車検
昨日は車検。
予約を入れておくと、1時半ほどで終了する。
こんなに短いと昔の様な車検の有り難さがない。
昔は、確か一日仕事だったように思う。
本当に検査しているのであろうかとの疑問も出て来る。
会社の人の説明では昔と検査項目などは
全く変わっていないとのことである。
会社にすれば、代車が不要になったことが
メリットかも知れない。
そこで、待ち時間に買い物はしないが、
近くの家電量 . . . 本文を読む
PPM
最近テレビのアーカイブ番組で
「花はどこへ行った」の話をしていた。
我々の世代ではベトナム戦争の
反戦フォークとして懐かしい歌である。
最初聞いた時には、そして今もそうであるが、
どこが反戦歌なのかよく分からなかった。
ただ当時の時代主張の歌であることは間違いない。
いろんな方が歌っていたらしいが、
グループPPMのそれは
良く聞いたし私の好みでもあった。
他方、話は全く異な . . . 本文を読む
スローエイジング
スローエイジングの意味を調べて見た。
アンチエイジングが"老化防止"を意味するのに対し、
スローエイジングは"老化減速"とあった。
成程あまり高望みはいけないと言うことか?
昨今流行りの
「防災」でなくて「減災」と
同じであるかと納得。
私はと言えば、
万一可能ならば
"リバースエイジング"「老化逆行」と
願いたいところであるが、
そんな厚かましい高望みを考えて . . . 本文を読む
滑り止め
今年の受験シーズンも終わりになって来た。
高校・大学の受験では「滑り止め」として、
実力よりは少し下がる高校・大学を受験する。
目出度く、そこを合格すると幸いであるが、
往々にして「滑り止め」ならずして
「滑り初め」になってしまうことも有る。
. . . 本文を読む
バックシャン
晴れ着を着るこの季節になると
必ず思い出すことがある。
学生の頃富士登山から帰る途中の列車の中で
或る若い女性と面識になった。
彼女の話ぶりから読み取ると
中々育ちが良いと言うか
小金持ちの家庭に育ったのであろう。
お正月などの晴れ着の話になった。
その着物が自慢のようであった。
外人が写真を撮らして欲しいと言ってきたそうだ。
その女性は何ら迷わずに
後ろから写真を撮 . . . 本文を読む
初詣:伏見稲荷:続き
1月三日と言うのに伏見稲荷は大混雑であった。
去年の初詣は確か雪が降っていて
非常に寒かったが、今年は初詣日和であった。
報道によると今年の伏見稲荷の初詣は去年よりも相当多かったらしい。
これは伏見稲荷だけではないようで、
皆さん今年こそ「世直し」との願いの結果であろう。
それで、伏見稲荷の「お山」へ行ってきた。
例年だと「四つ辻」で帰路に就くのであるが、
今年は山頂ま . . . 本文を読む
初詣:伏見稲荷
初詣は地元和歌山では日前宮が好例であるが、
京都ではお稲荷さんが定番である。
何故お稲荷さんかと言うと、
京都の実家から一番近かったためである。
その昔、
京都駅から伏見稲荷神社まで市電が走っていた。
今やその市電そのものもないが、
便利であった。
今もお稲荷さんにお参りする途中に
昔の市電の終点が少し小さな空地として残っている。
初詣だけでなく、
小学校の頃はその市電 . . . 本文を読む
厄除ぜんざい
昨日初詣で出かけた。
京都八坂神社の中の或る店の看板。
「厄除ぜんざい」
初詣で賑わう神社の中の店らしいと思ったが、
どうせ初詣客相手ならば
「招福ぜんざい」
の方が良いのではないかと思った。
しかしさらに考えると
「招福」は「えべっさん」の特許的標語
「厄除ぜんざい」もやむを得ないのだろう。
. . . 本文を読む
台風一過
年末の31日。
早朝から来ていた娘家族
今年は我が家への順番。
そして
先ほどお帰りになった。
久し振りのにぎやかな日々
元気な孫
「さいら」の初代のIPADを修復
Logoの練習等々
お受験のひと時のお休みの時
どうも
一番の充実した日々
年末年始の休みも
仕事が離れない娘婿。
赤字事業所の黒字化
仕事熱心も良いが
程々にしないとと念願
何時も難しい職場へ
一番のんびり . . . 本文を読む
謹賀新年
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年の目標の一つは
このブログを時々お休みを入れながらも
長期に渡り、更新をしないことがないように
何とか続けること。
もう一つの目標は
漢字の歴史を学ぶことです。
ここは初めてですので、
色々とお教えくださいますようお願いします。
では改めて
謹賀新年
よろしくお願いします。
2012年1月1日 . . . 本文を読む
薄いね
gooブログで新規投稿や編集をする
ログインするときに出て来る広告で
「薄いね」
gooブログの利用者の年齢層はよく知らないが、
多分「さいら」と同年齢の方も多いのではないか?と思う。
端的に「薄いね」と言われると、
果たして宣伝効果があるのだろうか?
と思案してしまう。
お断りをしておくが、
「さいら」は年齢の割には「薄くはない」。
しかし、
この秋の抜け毛の多さは異常だと思 . . . 本文を読む
最も安い趣味
時々話題にしてきた我が家のメダカ。
飼育を始めてもう既に10年近くなる。
その間絶えることなく、
新たに購入することもなく、
何とか毎年代々続いている。
そのメダカであるが、
隣の奥様と我妻の会話。
「犬や猫と違って、」
「さいら」さんのご主人のメダカの趣味は、」
「安上がりでよい。」
「生き物を飼う趣味でも」
「犬や猫はお金がかかる。」
妻もその言葉を否定するのでは . . . 本文を読む
剣岳の氷河
数日前のネットで見出しが
「剣岳にも氷河? 氷体流動 2カ所で確認」があった。
我が国で氷河が発見されたと言う記事であるが、
テッキリ昔の氷河の痕跡のことかと思い
珍しくもないと思ったが、
そうではなくて現在のことである。
氷河とは何か?ヤフー百科事典によると
「地上に降り積もった雪(積雪)が、
次第に厚くなって氷となり、
重力によって流動するようになったものを
氷河とよぶ。 . . . 本文を読む
「ねばならないこと」も時にはある。
昨日北朝鮮にサッカーが負けた。
幾らアウェイと言っても
幾ら当りが強いと言っても
幾ら消化試合と言っても
いやいや、
アウェイだからこそ
当たりが強い相手だからこそ
消化試合であるからこそ
勝たなければならない試合であった。
2011年11月16日
. . . 本文を読む