goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

三つ葉の白い花・・・小さな幼虫と小さな活動~みみちゃんと幼虫さんの活躍!

2018-10-21 17:42:11 | 腐葉土


Oxalis variabilis・・・フヨウカタバミ(オキザリス・プルプレア) 


コケコッコ~・・・♪~・・・って、昔は朝の目覚ましニワトリさんも昔のお話・・・
わが家は学校の隣・・・・昔は朝はニワトリ目覚まし時計が有ったんですが~・・
今は静かな中に小鳥たちの声がするぐらいかな・・・・




Space in the flower・・・・花の中の空間

わが家の家の前に咲いていた白い花・・・・スタッフメンバー女子高生が「見~つけた!」・・・って・・・・

お花の中をじっくり見て見ると、そこはお花の空間・・・神秘的な世界に引き込まれそうな雰囲気・・・

更に小さな世界を覗いて見ると、そこには小さな小さな幼虫さんが・・・・

「こんな所で、迷子かな?・・・それとも花の蜜でも食べてるの?」・・・
こんな小さな世界でも、いろんな生き物が1つの命を繋いで居るんですね!




さて、私は土日返上で草刈りボランティア・・・・土曜日は朝から雨の京都長岡京市・・・・
ボランティア活動連絡はしていたんですが、朝からのしっかり雨には無理~・・・
でも午後から晴れて来たので依頼があった公園へ急遽昼からの草刈りをする事に・・・
最近のボランティア参加不足に困って居ましたが、2人来てくれました・・・
写真を撮って居たんですが、家に帰ってから見ると「カードがありましぇぇ~ん~」・・・って・・(笑)
なので、画像有りましぇぇ~ん・・・(笑)とんだ失敗でした・・・


そして、それが終わってから、2つ目の公園の草刈り・・・もちろん一人作業で・・・・
昼からの活動なので時間もあまり無く、刈ったけど、刈った草を集められないのでそのまま翌日へ持ち越すことに
日曜日・・・・・朝7時~・・・!・・キャリーぎゃらんちゃん(キャンプ用のきゃりー)と一緒に
朝から~草集め・・・巡回中の警察のパトロール・・・怪しい人に間違えられないかと・・・・大丈夫でした・・・




草を刈って集めた物は昔は袋に詰めて焼却処分に(長岡京市ではボランテァで集めたゴミや草は少量なら普通のゴミの日に出す事が出来ます)
大量の場合は指定の袋に入れて連絡しないといけませんが、こまめに活動しているのでゴミや草も少なく通常のゴミの日に持って行ってくれる所が
とても便利でもあります・・・
でも、最近は刈った草も腐葉土と混ぜて更に腐葉土作りをしています
過去は落葉だけの腐葉土作りでしたが、最近はそれに刈った草も混ぜて・・・・



本当は広葉樹だけの腐葉土が品質的には良い物ですが、刈った草を混ぜても全然問題無し!・・・
(但し、雑草の種や根が入っているので、そこから雑草が生える可能性も有ります)



でも、ほとんどが微生物達によって分解されて行きます・・・
そこで、一番活躍してくれるのが、ミミズちゃん達です!・・・
ミミズって、キモ悪い~・・・イメージ有りますが、自然界には欠かせない粉砕シュレッダー機能を備えた
ツワモノ!・・・・しかもミミズちゃん・・・鳥さんや魚さんの大好物!・・・


ゴミを食べてくれるし、他の生き物のご飯にもなるし・・・釣り餌ではミミズも値段が付く商品ですからね!

但し・・・ミミズが大好物のモグラさんもやって来ます・・・・地中に穴トンネルを掘ってトンネルの上部から落ちて来た
ミミズちゃんを食べてしまう、長いトンネルレストランを作っちゃいますから・・・農家の方々には野菜への影響が出るので
嫌われていますが、私もせっかく繁殖したミミズちゃん根こそぎモグラの罠にミミズちゃん減る事も有って、見た目は可愛いような感じですが
メチャミミズ大食い生き物かも・・・でもね、自然は弱肉強食の世界だから仕方ないかもしれませんね!



もちろん他のいろんな生き物も腐葉土や枯草、ゴミなんかも食べて分解して、フンを出し・・・その糞が更に小さな微生物達によって、分解されて
やがて、その糞の栄養源が再び木や植物達の栄養源となって、自然豊かな緑を繋げる自然のサイクルにもなっています!



写真に写って居るのはコガネムシの幼虫です・・・これも農家さん達には野菜をダメにする厄介者ですが、自然の法則で考えれば落葉の分解能力も有るような気がします
来年はカブトムシ採りに行く予定で、カブトムシハンターに予約入れています・・・来年はここにカブトムシの幼虫を入れて見たいと思います・・・



今日の朝・・・・犬仲間から「誰か河川の葛のツル撤去しているよ~」・・っと・・・
見に行って見ると、たまに会う朝の散歩している方が3人で葛のツル撤去作業をしてくれていました
この前冗談交じりで、「人で不足で雪柳にかぶさっている葛のツル撤去しようと思ってるねんけど、出来ひんねん~・・何やったら撤去しといて~」・・・って
冗談で言って居たんですが、本当にしてくれていました・・・・!
igenoyamaメンバーでは無い方ですが、頑張って撤去してくれました・・・1週間ぐらいかかったと・・・・(笑)
こういうのって、ほんと有り難いですよね!



二日目の日曜日・・・・・3つ目の公園の草刈りをしました・・・・・
もちろん2つ目の公園が終わってから・・・・・

草を刈っていると「いつもキレイにしてくれて有難う」・・っと声をかけられるたびに長話で・・・・
なかなか作業が進みませんが・・・これも楽しい出会い・・・・今日だけで10人以上の人に声をかけられました…(笑)・・



何とか午前中で3公園完了~!・・・でもまだまだやる事沢山ありますが・・・・・


昼からは息子からの、おごり・・・・っと言う事で・・・・・・行ってきました・・・・

続きは後で・・・・!・・・・今日は頑張って2記事書こうと思います・・・・


小さな幼虫と小さな活動・・・・誰にも注目はされないけれど、コツコツ地道に・・・・・
それも自然なのかもしれませんね!・・・




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティアランキング


やきそばバニー&内出血型地震京都&訳アリ絶品プチT&パスタ蕎麦

2018-06-26 09:12:30 | 腐葉土


Yakisoba of Japan・・・・

「焼きそば~・・バニー~♪」~・・カリカリに片面だけ焼いた焼きそばに、トマト、チーズ、バジルちゃん~

そして、ハートのマヨネーズ~!・・・ちょっと遊び気分で~♪~

さて、大阪北部の今回の地震・・・・京都も大山崎、長岡京市、向日市、八幡地域も
大きな被害は無かったものの、あちこちで、微妙な突き刺さる被害も・・・
特に古い建屋・・・
会社もまだ、復旧工事で・・・半分しか生産動いていないみたい・・・
建屋の天井が落ちたりも・・・外からは普段と変わらない雰囲気でも内部は微妙に被害受けている所も
まるで、内出血型地震だったかも・・・って勝手に思って居ますが、・・・




私の家の近くも、屋根にブルーシートがかけられている家も、チラホラ・・・

修復したいけどすぐには出来ない地震被害復旧・・・瓦やさんもパンク状態かも・・・



余震も、ほとんど減りましたが、ふと、食器棚を見ると・・・・

「あちゃぁ~!」・・カップが浮いている様な光景~・・・



余震で、ズレたんですね・・・でも扉を開けると、絶対カップ落ちて割れるのは100パーセント・・
少し扉を開けても手は入らない~・・1㎝以上開けたら、落ちそう~
なので、しなる細い竹の棒で何とかカップを押さえて・・・カップ救出・・



さて、生協で注文していたんですが、訳ありプチトマト・・・・
箱で・・・これ、当たり~!・・・




訳アリの理由は、小さいサイズのプチトマト・・・でも~でも~・・お味は最高~!

プチっと、しっかりした歯ごたえと、あの昔のトマト風味が、トマト本来のお味でした!



「まるで、ミニミニプチトマトの宝石箱やぁ~!」・・・・気分~!

さて、男の料理・・・・・・

冷製パスタも食べたい気分ですが、蕎麦も食べたい気分で!

じゃぁ~・・・トマト、ニンニク、オリーブオイル、わが家の自家製バジルちゃんと、
今年はバジルの成長メチャいいしぃ~・・・!
とどめは、カツオのたたきも!・・そして麺つゆ大さじ1杯ぐらい投入~!
塩コショウで味を整えて~・・




冷製カツオのたたき蕎麦の完成~!・・・

パスタの雰囲気をかもし出しながら、お蕎麦の風味が楽しめる1品・・・!

自然の恵みちゃんにごちそうさまでした!




何かと忙しいながら~・・・朝の散歩がてらのゴミ拾いも、草刈りボランティアも・・・

ガッツにやってま~す~・・いつもより短い目で・・・おかげさまで活動追い付いていないけど‥(笑)



公園も今年は少し長い目で刈っているので、緑も綺麗に~・・・


Environment mowing volunteer・・・・環境草刈りボランティア

京都も激アツ~・・・月曜日は約35度・・・これから、熱中症にも注意が必要ですし、ゲリラ豪雨も
そして、いつ、何処で起こるか分からない地震にも気をつけないといけない、時期に・・・






にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング



落葉は捨てずに有効利用~粉砕して自然力で腐葉土作り、少ない人数でも簡単!

2017-11-26 11:04:10 | 腐葉土


紅葉の季節でもあり、落葉拾い季節でもありますね、・・・ボランティア活動で公園の落ち葉清掃されるところも多いでしょう~
普通は集めた落葉、袋に入れて、焼却場なんかで焼却処分される事が多いですよね!
でもそれって、結構もったいない事でもあります、焼却するにも税金が使われることになります、
指定のゴミ袋にも、業者さんの運賃代も入って居ますから・・・
しかも落葉は軽く空気をはこんでいるようなもんです・・・・袋の数が増えれば増えるほど処分する費用も目には見えないけど増える事に・・・




私達もボランティアを立ち上げた当初は1つの公園で、30袋~40袋の落ち葉ゴミでしたでも、そしたらその落葉を欲しいと言う方が現れて
話を聞くと腐葉土にするという事でしたので、私達も腐葉土作りを始めようと、今では落葉の廃棄はほとんど0ZERO・・・
ただ、場所と腐葉土の作り方を少し知っておかないと、いけません・・・・



公園によっては、木が沢山植えられている所なんかは、落葉の量も半端なく多いです・・・
竹ぼうきなんかで、掃くといっても、これが結構大変な作業になるんですね~・・・

少ない人数でも簡単に落葉集めが行える方法・・・・・

大勢の人が集まれば、手作業でも落ち葉を集められますが、ボランティアも高齢化に伴い、人手不足の団体さんも多いはず・・・

今回、登録メンバー約30人いる中で集まったのはたったの2人・・・・2人で全部落ち葉を集めるのは無理かと思いきや
そこは、機械の協力で・・・・・

まず、ブロア(送風機)・・・エンジン式と充電式とありますが、充電式のブロアはバッテリーなので使える時間も短いので
予備のバッテリーは必要ですが、軽くて使いやすいです・・・小さな公園なんかにはいいかも
そしてエンジン式・・・もちろんエンジンを持って歩きまわるので、その重さに手は疲れます、でも長時間使える利点があります
大きな公園なんかにはエンジン式の方が良いかと思います・・・

なんせ、ブロア・・・・5~10人分の掃き掃除を一人で一気に出来ますから、とても時間短縮で動きも楽で大活躍してくれます・・・

集めた落葉も、大きなブルーシートの上に乗せて運搬すればめちゃ楽ちん~!・・・(但し雨降り後の湿った落葉は逆に重すぎる~)



次に、集めた落葉の腐葉土作り・・・・そのまま山積みにして、放っておけば、腐葉土になりますが、そのままの落ち葉の姿では
容積も大きく、しかも腐葉土になるまでの期間が長いです・・・・なので登場するのが芝刈り機。。。。!

芝刈り機・・・草を刈る物ですが、落葉の粉砕もしてくれます!・・・・集めた落葉の上を通るだけで、一瞬にバラバラ~・・・!
容積も4分の1ぐらいにはなりますので、そのまま落ち葉を山積にするより嵩は減ります・・・
そして、粉砕されている事で、腐葉土になる期間も短くなります・・・・



粉砕した落葉から腐葉土にする為に3つの道に分かれます・・・・・(他にもいろいろ方法はありますが)

①栄養価が高く腐葉土を配りたい場合・・・・落葉が発酵して腐葉土化になるうえで、直接地面で作ると栄養分が地面に流れていき
周囲の木の根が近寄って来てその栄養分を吸い取ります・・・なので、下がコンクリートもしくはビニールシートなどを敷いてその上で
腐葉土作りをするのがいいでしょう~・・・さらに発酵を促したい時は米ぬか何かを混ぜても発酵スピードは進みます
3か月に1度は切り返し「上の部分と、下の部分の腐葉土を入れ替え」することで均一な状態になります
大雨の時は雨で栄養分が流れてしまうので上にもビニールをかぶせておくのが良いでしょう~・・・

②ビニール袋に落ち葉を入れ、水を入れ、袋に穴を何か所か開けてそのまま放置しておくだけでも腐葉土は作れますが
私も過去に大量にこの方法で作りましたが、置く場所の問題や、何と言っても見栄えが悪い!
まるでゴミが山積みに放置されているだけにしか見えないので、目につくような所ではおススメ出来ません!・・・

③これは、私達が行っている方法ですが、手間なし、自然の力に任せちゃう~ん~・・方法で
直接地面に粉砕した落ち葉を山積に・・・後は何もしないで自然に任せるだけ~・・・!
半年後に1度だけ切り返し「上の部分と下の部分を入れ替える」だけ~・・・
土の上に置いてあるだけに、ミミズちゃんが大発生~・・・ミミズが腐葉土を食べて、体の中でコネコネ
ミミズの糞がまた、最高の植物の栄養源に!・・・そこにはモグラちゃんが必ずやって来て、トンネル工事が行われます
モグラちゃんのご飯はミミズちゃん・・・腐葉土作りでモグラちゃんはちょっと困りますが、腐葉土をかき混ぜてくれる効果もあると言う事で・・・
あとは、ちょっと、家の園芸に欲しいと言う方や、釣りの好きな方がミミズを獲りに来られます・・・・

とにかく一番のポイントは、落葉を粉砕する事です!・・・・



腐葉土が黒くなれば完成~・・・・!夏ごろにはいいのが出来ます~・・・でも、自然の状態なので、微生物や周囲の木がどんどん、
栄養分を吸収していくので、1年後にはすっかり無くなってしまします・・・・

落葉もしっかり自然のサイクルで他の微生物たちとのバランスが生態を築き上げて居るのですね!



落葉の季節には、去年の腐葉土もすっかり無くなって・・・・再び腐葉土作り~・・・・

これで焼却処分ゼロ・・・・ゴミもゼロ・・・・!・・・


但し、芝生や、雑草、イチョウの葉っぱは栄養価も低いですし、出来ない事は無いですが、価値はかなり低いです・・・
腐葉土で良質な落葉は紅葉する葉っぱ・・・・さくらの落ち葉なんかもそこそこ質としては良いでしょう・・・でも・・・

特に、コナラやどんぐりの木の葉っぱ、などの固い落葉は、高級な腐葉土として価値は上がります!・・・・
ホムセンターなんかで売られているのはこういうクヌギやコナラなどの高級な物でしょう・・・握って、軽く団子になり真っ黒なほど良質です!



もし、公園などで落葉拾い活動をされている方で、落葉の有効利用考えている方にはおススメかも・・・・
お金を使って、処分する事を思えば、腐葉土作りも結構楽しい物がありますので~!・・・

にほんブログ村


ボランティアランキング

KARA―1グランプリ2017年後半・・・今年人気があったのは濃厚極辛豚骨ラーメンだったかな

2017-09-23 15:14:13 | 腐葉土


さて、KARAー1グランプリ2017年激辛カラカラ~・・食べる編~・・・

「KARAー1グランプリ」公式HP・・・・←こちらから・・

今回一人だったので、いろいろ味見できなかったですが・・・・・いきなり、ラーメン2杯食いしたもんで後半失速しましたが・・・
「でもラーメンの量は普通のお店より少なくしてありますので」・・・もう少し少なかったら、もっといろんなお店のが食べれるんですが・・

私の隣に居た男性・・・かなりの激辛マニアっぽい雰囲気で、いろいろ独り言のように解説しながら写真を撮っている姿に
クスっと・・・・・この人凄かった!・・・・私が食べて居た隣に来て、私より後に食べだしたのですが
私が7割ほど食べた時にはもうすでに完食しかもスープも残さず・・・食べるスピードも速いし、次から次へと激辛を迷うことなく
食べまくり~・・・・凄い人も居るもんだなぁ~・・っと・・・



さて、私も気になって居たラーメン2つあったんで、どちらにしようかと迷っていましたが、とりあえず1杯目・・・

辛麺屋 桝元(マスモト)さん、 木屋町店の辛麺・・・・・!

マツコ会議でテレビ放送されたとか・・・・




濃い目の色合いの透明感あるスープに溶き卵と合い挽きミンチが絶妙に・・・スッキリ健康的な感じのスープかな?・・・
辛さはどっしり来る辛さでは無くて、カァ~ンっと来る激辛~・・って感じ(個人的ですが)
麺のお味も茹でかげんも私好みで・・・私個人的にはあと数ミリ太い方が好きかも・・・
この麺、KARA=1特別仕様で真っ赤な麺でもすればインパクト大だったかも~!・・・

まだ、真っ赤な麺は見ていないですし~・・



私個人的には美味しいスープに感じました!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の1杯・・・!

京都初出店・・・の、濃厚極辛豚骨ラーメン・・・






ちょっと、目を引く感じのラーメンですね・・・
やはり珍しいのか、朝一番から行列が・・・




見た目は、コッテリそうなオレンジ色スープ・・・・



スープはやはり、どろっと系~・・京都の天一を思わせるドロ感・・・
豚骨の独特の強い香りよりも、まろやかな感じの香りにも・・ジワリジワリ来る辛さと汗!・・・
後辛系~・・じんわりじんわり~・・襲ってくる辛さ・・・
チャーシューはちょっと、パサ系かな?・・・モヤシが入っていますが京都人九条ネギ大盛が大好き人・・・
ネギ多めにしてくれた方が嬉しい所です・・・

このお店が一番行列が出来ていたかも~・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、激辛たこ焼き・・・って、九条ネギのインパクトを主張していたたこ焼き屋さん・・



これはお持ち帰りにしました・・・これは名神高速道路下りの桂パーキングにあるたこ焼きと似たような感じで
私は美味しいたこ焼きではありましたが、激辛には程遠い辛さでした・・・
(先に激辛食べたから舌が麻痺していたのかもしれませんが)・・・
たぶん、最初に食べて居たら辛かったかも・・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、KARAー1グランプリで辛さ度上位を続けている
とうふどーなっつ・・・・

もちろん、普通の辛くない豆腐ドーナッツもありますが・・・



始めて食べた時は衝撃的な辛さでした!・・・1個食べれなかったんです~・・辛すぎて・・

ならば、挑戦!・・・KARAー1グランプリ皆勤賞っと言う事で・・・・今のところ第1回目から毎回来ていますので・・・

2個食いに挑戦!・・・・息子は8分の1食べて「無理!」・・って・・・

これねぇ~・・・不思議なんです~・・最初一口目は甘い~ドーナッツ感何ですが、噛めば噛むほど
ジワジワ辛さが襲って来て、辛いを超えて、痛い!・・・までなっちゃうのが不思議です・・・

今回2個食いに挑戦!・・・以前より辛さ減った?・・・いえいえ、辛さに慣れたんだと思います~・・
1個目食べ終わった時はやはり、口の中は痛く辛くなっていました~・・
でも2個目・・・麻痺してなのか、余裕で食べる事が出来ました・・・
もちろん、汗は出てきますが・・・(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっと、魅力的な食べ物沢山あって食べてみたかったんですが、最初のラーメン2杯が・・・・あとあと響く感じで・・・

ウロウロしていたら、舞鶴松蔵さんの、海の京都舞鶴の地だこ飯があったので、
誘引されちゃいました~・・







海外のタコとは違う日本の地だこ・・・噛めば噛むほどウマウマ星人が口の中で踊り出す~!・・・




これは私の晩御飯に激辛お口直しとして・・・・・頂きます~!・・・


ほんと、もっと食べたい物沢山ありましたが、また次回ににでも・・・・・!

やっぱり、面白いな、KARAー1グランプリ・・・!

駐車場も十分余裕ありましたし、ペットを連れてきている方もおられたし~・・
ペットOKなんて、嬉しいですよね~!・・・但しマナーだけはキチンと守らないといけませんが・・・・!

今日は昼から草刈りボランティアしようと思っていたんですがブログ記事で時間無くなりました~・・・

激辛料理・・・・・食への感謝をこめて、ごちそうさまでした!・・・


ちなみに前半は・・・「KARAー1グランプリ2017前半」・・・←こちらから・・

「KARAー1グランプリ」過去記事は・・・←・・・カテゴリーから・・・



にほんブログ村



ボランティアランキング


猛~暑でバテ無い為、天一(天下一品)「辛コク」中華そば、ウマウマしぃ^!

2017-07-21 20:49:25 | 腐葉土

もう~・・・猛~日本列島~異常な暑さ~・・・!
まだ、夏の始まりですよ~!・・・

2018年10月追加・・・・天一木津川店は閉店されました



今日は塩分補給と水分補給と栄養補給で天一(天下一品)・・・←公式HPはこちらから
天一へどうしても、中華そば食べに行きたくて~・・・
夕方の渋滞に巻き込まれながら・・・・京都八幡にある木津川店・・・ここの女子店員さんは全員最高のスマイル笑顔!

天一中華そばで元気モリモリ~!・・っと・・・言う気分で・・・

到着したのは18時・・・まだお客さんは一人だけ~ラッキー~!
土日はいつも満杯の人気店!・・・・



既に真夏の太陽~!・・・
夏の植物は元気に成長していますが~・・
これから、水不足の心配も・・・出始めてきましたね!自然のバランスって大切ですよね~!

さて、この暑い日に暑い中華そば~!・・・見た目は赤く染まった辛そうなラーメンみたいですが・・・いえいえ~・・
違います~違います~!・・・

天下一品「辛コク」中華そば!・・・・



見た目は辛そうですが(人によって感じ方は違うかもしれませんが)・・
激辛でも無い!・・・ピリ辛でも無い!・・・・「コク辛」!・・・

私は「辛コク」大、麺カタ、ネギ多めで!・・・・

あの天一のコッテリスープをベースに・・・・絶妙な辛さで天一のあのコッテリスープを邪魔して無く
あのコクのあるスープも楽しめる1品!・・・・

スープは白でも赤でも無い、オレンジ色~!・・・

何か私個人的にはメチャクチャウマウマだったかな~・・・!
今回麺カタの茹で加減もバッチリ!・・・

他の店舗では無いかもしれませんが、一度食べて見る価値ありかも~・・・
ちなみに、サイズは並と大のみ・・・特大はやっていません~・・・
(2017年7月現在)





しっかり、コクのある辛い天一のスープ満喫出来ました~!・・・
また食べたいと思いました!・・・

京都天下一品木津川店・・・場所は↓・・・・




中華そば1杯への自然からの素材の恵みに感謝して~!
ごちそうさまでした~!・・・・
私が食べ終えた頃にはお店も多くの人になっていました~・・・・


明日はプチ草刈りボランティアでもしようかなぁ~・・それと、また新しく環境ボランティアigenoyamaに
新メンバー入会ありそうなので~・・いろいろ資料を集めて準備もしないと~・・

バッテ、バッテの毎日ですが、「辛コク中華そば」食べて元気もりもり~♪~!・・・


にほんブログ村


ボランティアランキング