・20円)

私が小学生の頃・・・昭和50年頃にはすでにグリコ遊びがあった!・・・
グリコ遊びとは・・・・基本階段で、目的地(階段の最上部まで、ジャンケンの数で1番早く到達した者の勝ちゲーム・・・
グーが「グ・リ・コ」で3歩・・・チョキが「チ・ヨ・コ・レ・ー・ト」で6歩・・・パーが「パ・イ・ナ・ッ・プ・ル」で6歩・・・・>「昔と同じですね!」
・・・
チョキはパーに勝てる6歩なのでお得な感じに思いますが、以外と裏を読んで、グーを出す方が勝てる確率が高いと思いきや、その裏をかいで、パーを出す作戦も・・・・・・・考えれば考えるほど悩みますし、負け続きになります。何も考えずにジャンケンするのがコツです。
あいこの時も無意識で・・・・・欲張っても勝てないところが、おもしろいかもしれませんね!・・・

グリコは階段遊びですが、1段ずつ上がるのでは無く、あくまでも1歩単位・・・2段でも3段でも1歩は1歩・・・・
「そしたら、足の長い大人が有利ですね」・・・でもジャンケンに勝たなければいけませんが・・・・
私たちの世代では「ジャンケンホイ」・・でしたが、今では「グーリーコ」と少し変化が・・・
何故、グリコとチョコレートとパイナップルなんでしょうね~・・・今でも謎です!
当時の人気おやつだったのかもしれませんね!・・・しかし、パイナップル・・・・?・・・・
昭和のその頃は、バナナが高級な時代からパイナップルが高級という変換機だったのかな?
それとも、ただ、「パ」のつくお菓子がなかったのかな?・・・・疑問です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつも街の美化活動をしてくれてる環境ボランティアの小学生から、「グリコしよう!」と・・・・「へぇ~・・」「ワンコも参加して遊ぼう!」っと・・・・・・

今は、朝の7時30分・・・・これから会社に行かなくてはいけない時間・・・・・
通勤時間帯のこの時間に遊んでる場合ではない・・・・
でも、子供達は春休み・・・・・「時間なんて関係ない!」・・・・





暖かくなり、犬も人間も草花達も活動開始!・・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ねぇ~ねぇ~・・・グリコしよう!」・・・・と・・・・

子供の頃の懐かしい気持ちと大人になった今の自分の恥ずかしい気持ちが交互に感じる・・・・

「ちょっと、知らん顔しておこう!」・・・・・・でも「早くぅ~!グリコしよう!」って・・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「最初はグー」・・・「違う!」・・・「ジャンケンホイ」・・・「違う!」・・・「インジャンホイ」・・・「何それ?」・・・・

「グリコ!でいいねん!・・・」・・・「そうかぁ~グリコ遊びなんで、グリコでいいのかぁ~」・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうゆう時、大人は最初は真剣に、途中からは真剣に勝負してはいけませんね!・・・・

子供達が1位2位・・・・そして犬が3位?・・・・・・・

そうなんです!・・・イタグレワンコもグリコに参加していたのです!・・・・・

もちろん、犬は「グー」しか出せないのです!
パーだけで犬には勝てるのですが、今回は私の負け!と言う事で・・・・

私は最後でビリでした!・・・・





グリコ遊び・・・・・・通勤中にも公園で遊んでる子供の声が・・・・・
「グリコ教えたるし、遊ぼう!」・・・っと上級生が下級生に教えている姿を見かけました!
誰も大人が教えた遊びでも無く、小学生達だけで、昔遊びの「グリコ」が日本の伝統遊び文化として
次世代へと引き継がれている事に感心します。


この子達もきっと、中学生になったら、グリコ遊びはしなくなりますよね!・・・・


グリコ(小学生だけで、引継ぎ、昔遊びの伝統)でした!・・・・・


いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!  


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ