1月14日(木)
「水族館 NIFREL(ニフレル)」



血圧の薬を貰いに、摂津市にあるいつも通っている診療所へ行ったついでに、昨年、11月19日に開業をした万博公園内に出来たエキスポシティに行ってまいりました。
2007年のゴールデンウィークにジェットコースター、「風神雷神」が脱輪、死亡事故が発生して、21人もの人が重軽傷を負う悲惨な事故があった場所であります。


金属疲労が原因で、保守点検など会社の体制が問題になり、「エキスポランド」が1970年の大阪万博以来開業をしていたのが、閉園に追い込まれ、施設全体を解体したんであります。
そして、あれから8年後、この跡地に出来たのが、大型商業施設「エキスポシティ」であります。







三井ショッピングパークの「ららぽーと」を軸に、ニフレル水族館、109シネマ、日本一の高さの観覧車(今年春開業予定)など9つの施設を見どころにした物を造ったんですね。
「ららぽーと」は、イオンの大型店を思わせる3階建で、スーパーイズミヤ、LOFT,ユニクロ、エディオンなど、飲食、雑貨、ファッションショップ店のような多数のお店があり、家族連れが多いであります。


ケンタッキーフライドチキンの食べ放題のお店なんかもあります。



「ガンダム」の専門のショップがあり、グッズなどがありました。



私は、ガンダム世代ではないので、いまいち関心ないのですが、好きな方はたまらないのでしょうね・・・
ここへのアクセスは、電車の場合は、大阪モノレールで「万博記念公園駅」が一番近いですが、車の場合の駐車台数は、4100台入れるので十分であります。
駐車料金が、30分\200とちょっとお高めで、普通だったらどこでも上限があるんですが、ここはないみたいで、その代わり、施設を利用すると例えば、水族館なら2時間、映画館なら3時間無料となり、買い物では\2,000以上で1時間、\5,000以上で2時間と無料サービスがあります。
でも、大阪市内ならいざ知れず、郊外で、この広い駐車場で料金の天井なしはいかがなものか・・?
前のエキスポランドの時は、たしか一日、700円か千円だったような気がしたけどね。
っというわけで、私が行きたかった、海遊館がプロデュースをしたと言われる水族館。ニフレルに行って来ました。

ニフレルとは、何なに「に、触れる」というシャレのような造語でしょうか?
よくわかりませんが、コンセプトが「感性にふれる」という水族館、動物園、美術館のミニ融合みたいなもんらしいです。
水族館は、海遊館のような巨大な水槽はなく、こじんまりとした水槽が、多数ランダムにフロアに配置され、照明などもアート感覚に工夫をしてあります。
館内を7つのフロアに「ふれる」をテーマに、それぞれのコンセプトに分かれており、来館者を楽しませるようになっております。
「いろ」「わざ」「すがた」「ワンダーモーメンツ」「みずべ」「うごき」「つながり」の7つにふれるそうであります。
詳しくは、HPで見て下さい。
「ニフレル」HP































ワニ、小型カバ、ホワイトタイガー、ペンギン、ペリカン、カワウソなんかもいます。









鳥や猿なんかも放し飼いにしてあり、フクロウが2匹、トイレの看板の上に載っているのが印象的でしたね。

ドクターフィッシュというガラルファという魚は、水槽に指を入れると、魚が寄って来て、指の角質を食べに集まるんですね。
他の人もキャーキャー言って楽しんでありました。
よくある、温泉などで足湯に使って、掃除をする魚の事なんですね。



なかなか、じっくりと写真などを撮りながら鑑賞すると、2時間くらいあっという間に過ぎてしまいます。
海遊館は、人も多く、鑑賞するにも展示物が多すぎて、全部じっくり観るにはしんどいですが、こちらは、人も平日のせいか少なく、ゆったりと観られ、展示物もほどよい数、種類なので、そんなに疲れなくて観られますね。
癒されに来るには、ここはちょうど良いかもしれません。
大阪の方は、話のネタに一度足を運んでみてもいいかと思います。
旅行で大阪へ寄られる方は、ちょっと北摂で遠いかもしれませんが、大阪(伊丹)空港から、モノレール一本で行けますので、USJなど市内に行く前に寄ってみられるのもいいかもしれません。
大阪駅(梅田)からだと地下鉄御堂筋線で、千里中央駅終点迄行き、モノレールに乗り換えがいいでしょうね。
私は、この日、109シネマに寄って、「スターウォーズ」を予約して来ましたので、またここへ来ます。


今、はやりの「4DX」方式で、椅子が動き、風や水しぶきなどアトラクションのような感覚で映画を観るという、次世代型映画館であります。
ミーハーな私は、ちょっとお高いですが、観て来たいと思います。(^-^)
「エキスポシティ」
「109シネマズエキスポシティ」










------------------------YouTube 動画 UPしました---------------------------------
ピンボケの処もありますが、短い動画なので我慢出来ると思います。
「カクレクマノミ」35秒
「シロボシアカエビ」39秒
「クラゲ」39秒
「ヒメハナギンチャク」27秒
「ニシキテグリ」47秒
「スジモヨウフグ」33秒
「ヨツメウオ」1分1秒
「カブトガニ」58秒
「オオテンジクザメ」34秒
「エイなど」52秒
「ガラルファ(ドクターフィッシュ)」35秒
「マルソデカラッパ」19秒
「ゴンズイ」13秒
「チンアナゴ」34秒
「カイカムリ」21秒
「ハナミノカサゴ」28秒
「ダイオウグソクムシ」36秒
「オウムガイ」25秒
「ビックベリーシーホー」34秒
「ワンダーモーメンツ」8分5秒
「トランスルーセントグラスキャットフィッシュ」37秒
「ホワイトタイガー」37秒
「うごきにふれるエリア」42秒
----------------------------------------------------------------------------------
「ぶらり散歩」履歴インデックス
「水族館 NIFREL(ニフレル)」



血圧の薬を貰いに、摂津市にあるいつも通っている診療所へ行ったついでに、昨年、11月19日に開業をした万博公園内に出来たエキスポシティに行ってまいりました。
2007年のゴールデンウィークにジェットコースター、「風神雷神」が脱輪、死亡事故が発生して、21人もの人が重軽傷を負う悲惨な事故があった場所であります。


金属疲労が原因で、保守点検など会社の体制が問題になり、「エキスポランド」が1970年の大阪万博以来開業をしていたのが、閉園に追い込まれ、施設全体を解体したんであります。
そして、あれから8年後、この跡地に出来たのが、大型商業施設「エキスポシティ」であります。







三井ショッピングパークの「ららぽーと」を軸に、ニフレル水族館、109シネマ、日本一の高さの観覧車(今年春開業予定)など9つの施設を見どころにした物を造ったんですね。
「ららぽーと」は、イオンの大型店を思わせる3階建で、スーパーイズミヤ、LOFT,ユニクロ、エディオンなど、飲食、雑貨、ファッションショップ店のような多数のお店があり、家族連れが多いであります。


ケンタッキーフライドチキンの食べ放題のお店なんかもあります。



「ガンダム」の専門のショップがあり、グッズなどがありました。



私は、ガンダム世代ではないので、いまいち関心ないのですが、好きな方はたまらないのでしょうね・・・
ここへのアクセスは、電車の場合は、大阪モノレールで「万博記念公園駅」が一番近いですが、車の場合の駐車台数は、4100台入れるので十分であります。
駐車料金が、30分\200とちょっとお高めで、普通だったらどこでも上限があるんですが、ここはないみたいで、その代わり、施設を利用すると例えば、水族館なら2時間、映画館なら3時間無料となり、買い物では\2,000以上で1時間、\5,000以上で2時間と無料サービスがあります。
でも、大阪市内ならいざ知れず、郊外で、この広い駐車場で料金の天井なしはいかがなものか・・?
前のエキスポランドの時は、たしか一日、700円か千円だったような気がしたけどね。
っというわけで、私が行きたかった、海遊館がプロデュースをしたと言われる水族館。ニフレルに行って来ました。

ニフレルとは、何なに「に、触れる」というシャレのような造語でしょうか?
よくわかりませんが、コンセプトが「感性にふれる」という水族館、動物園、美術館のミニ融合みたいなもんらしいです。
水族館は、海遊館のような巨大な水槽はなく、こじんまりとした水槽が、多数ランダムにフロアに配置され、照明などもアート感覚に工夫をしてあります。
館内を7つのフロアに「ふれる」をテーマに、それぞれのコンセプトに分かれており、来館者を楽しませるようになっております。
「いろ」「わざ」「すがた」「ワンダーモーメンツ」「みずべ」「うごき」「つながり」の7つにふれるそうであります。
詳しくは、HPで見て下さい。
































ワニ、小型カバ、ホワイトタイガー、ペンギン、ペリカン、カワウソなんかもいます。









鳥や猿なんかも放し飼いにしてあり、フクロウが2匹、トイレの看板の上に載っているのが印象的でしたね。

ドクターフィッシュというガラルファという魚は、水槽に指を入れると、魚が寄って来て、指の角質を食べに集まるんですね。
他の人もキャーキャー言って楽しんでありました。
よくある、温泉などで足湯に使って、掃除をする魚の事なんですね。



なかなか、じっくりと写真などを撮りながら鑑賞すると、2時間くらいあっという間に過ぎてしまいます。
海遊館は、人も多く、鑑賞するにも展示物が多すぎて、全部じっくり観るにはしんどいですが、こちらは、人も平日のせいか少なく、ゆったりと観られ、展示物もほどよい数、種類なので、そんなに疲れなくて観られますね。
癒されに来るには、ここはちょうど良いかもしれません。
大阪の方は、話のネタに一度足を運んでみてもいいかと思います。
旅行で大阪へ寄られる方は、ちょっと北摂で遠いかもしれませんが、大阪(伊丹)空港から、モノレール一本で行けますので、USJなど市内に行く前に寄ってみられるのもいいかもしれません。
大阪駅(梅田)からだと地下鉄御堂筋線で、千里中央駅終点迄行き、モノレールに乗り換えがいいでしょうね。
私は、この日、109シネマに寄って、「スターウォーズ」を予約して来ましたので、またここへ来ます。


今、はやりの「4DX」方式で、椅子が動き、風や水しぶきなどアトラクションのような感覚で映画を観るという、次世代型映画館であります。
ミーハーな私は、ちょっとお高いですが、観て来たいと思います。(^-^)












------------------------YouTube 動画 UPしました---------------------------------
ピンボケの処もありますが、短い動画なので我慢出来ると思います。























----------------------------------------------------------------------------------
