電気代
関西電力配下である我が家の電気代も
来年四月から大幅に値上げになる。
関電発表では一般家庭の値上げ幅は
約12%であると言う。
他の電力会社と比較しても大幅値上げである。
値上げ発表時の社長の
嬉々とした面構えが不思議である。
我が家は所謂オール電化である。
オール電化が
プロパン+電気代よりもトータルで安いのは
深夜の需要がない時間帯の原発の電気を
利用していたからである。
今回の大幅な値上げの原因は
原発稼働が関電の思うようにいかないためである。
となると
深夜の電気も重油か何かによる発電になる。
我が家の様なオール電化はどうなるのか心配である。
それで関電のHPをみると、有った。
オール電化家庭の料金設定の
新しい電気代が試算されていた。
思ったとおり
値上げ幅はナント約20%になる。
これは仕方がないのであろうと思うが、
年金生活で昼間在宅のために昼の電気はよく使う。
だから実際は我が家では
もっと大幅になるのであろうと想像する。
仕方がないにしても、
本当のところを知りたい。
例えば原発の大事故を起こした
東京電力との比較、
もともと原発がない沖縄電力との比較、
そしてプロパン+電気との比較
等々である。
そういえば、
今朝関電の子会社である「近電」が
独禁法違反の疑いで
立ち入り調査が行われているらしい。
関西電力配下である我が家の電気代も
来年四月から大幅に値上げになる。
関電発表では一般家庭の値上げ幅は
約12%であると言う。
他の電力会社と比較しても大幅値上げである。
値上げ発表時の社長の
嬉々とした面構えが不思議である。
我が家は所謂オール電化である。
オール電化が
プロパン+電気代よりもトータルで安いのは
深夜の需要がない時間帯の原発の電気を
利用していたからである。
今回の大幅な値上げの原因は
原発稼働が関電の思うようにいかないためである。
となると
深夜の電気も重油か何かによる発電になる。
我が家の様なオール電化はどうなるのか心配である。
それで関電のHPをみると、有った。
オール電化家庭の料金設定の
新しい電気代が試算されていた。
思ったとおり
値上げ幅はナント約20%になる。
これは仕方がないのであろうと思うが、
年金生活で昼間在宅のために昼の電気はよく使う。
だから実際は我が家では
もっと大幅になるのであろうと想像する。
仕方がないにしても、
本当のところを知りたい。
例えば原発の大事故を起こした
東京電力との比較、
もともと原発がない沖縄電力との比較、
そしてプロパン+電気との比較
等々である。
そういえば、
今朝関電の子会社である「近電」が
独禁法違反の疑いで
立ち入り調査が行われているらしい。