とーちゃんが同窓会で八戸に行き、お土産を買ってきてくれました。
その一つ、サバカレーとサバご飯の素。
八戸といえば、イカとサバなのですが、
イカはほとんど獲れなくて (皆様ご存知の通りの理由で)
最近はサバもなぜか遠くに行ってしまったそうです。
これは温暖化のせいではないかと言っています。
それでもサバはいちおしで、缶詰の種類も豊富です。
とーちゃんの育った地域は八戸漁港のすぐそばで うみねこで有名な
蕪島へも徒歩圏内。
三陸の海でうみねこと泳いだというのがとーちゃんの自慢です。
ウミネコが泳ぐのか知りませんけど
サバは少し癖があるのでサバご飯も好みがあると思いますが
ほんわか海の香りがするようでおいしかったです。
パッケージがいいなとしみじみ見ています。
サバの背景が米粒。なかなか凝っています。
サバカレーはこれからです。
ネーミングはたぶん「陸王」から。
もう一つが「いちご煮」
ウニのお吸い物で、いちごの粒粒に似ているので銘々されたらしいです。
そのままお吸い物でもいいのですが、これも炊き込みご飯にすると超美味です。
コツはウニは取り出して置いて、蒸らしに入ったら投入します。
このネーミングはどうなん?
インパクトで勝利してる?
いいところですよね。
私は一度行きましたが、住んでみたいなとおもいました。
八戸は海の幸の宝庫ですね。
いちご煮はお土産でもらったことあります。
姪っ子が結婚して住んでいます。
そうそう!「釜ワン・・・」いけそうです。
そういえば、いちご煮は「相葉マナブ」に出たことあります。
つい買ってしまいそうです
父はサバが大好きだったのですが、母が苦手なので今はほぼ食べません💦
調理の仕方によってはおいしく食べられるかもしれませんね
サバの炊き込みご飯は「相葉マナブ」の”釜ワングランプリ”に出てきそう😁