川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

目標達成型 ⇆ 天命追求型

2024年05月17日 | 人生
目標達成型の人生がある。

目標を定めて、それに向けて頑張る。

一方、天命追求型の人生もある。

身の回りに起こることを全て「天命」と捉えて、全部肯定的に受け止めていく。

目標達成型は、「山登り型」とも言われる。孔孟的。

天命追求型は、「川下り型」とも言われる。老荘的。

ーーーーーー

欧米的には、目標達成型がいいと思われがち。
たしかに、目標を定めることはいいこと。

しかし。

みんながみんな目標を定めることができるわけではない。
みんながみんな目標を達成できるわけでもない。

だから、「目標達成型」だと、落ちこぼれを生む。
俺は目標が定められていない、、、
私は目標を達成できなかった、、、

これで自己嫌悪に陥っちゃう。

また、目標達成型ってのは、要するに、昔の自分に拘束されること。
昔の自分が設定した目標に縛られるということ。

人生の目標、人生観、価値観、目標なんか、日々、変わっていい。日々進化しているなら、昔の目標は「古くてダッサい目標」に成り下がるはずだ。

さらに、目標達成型は、主観型。自分の個性や特性を考えずに、無謀でトンチンカンで的外れな目標を設定してしまう可能性がある。

一方、天命追求型は、客観型。周りが自分を誘ってくれたり、他人に薦められるがままに人生航路を歩んでいく。他人の意見を我が意見とする。

自分で自分を見るよりも、他人が自分を見る方が、客観性に優れている。

他人が、特性を外から見た上で、ある人に何かを勧める。それは、客観性のある誘い。だから迷わずその誘いに乗るべし。誘いは断らない。これが天命追求型。

ーーーーーー

だから、こう整理できる。

主観型=山登り型=孔孟的=目標達成型

客観型=川下り型=老荘的=天命追求型

この目標達成型と天命追求型。どちらが常に正しい、ってことではないと思う。

バランスが大事かなと思います!

 
↑ の本にありました。

こちら のサイトの説明もいいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は出久根達郎ファン | トップ | 仲野徹教授の交遊抄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生」カテゴリの最新記事