
Oxalis variabilis・・・フヨウカタバミ(オキザリス・プルプレア)
コケコッコ~・・・♪~・・・って、昔は朝の目覚ましニワトリさんも昔のお話・・・
わが家は学校の隣・・・・昔は朝はニワトリ目覚まし時計が有ったんですが~・・
今は静かな中に小鳥たちの声がするぐらいかな・・・・

Space in the flower・・・・花の中の空間
わが家の家の前に咲いていた白い花・・・・スタッフメンバー女子高生が「見~つけた!」・・・って・・・・
お花の中をじっくり見て見ると、そこはお花の空間・・・神秘的な世界に引き込まれそうな雰囲気・・・
更に小さな世界を覗いて見ると、そこには小さな小さな幼虫さんが・・・・
「こんな所で、迷子かな?・・・それとも花の蜜でも食べてるの?」・・・
こんな小さな世界でも、いろんな生き物が1つの命を繋いで居るんですね!

さて、私は土日返上で草刈りボランティア・・・・土曜日は朝から雨の京都長岡京市・・・・
ボランティア活動連絡はしていたんですが、朝からのしっかり雨には無理~・・・
でも午後から晴れて来たので依頼があった公園へ急遽昼からの草刈りをする事に・・・
最近のボランティア参加不足に困って居ましたが、2人来てくれました・・・
写真を撮って居たんですが、家に帰ってから見ると「カードがありましぇぇ~ん~」・・・って・・(笑)
なので、画像有りましぇぇ~ん・・・(笑)とんだ失敗でした・・・

そして、それが終わってから、2つ目の公園の草刈り・・・もちろん一人作業で・・・・
昼からの活動なので時間もあまり無く、刈ったけど、刈った草を集められないのでそのまま翌日へ持ち越すことに
日曜日・・・・・朝7時~・・・!・・キャリーぎゃらんちゃん(キャンプ用のきゃりー)と一緒に
朝から~草集め・・・巡回中の



草を刈って集めた物は昔は袋に詰めて焼却処分に(長岡京市ではボランテァで集めたゴミや草は少量なら普通のゴミの日に出す事が出来ます)
大量の場合は指定の袋に入れて連絡しないといけませんが、こまめに活動しているのでゴミや草も少なく通常のゴミの日に持って行ってくれる所が
とても便利でもあります・・・
でも、最近は刈った草も腐葉土と混ぜて更に腐葉土作りをしています
過去は落葉だけの腐葉土作りでしたが、最近はそれに刈った草も混ぜて・・・・

本当は広葉樹だけの腐葉土が品質的には良い物ですが、刈った草を混ぜても全然問題無し!・・・
(但し、雑草の種や根が入っているので、そこから雑草が生える可能性も有ります)

でも、ほとんどが微生物達によって分解されて行きます・・・
そこで、一番活躍してくれるのが、ミミズちゃん達です!・・・
ミミズって、キモ悪い~・・・イメージ有りますが、自然界には欠かせない粉砕シュレッダー機能を備えた
ツワモノ!・・・・しかもミミズちゃん・・・鳥さんや魚さんの大好物!・・・
ゴミを食べてくれるし、他の生き物のご飯にもなるし・・・釣り餌ではミミズも値段が付く商品ですからね!
但し・・・ミミズが大好物のモグラさんもやって来ます・・・・地中に穴トンネルを掘ってトンネルの上部から落ちて来た
ミミズちゃんを食べてしまう、長いトンネルレストランを作っちゃいますから・・・農家の方々には野菜への影響が出るので
嫌われていますが、私もせっかく繁殖したミミズちゃん根こそぎモグラの罠にミミズちゃん減る事も有って、見た目は可愛いような感じですが
メチャミミズ大食い生き物かも・・・でもね、自然は弱肉強食の世界だから仕方ないかもしれませんね!

もちろん他のいろんな生き物も腐葉土や枯草、ゴミなんかも食べて分解して、フンを出し・・・その糞が更に小さな微生物達によって、分解されて
やがて、その糞の栄養源が再び木や植物達の栄養源となって、自然豊かな緑を繋げる自然のサイクルにもなっています!
写真に写って居るのはコガネムシの幼虫です・・・これも農家さん達には野菜をダメにする厄介者ですが、自然の法則で考えれば落葉の分解能力も有るような気がします
来年はカブトムシ採りに行く予定で、カブトムシハンターに予約入れています・・・来年はここにカブトムシの幼虫を入れて見たいと思います・・・

今日の朝・・・・犬仲間から「誰か河川の葛のツル撤去しているよ~」・・っと・・・
見に行って見ると、たまに会う朝の散歩している方が3人で葛のツル撤去作業をしてくれていました
この前冗談交じりで、「人で不足で雪柳にかぶさっている葛のツル撤去しようと思ってるねんけど、出来ひんねん~・・何やったら撤去しといて~」・・・って
冗談で言って居たんですが、本当にしてくれていました・・・・!
igenoyamaメンバーでは無い方ですが、頑張って撤去してくれました・・・1週間ぐらいかかったと・・・・(笑)
こういうのって、


二日目の日曜日・・・・・3つ目の公園の草刈りをしました・・・・・
もちろん2つ目の公園が終わってから・・・・・
草を刈っていると「いつもキレイにしてくれて有難う」・・っと声をかけられるたびに長話で・・・・
なかなか作業が進みませんが



何とか午前中で3公園完了~!・・・でもまだまだやる事沢山ありますが・・・・・
昼からは息子からの、


続きは後で・・・・!・・・・今日は頑張って2記事書こうと思います・・・・
小さな幼虫と小さな活動・・・・誰にも注目はされないけれど、コツコツ地道に・・・・・
それも自然なのかもしれませんね!・・・

にほんブログ村

ボランティアランキング