goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

木の剪定川への投棄で飛び石詰まり~ダメダメ~・・&🤢畑のドッキリど~こだ~(笑)

2019-06-14 21:24:05 | 腐葉土

 


Don't throw it in the river!・・・川に投げ込まないでください~!


せっかく今日は特別休暇で・・・・明日は雨予報なので、草刈りボランティアを行おうと思ったら~・・

朝・・・川に行くと・・・・「がぁ~ん~!」・・・

飛び石が渡れない状態に~・・・・!

朝から除去作業~・・


ここから上流で、木の剪定をして、それを川に捨てた様子~・・・雨によって、ここまで運ばれて

子供達の水辺の公園の飛び石に詰まる現象~以前から・・・今年の冬から続いています・・・

少量ならともかく・・・大量に流れて飛び石に詰まり詰まり・・・もう雨が降るたびに除去作業~・・!

 

こんな太くて長い木まで、川に捨ててるし~!・・・

ビワの剪定した枝も大量に・・・いい加減、発生場所の調査に乗り出す事に・・・

チャリンコで川の上流を目指して・・・怪しい場所を捜索~・・・

でもいろいろ探しましたが、木を切られた形跡も無く・・・・

発見出来ず残念無念~・・・・!

 

ふっと、畑を見ていると・・・・・「どきっ!」・・・なんじゃこりゃ~_?・・・

さて、問題!・・・・この畑に「ドッキリ」2つ・・・・さて分かるかな~?・・・

答えはコレ!・・・・首だけのマネキン~・・・!

目が合った瞬間「ドッキリ~」です・・・

木の中から覗いてるんですよ~・・・!

もう1つ・・・・女性も・・・・・これ夜に見たら絶対恐怖でしょうね・・・

鳥さんも驚くかも知れませんが、人間も驚きマンボ~・・・・(笑)

 

よく田んぼに服を着たマネキンは、そんなに驚きませんが、緑の中から覗いている首だけのマネキンは一瞬「どきっ!」っと・・・・

結局、木の投棄場所が判らずで、諦めました・・・・

夕方前、散歩していると、顔見知りの方と久しぶりに遭遇・・・

その方も川のゴミをたまに拾ってくれているようで、剪定した木の事を話したら

「知ってるでぇ~・・・」・・・っと・・・それは目の前でした・・・・

その方も川に大量に捨てられて居る光景を見て、写真を撮って、通報しようと思っておられたようですが

雨が降って、無くなっていたと・・・・

この場所は厄介だなぁ~・・・河川敷でありながら、民家の前の行き止まり・・

 

 

木の剪定したゴミ・・・空き缶や空き瓶、プラスチックゴミより、「自然に返る」という意識から川に捨てられがちですが

これも廃棄物・・・こんなに大量に川に投棄はダメダメ~!・・・困ったもんです・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は明日が雨なので、先にやっておこうと・・・1日動きっぱなし~!・・・

続きは後程・・・・多分翌日のUPになりそうですが・・・・(笑)・・・


🍂落葉はゴミでは無い!資源 、芝刈り機で腐葉土作りLeaf mold making&パクチー濃厚つけ麺

2018-12-02 15:07:04 | 腐葉土

Grace to the next generation・・・・恵みを次世代へ

この寒くなる季節・・・・気温ポカポカ京都・・・・絶対異常やぁ~!・・・
朝晩は寒いけど・・・・植物達もこの気温に悩んでいるかも・・・・(笑)
最近地球規模の異常~・・・自然界からの警告なのかも・・・・


タンポポさんも元気元気に・・・・・


さて、紅葉も終わりに近づいて、落葉の季節に・・・・・・

落葉のジュウタンもまた綺麗な景色でも有りますね・・・・・

この時期公園んで欠かせないのが落葉清掃~・・・

落葉拾いボランティア・・・・・こちらは兵器があるから、少人数でも平気~・・・(笑)

しかも一石二鳥系~・・・!

落葉拾いのアイテム機械はこの2つ・・・・

芝刈り君2号そして、ブロワー正式名「ブロア」・・・・!



芝刈り機2号・・・・一号は、草を刈って横から吐き出すタイプ・・・2号は袋が付いていてそこに刈った草が貯まる機能
芝刈り機・・・・草を刈るだけでは無いんです~・・・・落葉の季節にはこの袋付きの芝刈り機が重宝します・・・・

落葉を集めるのも、ほうきでは人数も要りますし、意外とほうきなんかで掃くのも大変な作業~・・・
このブロワーちゃんが有れば、一気に何人分もの作業を一人でも行えます
・・・・・






これはエンジン式のブロア・・・・今はバッテリー式のブロアも各社多く出ています

エンジン式の場合は重くて燃料も入れる面倒な部分は有りますが、長時間使う事が出来ます
また、バッテリー式のブロアは軽量で、充電だけなので、気軽で便利・・・でも使用時間が短い
いろいろ有りますが、平均30分ぐらいかな・・・・
でも、予備のバッテリーが有れば、少しは長い時間使う事が出来ます・・・・

広い範囲をしなければ、バッテリー式のブロアの方が女性でも使いやすいので良いと思います






Use of deciduous・・・・・落葉の利用

芝刈り機2号・・・・今回は草を刈らずに、落葉掃除機&粉砕機の役目をしてくれます!

落葉を粉砕してくれるので、普通に集めた落葉とは密度が違うので5分の1ぐらいは嵩も減ります。



粉々にはなりませんが、ある程度粉砕してくれるので、次のステップに役にたちます・・・



粉砕された落葉は一か所に集めて腐葉土作りに!・・・・よく落葉拾いのゴミは焼却処分で燃やされていますが
ここでは土壌改良材として、腐葉土に・・・・雨がかかる場所に置いて置くだけで、十分腐葉土になりますが
年に2~3かい上の落葉と下の落ち葉を入れ替えてあげると、発酵もバランスよくなります
これが、切り返し作業・・・・・後は自然界の微生物やミミズちゃん達が更に細かくしてくれて
フカフカの腐葉土に仕上がります、ミミズも沢山増えますが、それを狙ってモグラさんもやって来ます
モグラさんはミミズを沢山食べるので、ちょっと困り物ですが、地面にブルーシートなんか敷いて置けば
モグラさんも来にくくなりますがそこ迄しなくても良いかも・・・・・

早く発酵させたい時は、米ぬかなんか混ぜたり、発酵促進剤なんかも有りますが、他の生き物に対して
影響が出る場合も無いとは言えません・・・・カブトムシの幼虫なんかは羽化不全を起こしたりするのを今まで見た事も有りますので
自然の物には、時間がかかっても自然に任せて置くのが一番かもしれません・・・・

ちなみに家庭でもゴミ袋を使って腐葉土作りは出来ます・・・・

腐葉土の作り方と活用・・←ずいぶん過去の記事ですが・・・こちらから
(ブログ当初の記事なのでショボイ雰囲気丸出し~)

Leaf mold making・・・・・腐葉土作り






追伸・・・・NHKで放送されている
「アリスの美味しい革命」・・・・地元食材を使った料理、スローフード運動、食育などの活動で

アリスのおいしい革命


世界からも「美味しい革命」・・・っと言われている人物・・・・公式HPは←こちらから・・・
素敵な考え方の持ち主で、素敵な取り組みをされています・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、体を動かした後は、しっかり栄養補給~・・・・

ちょっとつけ麺が食べたくなって・・・・・基本つけ麺は苦手な私ですが、たまには食べたくなるようになりました・・・・
でも魚粉系は苦手だし・・・・ならば、とんこつ醤油のつけ麺で!

わが家で育ててる新鮮パクチーちゃんをふんだんに使って
濃厚豚骨醤油パクチーつけ麺で!・・・・・

つけ麺本体はスーパーで売ってる市販品ですが・・・・それに、唐辛子2本・・・・すりゴマ大量投入~!・・・・
更に糸唐辛子・・・糸唐辛子って甘みが有って、あまり辛くは無い気分・・・・



濃厚豚骨醤油スープにくぐらせて~・・・・・

・・・・って、最初だけ~・・・・最終的には・・・・・・・・




私としてはスープをドバッっと麺にかけて、まぜ麺系の食べ方が好きなんです・・・・
すりゴマも食べながらどんどん投入~!・・・



最終的に少し残った余りスープに半ライス投入~!・・・・

ライスに濃厚スープがいい感じに吸い込んで~・・・・

チョコッと丼感覚に~・・・・これはつけ麺の〆ですね!・・・・




パクチーつけ麺・・・・やっているお店も有るようですね!
パクチーつけ麺・・・・・もちろんパクチー好きな方に限る!・・・・苦手な方は無理かも・・・・(笑)

パクチーとつけ麺・・・・何故か私個人的には好きですね~!・・・



地球上・・・・植物や野菜達が育つ環境~・・・・土と水が有れば育つと思って居る人も多いはず・・・
でも植物が育つ土って、落葉や、木が分解して、昆虫や、微生物達の糞などが栄養源ッとなって
それが土と混ざり合って、植物や野菜が元気に育つんですよね、もちろん、水や太陽の光合成も必要ですが
腐葉土が有るから生き物が動く事で土は耕され、土の中に酸素も送り込まれそして栄養も・・・・
相する事で植物も野菜も元気よく育つ自然のサイクル・・・・・落葉も自然界では大切な役目を持っているんですね!

まだまだ、落葉もゴミ扱い・・・・・少し置くまで踏み込んで考えたら大切な資源・・・・・
こういう事は小学校でどんどん取り組んで欲しい自然の教育にも繋がるかと私は思います・・・・





にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング


森の高校生「自然の駅」見たいな雰囲気の森の京都で、農芸祭を取材に!

2018-11-23 17:39:51 | 腐葉土

High school students barn milking experience・・・・高校生牛舎乳しぼり体験


秋の観光シーズン、京都も人人人・・・街中は混雑シーズン・・・
京都には3つの京都が有るんです~!・・・
①神社仏閣・・・街の京都・・・・
②海の恵みと自然を楽しめる海の京都・・・・・
③そして、山の恵みが沢山ある、森の京都・・・・・


京都って、タツのオトシゴ見たいな感じ…地図で見ると判ります・・・

北は海の京都、山中は森の京都、南は街の京都・・・・3つが楽しめる京都でもあります・・・
普通は京都南の中心部が観光スポットですが、これからの新しい京都のスポットも面白いもん増えつつあります・・・


さて、今日は、環境ボランティア、スタッフのナッツママさんからメールで情報ゲット!・・・

高校農芸祭やってるから、行って見~!・・・・っと・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こういうの私は好きだから~・・・・・今、高校生レストランが流行ってるからそういう個人的な気持ちで行ってきました・・・・


でもここの高校・・・・京都の山の中風の里山系~の所に・・・・我が家から縦貫道で亀岡又は千代原口で降りて、さらに山手に・・・・
車で約1時間弱ぐらいかな~・・・京都府南丹市園部町にある「京都府立農芸高等学校」・・・・HPは←こちらから



場所はここ↑・・・・・自然に囲まれて喉かな雰囲気の学校・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

途中・・・こんな田舎道で~・・・覆面パトカー~?・・・・
恐るべし~・・・・しかも捕まってるしぃ~・・・・


さて、楽しい高校「みーつけた!」・・・・気分で・・・・
山奥の自然豊かな環境で、自然に囲まれていい雰囲気の高校~・・・・
まるで、森の高校~・・・見たいな雰囲気・・・・

農業、酪農、園芸や、庭造り、環境作りの学校のようで、自然と恵みを勉強する学校見たいな
そして経験を活かして次の未来の農業を支えてくれるスキルアップ出来そうな雰囲気・・・



今日は、農芸祭・・・・普通で言えば文化祭見たいな感じかな~・・・・

でも一番驚いたのが、ここに来る人の数・・・・凄いです・・・・
こんな田舎の所に、車が大渋滞・・・・・ちょうどラッシュの時間帯だったのか・・・・
10時頃・・・・駐車場に車を止めるのに、約50分かかりました~!・・・
中には大阪ナンバーの車も・・・・・


完全になめていた私はこの人気の多さにビックリ・・・・・




学園祭・・・っと言うより、「高校生道の駅」~って雰囲気~!・・・

自然好き・・・花好き・・・・野菜好きにはとても魅力的な雰囲気・・・

コレ学校~?・・・って言うぐらい敷地は広そう~・・・・だって畑や田んぼハウス栽培、牛舎まで・・・・!

貴重な体験、お得商品など、いろいろと・・・・

特に気が付いたのが、高校生たちの笑顔・・・・自然の中で育っているのか皆元気がいい~!・・・
暗いイメージも無いし、逆に新しいトレンド感もある雰囲気・・・・男子の方が多いようですが
女子も可愛い子多いような・・・・昔の農業っては無い感じの雰囲気がしました・・・・



とりあえず高校生カレーでも・・・って、勝手にそう思って居るのですが・・・大人の人も混ざっていますが・・・

私はカレーうどん・・・・嫁さんはカレーライス・・・・・何か自分が高校生の頃の学食を思い出す雰囲気でいい感じでした・・・



お持ち帰り用に、高校生焼きそば・・・・・持って帰ったのですが、息子に食べられて・・・・・
「美味しかったよ」・・・っと・・・・なので私は感想は書けません・・・

カレー・・・・ここならではの山の恵みちゃん野菜タップリ盛盛系で、「恵みちゃん高校生カレー」と言う名前で販売しても面白いかも!



もちろん、私が見るのは、ゴミ関係・・・・・環境ボランティアをしているせいで、ついつい気になるゴミの捨て方・・・

きちんと、ゴミステーションが作ってあり、分別廃棄するようにされて居ました・・・!
これは捨てる側の意識の向上にもなりますしイイコト!・・・・



さて、高校生たちのいろんなイベント企画・・・

小さな子供さんには勉強になる、種まき体験・・・・などいろいろ体験出来る工夫も有りました・・・・
一番人気は牛の乳しぼりかなぁ~・・・行列が出来て居ました・・・・



ちょっと、覗いた景色・・・・THA・・・自然・・・・・ここ全部高校の敷地・・・・?・・・

畑や田んぼが・・・・かなり広い敷地なのかも・・・・



これは自然好きな人にはたまらない里山の風景~・・・・・


とりあえず、ここまで・・・続きます・・・・・お次は高校生たちが作った作品が沢山出てきますよ~!・・

花好きの方にはお楽しみかも・・・・!


出来るだけ早く更新したいと思いますが・・・・・ちょっと、休憩させてくださいね!・・・・・

色々とブログ管理も有りますので・・・・

「高校生寄せ植え🌺トレンド」・・・・続きは←こちらから・・・・

「高校生ヨーグルト&高校生米」・・・・・・続きの続きは←こちらから・・・・



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング

小さな癒し・🌿・自然の放置燃料&秋の魚脂&骨エコ&滋賀県安曇川道の駅魅力の食材

2018-11-20 22:08:08 | 腐葉土

Healing of a small natural・・・・・・・小さな自然の癒し

小さな世界の苔の朝の魅力・・・朝露に光輝く、神秘な癒しの世界!・・
小さな小さな森を感じます・・・

ちょっと、朝から自然の中で秋の少しざわめきの残る静けさの中で自然を感じる・・・

生コーヒー豆を焙煎して、いい香りのコーヒーを飲みながら~・・・っと・・・
写真撮り忘れてあちゃぁ~!・・・いい感じだったんですが・・・



チョコッと自然の中に入ると、台風でなぎ倒された、木々があちこちに自然の力強さを感じます
今年は、異常な気象でしたね・・・・山の中は荒れ放題・・・
倒れた木も、そのまま放置・・・・やがて朽ちてはしまうかも知れませんが、日本の山の中には大規模な木が
今も多く残って、手が付けられて居ない状況・・・・倒れた木々を伐木してもただの焼却処分されている事実・・
昔なら、人々の生活への燃料として活用されていて、資源として活用されて居ましたが、今は、スイッチ一つのガスコンロ、電気コンロ
昔はお風呂も調理も薪が使われていたので、資源の活用もバランスが保たれて居ました
が、今の時代
薪ストーブや、薪風呂、薪調理釜戸なんかも流行つつある中でほとんどが、今のライフラインでの生活・・・

放置されている木を見るともったいない気持ちと、自然の山の荒れが心を突き刺すような気分にもなります・・・
ただ、燃やされて焼却処分されるだけの木・・・・お金をかけて、ただ燃やすだけの燃料資源・・・・
もったいないもったいない・・・・・・・!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、お寿司~・・・・・!・・・

秋から冬にかけて、旨み&脂もUPする、お魚ちゃん・・・!

これからの魚の多くは脂の乗りが多くなってウマウマ星人倍増ですね!

魚屋さんのお寿司・・・・ちょっとお値段はかかりますが、メチャウマなんですよね~!・・・

この時期アジもウマウマになる季節・・・・美味しそうなアジのお寿司が有ったので・・・・ゲット!

見た目も去ることながら、ウマウマでした~!



お刺身も・・・・これからのブリちゃんも旨みUP上昇ですね!・・・
身の色合いを見ただけで、ウマさ加減も判断出来るブリウマ・・・・
新鮮だから臭みの無い脂の旨さ!・・・
秋の恵みに感謝ですね!



さて、滋賀県から京都へ帰る途中にある、湖西側の安曇川道の駅・・・・・・
「道の駅藤樹の里あどがわ」・・・(みちのえき とうじゅのさと あどがわ)
私もよく寄り道するのですが、滋賀県特産品が沢山いろいろと・・・・
地元中心の品ばかりで、人気も高い道の駅・・・・
鯖寿司、琵琶湖の魚達、野菜山の恵み・・・いろんな物が揃っています・・・



「道の駅藤樹の里あどがわ」・・・・・・公式HP・・・・←こちらから



休日には朝から混雑・・・・私が立ち寄ったのは9時30分・・・・もう店内は沢山の人で混雑!・・・



滋賀県の名産が沢山ある中で、今回私の目的はコレ!・・・・

そばの実・・!・・・

これが買いたかったんですよ~・・・・食べるのが楽しみ・・・!



ウロウロしているとちょっと珍しいイワナの干し物が・・・・アユの干し物もあるんですが以前食べたので・・・
他にもアマゴも有りました・・・
これも楽しみ!・・・



そして、こんな物まで・・!・・・・「ウナギの骨せんべい」・・・・

滋賀県も意外とウナギが美味しいお店も・・・・消費量も多いかと、うなぎを捌いた後の骨・・・・
昔は当たり前のように捨てられて居たのかも知れませんが、うなぎの骨カリカリ骨せんべい~・・・
最後まで食べるエコでもあり無駄を無くして、カリカリ・・・・・いいアイデアかも知れませんね!
少し油っこい感じでしたが、そこそこ美味しかったです・・・・・



実家の庭に生えていたレモンバームちゃん・・・・・
レモンの香りが癒されそうな爽やかな香り・・・・・
チョコッと、切り取って我が家に植える事に・・・・
レモンバームって繁殖力も有るんですね・・・・・



抗菌・殺菌作用、抗ウィルス作用・・・胃腸の調子を整えるはたらきもあるようで
心を癒やしにしてくれる効果も有るような・・・・
他にも血圧を下げたり、老化予防や、肌にもいいようで・・・・夜も快眠出来るような・・・
もっといろいろ効能があるようで、女性にはいい植物かも知れません・・・





わが家にレモンバームちゃん仲間入りしました!・・・・これから育てるのが楽しみ!・・・・


Lemon balm healing of women's power・・・・


「ユンボを借りよう」・・・・過去記事・・・・←こちらから

「みーつけた!🐀カヤネズミ」・・・・・過去記事・・・・←こちらから



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村

ボランティアランキング


金目鯛の干物 Dried washing cooking of nature

2018-10-27 13:54:55 | 腐葉土



魚の干物は加工食品?・・・?・・・食材に少しでも手が加えたものは、加工食品としての扱いになります。
でも干し物って、自然の太陽と風の恩恵によって、旨みが濃縮していく、自然文化食品って感じにも私は思えたり・・
自然食品とは、農薬や化学肥料を使わずに作った農産物と、食品添加物を含まない加工食品・・・
考えるほどにややこしくもなって来そうな…(笑)・・・

まぁ~・・・ここでは、「自然の恵みちゃん食品」っとでもしておきましょう~・・・


Dried washing cooking of nature・・・・干し物は自然の調理

開いた魚を(開かない物も有りますが)塩水にしばらく浸けて、太陽と風の恵みを受けて
魚の水分量を減らしてうま味だけを凝縮させる昔からの製法・・・・塩で魚の臭みも少なくする効果と
塩の旨み、魚を傷めない保存効果もある魚の干物・・・・・

意外とお安く手に入る魚の干物・・・・外国人から見て日本の干物はどう見えるのかな~?・・・
日本ならではの干物も沢山有りますね、しかも日本の和の文化食でも有りますし・・・
外国からの旅行者の方にも日本の和の干し物文化味わって頂きたい気分でもあります!




「金目鯛」・・・red bream

さてさて・・・・・先日はブログで「金目鯛の干し物」・・・・って、言うタイトルだけの記事up・・・
私のミスでタイトルだけUP・・・・翌日自分のブログ見て、目がキンメダイのように・・・・(笑)
しかもそれを一旦下書きにして書き直したら写真と文字の配列がめちゃくちゃに・・・
なので、新規でやり直し~・・・・いいね押してくださった方ゴメンナサイ~・・



Delicious red bream of Japan・・・日本 の美味しい金目鯛red bream





ちょっと、京都の伏見に出かけた時に、あまり見かけないスーパーが有ったので探索~・・・
そこで出会ったキンメダイの開干し・・・一夜干しとは書いて無かったので、2日干し?3日干し?なんて考えたりして・・・




普段売っている物より大きくて、しかも身の肉厚・・・ぼってり~した感じ~・・どっしり重みも・・・
しかもこのお値段・・・・普通なら倍はしそうな~そんな感じの・・・・



お腹のめんは5分皮の部分は約4分・・・・グリルの強火で・・・・



これがなかなかのウマウマ~・・・金目鯛の身を口の中に放り込めば、そこは上品な旨み成分の海の恵みちゃん~!
脂の乗りも良くて、臭みも無し!・・・塩加減も少し薄めで魚本来の味が楽しめました!

かなりウマウマだったので、また買いにいこうかなぁ~・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

合わせて、この所、日中は温かいのですが、朝晩は冷えていますね~・・・
寒くなれば温かい物が食べたくなる人間の本能~・・・

ちょっと、冷凍物ですが、ほうとううどんも・・・・・
ほうとう・・・きしめんより分厚く歯ごたえもしっかり・・・私は好き系な麺かも・・・
カボチャは煮込んでも溶けなかったのでいい感じ~・・
カボチャ溶けたらお出汁が甘くなるので、溶けない程度が好きです・・・
ほうとうの麺のベロベロ感これも私は好きな感じ・・・・(きしめんは苦手ですが)



さて、毎朝の散歩がてらのゴミ拾い・・・・・もう10年超えです・・・
この季節になると、野鳥さん達の賑わいもさらにアップ・・・
鳥さんが沢山集まる所には小魚も沢山群れています・・



ツルの舞~では無いですが~・・・シロサギさんの舞~・・・って感じで・・・



・・・・って言う事で、こちらは蚊の舞・・・・(笑)・・・しょうもない動画ですが・・・
地面で舞う蚊の様子・・・・あまり面白くないので見ないで結構~(笑)
蚊っと言えば、この気温が下がって来たころ・・・・メチャ多い~!・・・
夕方の3時を過ぎた頃から蚊の逆襲に~・・・虫よけスプレーは欠かせません~・・・
夏場の猛暑で今年は蚊が少ないと思って居ましたが、今になって、メチャ多い~
虫よけスプレー沢山買って置かないと・・・・虫よけスプレーは消費期限が無いので翌年も効力有り!
虫よけが効かないと言う方は、塗り方が間違ってる場合が多いです・・・

去年の虫除けスプレーは翌年も十分使える・・・←過去記事こちらから



ちょっと、Googleさんから、ローカルガイドで、フォトグラフアーになりました・・・
総計で100万閲覧超えました~・・・・まだ、初めてそんなに立っていないのに~・・・
ブログアクセスより閲覧スピード早い~・・・・さすがGoogleさん・・・



さて、今日も午前中から電車でチョイ私個人的なお宝探し・・・って言ってもラーメンですが・・・

また、時間を見てから書きたいと思います~!・・・

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング