goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者になっても、ヒマ・ひま・暇やはり暇

高齢者「さいら」ブログ。リタイヤーから、晴れて高齢者の仲間入り。店名をマイナーチェンジ。内容は以前と同様雑他。

お盆:紀伊大島

2005年09月08日 | 外なる話題
初盆  明日は仏様がお帰りになる日です。大島の妻の実家では初盆。仏事は家族にとって、初めての経験で、近所の方に諸事万端教えて貰いながらのお迎えです。  初盆に限りませんが、大島特有のお迎えのお供えが「落ち着き団子」です。「お帰りになって落ち付いて居られるように」との願いを込めて造ります。都会ですと、通常この手のものは売っているものですが、田舎では、手製です。作り方は難しくは有りません。  大島在 . . . 本文を読む

紀伊大島周辺

2005年09月08日 | 内なる話題
大島でパソコン   朝10時に出発して串本の大島にやっと到着。大島に置いているパソコン、スイッチを入れるが全く立ち上がらず??フロッピィ・CDが入っていないか見るが、勿論入っていない。最も嫌なバイオスを見る。ハードディスクが「NONE」??。何で??分からない時は私の習慣でディフォルトに設定。何とかウインドウズ98が立ちあがる。一安心。しかし遅い。遅い。インターネットセキュリティをアップデート。再 . . . 本文を読む

恐るべき旅路―火星探査機「のぞみ」のたどった12年―

2005年09月08日 | 本と音楽の話題
この本は1991年に宇宙理学委員会で計画承認され、1998年に打ち上げられた火星探査機「のぞみ」の2003年までの顛末をルポ風にかかれたものである。総額160億円のビッグプロジェクトである。 日本のロケット開発というと糸川博士の「ペンシルロケット」を思い出す。 映画館で、ニュース映画で見たものである。ロケットは垂直に飛ぶものと子供心に思っていたが、水平に飛び、障子紙のようなものを次から次へと破い . . . 本文を読む

図書館の蔵書検索

2005年09月08日 | 本と音楽の話題
図書館の蔵書検索(2005年9月8日)  この項は読書感想ではありません。カテゴリ「読書」のタイトルが未だ少ないので、このカテゴリに入れました。「読書」の準備段階と言える図書館の「蔵書検索」の話です。 「さいら」は、現役の頃は本と言えば、読む・読まないは別にして「とりあえず買う。」と言う不思議な癖がありました。しかし、リタイヤーした今となっては、本は「図書館」が頼りです。現役の頃も図書館通いはし . . . 本文を読む