goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

嫌われる勇気④人間関係がシンプルに

2014-09-11 06:45:18 | 読書メモ

 

 

アドラー心理学に接して何が驚いたって

 

トラウマは存在しない!

 

じゃ、単なる思い出ってこと?

誰しも良い思い出と悪い思い出があるけれど

最悪の思い出をトラウマというのか?

悪い思い出はなるべく思い出さないようにしているけれど

それを前面に出してくると、なにか意味があるように

感じてしまうのかも。

 

なにかの本に(←おぼえていない)

記憶が作られると書いてあったけど、

繰り返し思い出したりしていると、自分の考えも

加わって、記憶が事実と違うものになってしまうらしい。

 

それと、非常にシンプル!

 

すべて、自分の選んだ結果。

相手(家族、友人、職場の人など)の決断するべきことに

介入してはいけない。

↑この一言で人間関係の悩みがすべて解決するのではないだろうか?

 

自分の人生を生きているときに、もし私を嫌いという人が

出てきたら (←必ずいるけど)

嫌いになるのはその人の判断ということ。

私を好きという人も同じくらいいるのだから。

 

著者曰く

うすぼんやりした過去や未来(←未来までも!)に

振り回されるのではなく、今現在に強烈なスポットライトを当てる。

そうすれば、周りは真っ暗で今しか見えなくなる。

今の行動が自然と将来にもつながる。

 

そうだよね~、ありもしないこれからの心配とか

あの人はなんであんなこと言ったのだろうとか

うすぼんやりした光を周りに当てるからなんだね。

 

それに、人生を計画的に生きるなんてことはできない。

とも言ってる。

 

たしかに~、思いもよらないことの連続だった。

心理学って、ぼんやりした学問かと思っていたけれど

アドラー心理学は人間科学といっていいような気がする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラウマ!? (るり)
2014-09-11 10:50:16
心理学って、分かったような分からないようなものでしたが、アドラーを読むと、シンプルな思考なので理解できますね。
これを読むと、私が考えていたことと、一致することが多かった
力を得たような気がしました。
過去を引きずる生き方は損ですね。今を大切にする。これもシンプルです。
返信する
るりさんへ (アガサ)
2014-09-12 06:39:07
世の中が急にシンプルに違った見え方になったような気がします
フロイトの原因論がこれほど浸透しているほうがおどろきです。
過去は済んでしまったことなのでどうにもならないですよね。ぼんやりした光をあちこちに当てないように「今」を見て生きたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。