goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

街中シジミ&ドバミミズちゃん自然の浄化生き物装置&ご褒美絶品中トロ&こだわり鯛握り

2018-03-25 16:31:31 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


Shellfish in Japan of the river・・・日本 の川の貝

見てみて~!・・・この写真苦労して川の中に入って中学生男子と撮った1枚!・・・
下側は水の中だよ~ん~!・・・老ヶ辻三連橋

京都府長岡京市の隠れスポット!・・明治9年にイギリス人ブランデルさんの作品
JR京都線・・当時は蒸気機関車が走っていたとか・・・メチャ再現して欲しい気持ち・・・!

街中プラスチックゴミの続きで~す~・・・←こちら(過去記事)
中学生ボウイが来てくれたから、ちょっと、川の生き物調査も!・・
でもね~・・・まだ、ちょっと時期が早いかな?・・・・
川の中の小魚ちゃん達も、まだ、あまり姿を見せてくれない・・・

なので、、砂まじりのプラスチックゴミを砂事すくい上げて貝探し~!・・・

よく目をこらして見てごらん~!・・・
小石の中に、貝ちゃんが「私はど~こだ~?」・・っと言う感じで・・
街中の臭い川の中でも貝さんが水を綺麗にろ過してくれているんですよ!
カワニナちゃんかな?・・・・モノアライちゃんかな?・・マルタニシちゃんかな?
いろんな巻貝もワサワサ・・・



そして、街中のシジミちゃん~!・・・街中のこんな所にも居るんですね・・

シジミちゃん・・・色もさまざま・・白っぽいにも居れば、茶色・黄色・黒などいろんな色合いで
いろいろ見つけるのも楽しいもんです・・・!




可愛いですよ~!・・・シジミちゃん!・・・こんな小さな貝も体の浄化システムで水を綺麗にしてくれているんですね!

貝が居るから、それを捕食する生き物も居る・・・カワニナちゃんもホタルの幼虫の餌となり・・・・
生態系のサイクルを築いて要るんですね!・・・そんな街中のゴミだらけの川の中で暮らしている現実・・・
もし、あなたが、貝や、魚や、鳥さん達の気持ちになれば、川の水質って大切ですね!
山があって、川があって、海・・・もし、人がその中に存在しなければ、自然は山から海まで自然の姿で営まれるでしょうね!

自然の中の人類がもたらす、人の生活圏内にある川の途中でどうしても川の汚染になっているんですよね・・・
たとえ水質検査の数値が良くても、川の中にはプラスチックゴミが沢山ある街中の小さな川&用水路・・・

川のゴミ・・・あくまでも人間でいう血管!・・・最終的には海へと・・海は地球の心臓部分・・
海にたどり着いた川のゴミは、世界を駆け巡って、気が付かないうちに、潮の流れや風の力で集まりやすい地域へとたどり着きます・・

鉄腕ダッシュ見ている方は気が付くかも知れませんが、ダッシュ島も無人島・・・でも海岸はゴミの山・・・
人が住んで居ないのに、大量のゴミ!・・・世界の海も人類のゴミが蓄積しています!


人が居ない無人島も環境汚染!・・・・・・未来に無くせる取り組み、みんなで考えたいですね!

全国の川から海迄出る前に、川のゴミ回収設備も有りますが、小さなゴミなんかはそのまま海へ・・
海外では、川にゴミを捨てるのが当たり前の国も・・・空気と海は世界共通の繋がりでも有りますしね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、中学生ボウイ・・・鯉釣りしたい~・・・っと・・・
普段は勉強勉強で生物部に所属する未来の男子・・
最近の子供達・・・勉強も大切ですが、たまには気晴らしも大切な勉強~(笑)・・

鯉釣るなら、ミミズちゃん探しからしないと~・・・・って事で・・・ミミズ探索~・・

すると、・・・・・普通よく見かけるミミズちゃんよりデカイ、ドバミミズちゃんに遭遇~・・

Earthworm of 20 centimeters in Japan・・・日本の20センチのミミズちゃん~・・
体を延ばせば、30センチぐらいに~ビヨォ~ン・・・っと(笑)




ドバミミズちゃんも今はネットで売っているぐらい・・・・約平均1匹100円ぐらいの価値かな?・・・(笑)




ミミズちゃん、気持ち悪くて触れない子供さんも多いかと・・・でも好きな人は好き!・・・

キモ可愛い系~・・しかも、腐葉土何かを食べて、落葉の土壌改良に大きな貢献をしてくれますし・・・・・

それを捕食する生き物達にも大切な栄養中・・・ミミズは土も耕してくれますし、農家にとっても大切な存在かも・・

ミミズには目も、耳も無いんです~・・・口だけ~!・・・って感じで・・・

ミミズちゃんの顔見た事有りますか~?・・・

これが、ミミズちゃんの顔!・・・ミミズちゃん・・・一見前後があるか分かりにくいかも知れませんが
ちゃんと顔有りますよ~・・・顔についているのは口だけですが・・・・・(笑)・・・



ちょっと、鯉釣りもしてみましたが、鯉も産卵期・・・しかも頭賢いしぃ~・・・



鯉もさんも沢山デカいのが居るのですが、全く食いつかない~!・・・
鯉の集団の中に餌を投入しても無視~・・・♪~!
ナマズちゃんも、居たのでナマズちゃんも狙いましたが、頭が良く、針を見抜かれちゃいました・・・


また、6月頃になれば、食欲も大せいになりますし、簡単に釣れるから、今回は釣れませんでしたが、
また次回へ・・・!

今回日曜日に高校生も参加してくれる予定でしたが、こちらの都合上、日曜日は中止にしました・・
中学生も高校生も忙しすぎる~!・・・・って私個人的に感じたり・・・私は中学生の時も高校生の時も
自然を楽しみ、遊びまくっていたから、今はバカ親爺になったかも知れませんが(笑)・・

ついつい、中学生と12時終了予定が、13時迄・・楽しそうにしてくれていた中学生に予定時間オーバー・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今宵の晩品!・・・私のご褒美!・・・

ちょっと、高めのお寿司・・・でも安いお寿司・・・8貫で、約1200円ぐらいかな・・・

でも、ホンマグロの中トロにぎり&こだわり鯛にぎり・・・!




いい感じの色合いでしょ~!・・・・
やはり、国産本マグロ!・・・脂の甘みととろける食感がシャリに絡んで「・・・・・ん~ん~・・・旨し!」・・



何と、驚いたのは、この鯛!・・・何にこだわって居るのかは分からないけど、天然物か、養殖物か判らないけど

肉厚といい、プリプリ食感っといい、脂の甘みも噛めば噛みしめるほどに・・・・

今まで食べた鯛の私の中でベスト3位以内に入りそうな美味しい鯛でした・・・



ちょっと、2品・・・漬けマグロと漬け鯛にして・・・・・

お酒に合いそうな、醤油の沁み込んだ漬け寿司・・・我が家の山椒ちゃんの芽生えをトッピングして・・・



お酒のお供に凄くいい感じでした~!・・・


今日もいろいろ忙しくて・・・ブログupもブログ仲間の訪問も遅れ気味ですが、何とか「ファイト一発気分春気分!」・・で・・



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング

冬の魚獲り・・・・獲れない訳では無いけれど・・居場所が大切・・ガサガサの達人

2017-12-24 17:35:20 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


「手~のひらを太陽に~♪」・・じゃぁ~無いけれど・・・

もう年末年始のこの冬の時期に・・・・しかも忙しい時期に・・・私は何をやっているんだろう~・・・っと・・・

長靴履いて、網持って・・・魚獲りなんて、絶対おかしいやん~!・・・って思われそうな姿で川の中・・・



ちょっと、この時期の川の中の生き物調査今まで寒いし水は冷たいし…行った事は無いんですが・・・

もちろん、水辺の草も枯れ、水の中には茶色い苔が・・・生き物の気配も無いし~・・・・
生き物いるのなかなぁ~?・・・・っと思いながら・・・

環境ボランティアigenoyama・・・・もちろん登録申請済み許可範囲内で・・・ちょっと川のプチ調査・・・



一番温かい14時頃を狙って、もちとん、魚何て1匹も見えない・・・・
でも、鳥が居るから、生き物もきっと居るはず!・・・

チビタイ、チビタイ、川の水・・気温12度水温8.5度・・・・
もっと、水温低いかと思っていたんですが、思ったより高いような・・・?



夏場なんかだったら、魚を入れるケースにビッシリ獲れるんですが、さすがに冬場はほとんど判らない・・・

普通の魚も深場へ行きますし、・・でも探せば居るはず・・

ひたすら石の裏捜索~・・・・!




逃げられたのも居ますが、一応30分ぐらいで数匹・・・・

小さく、ハス?モロコ?・・寒さと老眼でよくわからない~・・まっ、イイかぁ~・・(笑)
水中の草の中にはエビちゃん、わずかですが、居ました・・・



そこそこ大きなザリガニさんも見つけました・・・・・
必死で逃げようとしていましたが、私からは逃げれません~・・・・
正月用の料理には使いませんので~・・・ご安心を(笑)・・・



ザリガニさんは、外来種・・・・我が家の住人に・・・・



ザリガニさん・・・・両手を広げて「セーフー~!」・・・



でもこの水槽には我が家のタウナギちゃん(60センチオーバー)が先住していますから、食べられ無いようにね!・・・・(笑)・・・



冬のこの時期でも生き物はこっそり、少ないですが、活動していました・・・・・いつもは簡単に捕まえる事が出来るドジョウちゃんは
今回は捕まえられなかったです・・・・きっと、温かい泥の奥の方で、過ごしている事でしょうね!・・・・

まぁ~・・冬場に魚獲りする人はほとんど居ないかもしれませんが、全く居ない訳でも無さそうです・・・・
でも捕まるのはかなり難しいかも~!・・・・・ガサガサの達人・・・・「ヒェ~・・水冷たかった~!」・・・



にほんブログ村



ボランティアランキング

出会った少年と、おぱちゃん・・ネットで見て、京都のおばちゃんのアメ&ミニブラックバス多い・・・

2017-09-03 09:11:09 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


2017年今年は小畑川&犬川の水温高かったのかな~?・・・
あまり雨も降らず、気温も高く・・・ようやく朝夕涼しい秋の雰囲気~・・


朝からいろいろ、忙しくて・・忙しいっと言っても、私の活動ですが・・・
犬のさんぽがてらのゴミ拾い・・・・
一部の若者のごみの捨て方も知らない恥ずかしい光景~・・
おでんにタバコにジュース散乱~・・1リットルのジュースパック・・・・
少し飲んで後は全部そのまま放置・・・


さて、今日は・・・(昨日)はボランティア活動連絡していなかったので、一人草カリカリ



いつもなら、芝刈り君で素早く刈るのですが、ここを刈る前に公園の上の広場を刈ったので
機械を降ろしても上げる体力が無いのと、芝刈り君では刈れない場所もあるので、
全部、草払い機で刈りました~・・・
綺麗には刈れますが、なんせ、時間がかかります~・・・
いつもより2~3倍の時間はかかりますが、そのぶん、いつもより綺麗にもなります~もちろん体力も消耗します~
いつもより綺麗な仕上がりになりました~・・



さて、お昼は、市販で売っている「来来亭らーめん」・・・・・
もやし、タップリ、ネギ多め(九条ネギ)・・そしてチャーシューじゃぁ~無いですよ~
ローストビーフ~!・・・いつもブログを見てくださっている方はもうおなじみですが・・・
私これ好きなんですよね~・・!



さて、昼からは、川の生き物の状態が気になって居たので、川に入って、網でガサガサするか、釣りで魚を調べるか
迷った結果、そうそう~・・海で使うアジ釣り用のサビキ仕掛けが、ふぅと頭をよぎり~・・・

いつもは、使い終わったら捨ててしまいますが、再利用しようと・・・
・・

そのまま、沢山針が付いた状態と、仕掛けを切って1本釣りと・・・・両方試してみました・・・・

かごの代わりに小さめのおもりを付けて・・・・・



面倒ですが、1本1本にミミズを切って付けて・・・・・・



結構釣れます~・・・!・・・・
入れてすぐに・・・当たりが・・・・

オイカワ、ニゴイの子供、小さなブラックバスなど・・・・いろいろ・・・・

サビキ仕掛けの針が沢山付いているのは、2匹同時に釣れることもありますが、上げる時に何故か、1匹は外れちゃいます~
餌を付けるのも面倒~・・近くの草に針が引っかかる確率も多いかも~・・
1本針にした方が、扱いやすいかもしれません!・・・釣果は同じかも~・・・




それにしても、こばっちー(子供のバス)が多いような~?・・・・・・
過去の川の整備で川全体の水深が浅くなり、大きなブラックバスは居なくなったものの、
10センチぐらいのブラックバス(外来魚)がかなり多かったです・・・・・
ブラックバスが小さな魚を追いかけているのも見かけます、でも同じぐらいに成長している
オイカワやニゴイの子供達は食べられる事は無いです・
・・もちろん水面の上からは鳥さんから狙われていますが・・・

でも今年は何だか、10センチぐらいのブラックバスの数が多いような~?・・・水温高かったのかな?
釣り上げたブラックバスも、捕食する魚が大きくなっているので、痩せているブラックバスが多いような気もしました・・・



1時間ぐらいで20匹ぐらい釣りましたが、3分の2はブラックバスでした~・・・!

ブラックバスちゃんには申し訳ないですが、リリースは出来ませんので、鳥さんのご飯になって頂きました~・・

他の魚を川へ戻そうとしていたら、少年とおばちゃんが・・・・「それ逃がさはるの~?」・・っと・・
冗談でいりますか?・・・っと言ったら是非欲しいっと・・・

でも飼育するのは難しいので・・・っと言うと、家に既に飼育していますし、池もあるし~・・っと・・?
家に池があるとは・・・お金持ち?・・・いつもは少年も魚とりにエアレーションを持って行くと聞いたので
かなり、本格的な魚好きかと・
・・・最後まで責任をもって飼う事を条件にあげました・・・・

お礼に「大阪のおばちゃん京都のおばちゃん」いつもアメ持ってるし~・・・っと頂きました~(笑)




どうやら、京都府長岡京市小畑川と犬川合流地点・・・・ネットでここの場所を知って、チャリンコで見に来たそうで
綺麗に草も刈られて、ゴミも無いし、めちゃくちゃ綺麗な所ですね
、っと・・・

環境ボランティアでの活動をしている事も伝えて、名刺も渡しておきました!・・・

こういう時、ボランティア名刺とても役にたちますし、繋がりにもなります~

これを作って頂いたのもブログからの繋がり~・・↓より・・

新しいボランティア名刺届きました~・・・未来感のある雰囲気で・・・「京都八幡の日商印刷」さん←過去記事より


こういう何気ない出会いも何かの繋がりにもなるかもしれませんし~・・・
いろんな出会いって人生の中でよくある事でもありますし・・・偶然の出会いって言うのは、
「あの日あの時、あの場所で・・・!」
・・・ですからね・・・・出会いって待っていてもなかなか来ないもんですが
自分が出歩く事で、沢山の出会いに遭遇するのかもしれませんね!・・・・


この少年もかなりの魚好きだと感じました・・・・大人になってそういう自然環境関係の仕事で実力を発揮してもらいたい
未来の頼りです・・・・!




にほんブログ村




ボランティアランキング


河川のカメの産卵場所(外来種ミドリガメ)&イタチとイタチごっこ&カメの苦い経験~

2017-06-14 18:03:48 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


レモンちゃん~・・!・・・イヤイヤァ~ん~!・・・
カメちゃん苦手なのよ~ん~・・っと・・・少し困り顔・・・

いつもの環境ボランティア活動範囲の三角公園・・・ずっと前からここは外来種(アカミシシッピーカメ)の産卵場所!

春から夏にかけて、河川のカメちゃん達の産卵シーズン!・・・・特にこの6月頃の梅雨時期には
産卵ピーク!・・・川から河川の斜面を「コンクリートの斜面もカメの爪でガッチリ」登ってきて
安全な場所で産卵~・・・



普段は夜に産卵行動をするので、日常生活の私たちが目にすることはあまり無いでしょう~・・・
朝早く散歩に出かけると、時々産卵遅刻のカメさんと出会う事があります・・・・

ちょうど穴を掘って産卵しようとしている所に遭遇~・・・・
でもこの時は卵は産みませんでした・・・周囲の気配の危険でも察知したのか?・・・・・
ならば、観察~・・・!







イタグレシェィミーさんは大のカメ嫌い~!・・・・

過去からブログを見てくださっている方はもうご存知かと思いますが、知らない方へ・・・・・

「カメに噛まれた犬事件・・・・!」・・・←こちらから・・・(過去記事)




カメさんの産卵は基本夜なのでこういう風景はあまり見れませんが、・・・・・・・・

でも、産む気配は無さそうです・・・カメさんも結構賢く警戒状態になると、産まない事も・・・・・・




今回は産まずに、せっかく掘った穴を置き去りに・・・・消え去りました~・・・・

卵を産んでいない穴は、埋める事無く・・・・そのままで・・・中がどうなっているのか気になりますよね!
下の過去記事に一応書いています・・・

「亀ちゃんが道端に居るのを助けるのは、大きなお世話サマー・(ミドリガメ)亀の産卵行動」・・・・・←こちらから



この時期、あちこちの穴ぼこが?・・・・・モグラもそうですが、イタチもいろいろと・・・



ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)の卵の天敵!・・・・・

いろいろある中で、イタチが一番この卵を狙っているみたいです・・・!

あちらこちらの河川の上には、掘り起こされた穴ぼこと、周囲に散乱しているカメの卵の殻だけが・・・・・!

白いのはカメの卵です!・・・・かなり多くの卵が狙われているようです・・・!

一見、可哀想にも思える光景~・・・でも、自然界は弱肉強食の世界・・・外来種のミシシッピーアカミミガメの莫大な繁殖への
駆除を行っているイタチちゃん・・・・ある意味自然繁殖しているのを抑えてくれているのかもしれませんね!
まさしく、カメの産卵とイタチごっこなのかもしれません・・・








でも、イタチから見つからなかった卵は孵って、今度は川の中までの道のり・・・・・途中で、さらにカラスなんかの鳥にも狙われる事も多いです
たとえ、川の中にたどり着いても、今度は水の中で泳げる鵜や、雑食系ナマズちゃん達からも狙われますし~・・・・
生き残るのは、ほんのわずかかもしれませんね!・・・・

「草刈り中で見かける子亀ちゃん・・・」・・・・←こちらから(過去記事)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の男の料理・・・・カメの肉では無いですよ~!…・・・・・(笑)・・・

クジラのカルパッチョ~!・・・クジラ肉のサッパリした感じが、ウマウマ~!・・・




「河川のカメの産卵場所(外来種ミドリガメ)&イタチとイタチごっこ&カメの苦い経験~」・・・・でした!

にほんブログ村



ボランティアランキング

秋の小川の小魚ミニゲーム・・犬川&小畑川・・魚釣り調査・・・秘密のアジ専科

2016-09-28 06:38:47 | 小畑川・犬川・合流地点水中生物の紹介


秋もたけなわ・・・川の生き物達も冬に備えて賑やかな水の中・・

色とりどりの小さな可愛い花が優しく微笑んでいるような~
10月は勢力の強い危険な台風シーズン、新たな台風の進路には気を引き締めて・・
最近は台風と前線がセット化になっていますので・・・・・
西日本京都も朝から雨~しばらく前線の影響で雨続き~・・



さて、今回は犬川、小畑川の魚ちゃん生息状況調査・・・・っと大げさな~
ただの釣り調査・・・・・

河川工事が終わって川の生態も少しずつ復活している様子!
水深は10センチ~30センチ・・・
一見生き物なんか居ないような雰囲気~・・
でも水中では速い速度で自然の形状を作る出している事にはあまり気が付かないでしょう=・・


さて、今回は我が家のミニ菜園お住人。。。ミミズちゃんのご協力で・・・



目的は何が住んでいるか?・・・の調査・・・・
河川工事前までの魚の賑やかさはまだないです、こんなところに魚いるの?・って感じにも思えます~
だから、釣りをしている人もほとんど見かけないです・・




でもね~・・・居るんですよ~!・・・私の腕にかかれば魚ちゃんだって餌に飛びついてくるはず~・・って自信満々・・



一応いろんな魚が釣れるように、ミミズちゃんをチョイス!
針先は必ず見えないようにして!・・・・
賢い魚ちゃんはこの針先を見て食べるか食べないか学習能力も高いもんです・・・



ポツポツ・・・・オイカワちゃんが釣れてました・・・
こんな浅い水深でもブラックバス(外来魚)も見かけます・・・



少し、場所を移動して小畑川の方へ・・・
ここも結構全体的に浅い場所・・・でも岸辺の少しだけ深い場所や水草周辺には魚が付いています・・・・




夕方4時ごろから魚の活性も上がり・・・・

ミミズちゃんで釣れるのはオイカワや、ニゴイの子供かな?・・・ポチポチ釣れる程度・・・



ブラックバスも居るはずですが・・・?・・・いつもならミミズちゃんでガンガン食いついてくるのですが
この日は食いついてこない?・・・・かなりスレているのかな?・・・・



ミミズに反応しないブラックバス・・・・私の新提案~!・・・

海のアジ釣りで使う、アミエビに似せた、針のアジ釣り用の針に、ミミズちゃんをカットして針先を隠し~
投入IN~!・・・
すかさず、バスちゃんがヒット!・・・・
偶然かと思いきや、結構ガンガンヒットしてきました~・・・
ちなみに、ミミズを付けないで投入すると、反応はピタリと無に~?・・・
再びミミズちゃんで針先を隠すとヒット率倍増~!・・・・・
ミミズでも釣れない。ワームなどでも釣れない時・・・・
疑似餌のアジの針にミミズをカットして針を隠せばガンガンヒット!・・・

新しい裏技発見~!・・・



ブルーギル(外来魚)ちゃんもヒット!・・・・



一時入れ食い状態~・・・・・もちろん、この小さな針なんでオイカワたちもヒットします~・・




毎年モロコも釣れますが、今回は1匹も見当たらず・・・・?・・・
どうしたんでしょう?・・・
時々大きなナマズちゃんもゆらゆら~目の前に~・・・
今回は小物用の仕掛けなんでナマズは釣らないように気をつけて・・・・
ナマズちゃんもそこそこ居るようです・・・特に夜雨が降った翌日の朝少し川の状態が落ち着いたころ
岸辺付近で餌をさがしている光景を見かけます~・・・

一見釣れそうにない所でも意外とお魚ちゃん釣れることはあまり知らないようです~・・

次回はナマズちゃんでも狙おうかな~・・・(笑)・・・・

くれぐれも、増水した河川には近寄らないようにね!・・・
そしてきちんと自分のゴミは持ち帰りましょうね!
それも自然への恩返しですから~


にほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ