日本で一軒しかない専門料理を食べたい!
そう思ったあなたは、「シルクロードムラト」に行くしかありません。
グーグルでもヤフーでも結構ですが、「ウイグル料理」と入れて検索してみてください。ヒットするのは全部中国の記事で、ここ日本に存在するウイグル料理店は恐らくここだけしかないことがおわかり頂けると思います。さらに世界料理ブログさんはもっと詳しいです。これを見れば、「ウイグルってなんだ?」っていう人もきっとわかると思います。(ネットで便利だー)
仕事でお知り合いの3人と計4人で行ったのですが、やっぱりウイグルといえば「シシカバブー」「ケバブ」「羊肉串」、呼び名はいろいろあれど、いわゆる羊の串焼きです。独特のスパイスのあれが忘れられません。普通のやきとりもより相当大きめの串が一本150円。ヤバイですよ。
ほかにも定番ラグメンやワンタン、ミートパイがヤバイ。
全部正真正銘の手作り。ワンタンや麺など、目の前で生地から伸ばして丸めたりしていますから、モチモチ感が全っ然違う。ぜひご賞味あれ。
シルクロードで最近有名な楼蘭ワインを飲んでいい気分になっていると、首の太い隣人が入ってきた。たぶん日本人だと思ったのもつかの間、お店に入ってくるなりウイグル語で話し続けます。
ウイグル人かと思えば別にいいんですが、どうしても首の太い日本人っていう疑惑がぬぐいきれず、聞いてみればやっぱり日本人じゃないですか。
日本に料理店が一軒しかないウイグル、その名前すら聞いたことのない人が多いであろうウイグルの言葉を巧みに操るこの人は一体?
正体はなんと学校の先生。でも別にウイグル語の教師なんて職があるはずはない。
単に趣味が高じて習得した代物らしい。中国語が話せてウイグルも少しいけるって人はいても不思議でないけど、中国語全然ダメでウイグルいけますってスゴイ人だと思った。まずウイグル語のテキストなんてもんは日本で入手するのはかなり困難だし、そもそも存在するかどうかすらあやしい。それを身につけた首が太い隣人は驚嘆に値する。
次にこられた隣人は、隣の選挙事務所のスタッフらしき人。
埼玉県議会議員の不正を正すことに命をかけている方で、これまた楼蘭ワインと白酒が加わった演説はすさまじいもので、我々4人とさきほどの隣人も加え店全体で盛り上がってしまいました。
個性的なお店にはやっぱり個性的な人が集ります。ここにくればきっと楽しい時間が過ごせるでしょう。
最後に帰る際に店主のエリさんに一言だけお伝えして帰ってきました。
料理も美味い、楽しい雰囲気に大満足!でもこれだけはしっくりこなかったもんで・・・
「シルクロード風ウイグル」
お店にデカデカと描かれた文字ですが、この意味がよくわからないことと、日本では「風」は「それっぽい偽物」「似てるけど○○でないですよ」ってニュアンスだということだけお伝えしました。
以上です。
そう思ったあなたは、「シルクロードムラト」に行くしかありません。
グーグルでもヤフーでも結構ですが、「ウイグル料理」と入れて検索してみてください。ヒットするのは全部中国の記事で、ここ日本に存在するウイグル料理店は恐らくここだけしかないことがおわかり頂けると思います。さらに世界料理ブログさんはもっと詳しいです。これを見れば、「ウイグルってなんだ?」っていう人もきっとわかると思います。(ネットで便利だー)
仕事でお知り合いの3人と計4人で行ったのですが、やっぱりウイグルといえば「シシカバブー」「ケバブ」「羊肉串」、呼び名はいろいろあれど、いわゆる羊の串焼きです。独特のスパイスのあれが忘れられません。普通のやきとりもより相当大きめの串が一本150円。ヤバイですよ。
ほかにも定番ラグメンやワンタン、ミートパイがヤバイ。
全部正真正銘の手作り。ワンタンや麺など、目の前で生地から伸ばして丸めたりしていますから、モチモチ感が全っ然違う。ぜひご賞味あれ。
シルクロードで最近有名な楼蘭ワインを飲んでいい気分になっていると、首の太い隣人が入ってきた。たぶん日本人だと思ったのもつかの間、お店に入ってくるなりウイグル語で話し続けます。
ウイグル人かと思えば別にいいんですが、どうしても首の太い日本人っていう疑惑がぬぐいきれず、聞いてみればやっぱり日本人じゃないですか。
日本に料理店が一軒しかないウイグル、その名前すら聞いたことのない人が多いであろうウイグルの言葉を巧みに操るこの人は一体?
正体はなんと学校の先生。でも別にウイグル語の教師なんて職があるはずはない。
単に趣味が高じて習得した代物らしい。中国語が話せてウイグルも少しいけるって人はいても不思議でないけど、中国語全然ダメでウイグルいけますってスゴイ人だと思った。まずウイグル語のテキストなんてもんは日本で入手するのはかなり困難だし、そもそも存在するかどうかすらあやしい。それを身につけた首が太い隣人は驚嘆に値する。
次にこられた隣人は、隣の選挙事務所のスタッフらしき人。
埼玉県議会議員の不正を正すことに命をかけている方で、これまた楼蘭ワインと白酒が加わった演説はすさまじいもので、我々4人とさきほどの隣人も加え店全体で盛り上がってしまいました。
個性的なお店にはやっぱり個性的な人が集ります。ここにくればきっと楽しい時間が過ごせるでしょう。
最後に帰る際に店主のエリさんに一言だけお伝えして帰ってきました。
料理も美味い、楽しい雰囲気に大満足!でもこれだけはしっくりこなかったもんで・・・
「シルクロード風ウイグル」
お店にデカデカと描かれた文字ですが、この意味がよくわからないことと、日本では「風」は「それっぽい偽物」「似てるけど○○でないですよ」ってニュアンスだということだけお伝えしました。
以上です。