ZANMAI BLOG(新アドレス)

遊べや遊べ。
素晴らしいトラウトとの出逢いを綴ります。
タックルのお知らせもこちらからどうぞ。

芦ノ湖ミノーイング、山本さんです。

2019年04月17日 | 湖レポート2019年
昔からの友人である山本さんが遠路はるばる、芦ノ湖までやってきました。

午後からは北澤さんも合流し、三人でミノーイングを楽しんできましたよ。朝は雨に霧、夕まずめは凪。条件的には難しいところがありましたが、ワンチャンスをものにするあたりさすが琵琶湖でならした山本さんでした。

「芦ノ湖、春の陣。

朝は雨の中、頑張ったもののチェイスは一度も訪れず終了。
夕方に賭けます。

辺りに少しベイトっ気が出て来たので集中。
少しづつ移動しながら大好きなファット85を巻き続けてると・・・ゴン!
ドラグが出る出る・・・と同時に心臓もバクバクです。

朝からやって何も無かったので、この魚は何としても獲りたい。
ネットが焦りから上手く出せなくて苦労しましたが、ルアーをばっくり咥えてたおかげで見事獲れました!

小平さん、北澤さんとの握手が更に嬉しさを倍増させてくれました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№18
「芦ノ湖春の陣 ワンチャンスのレインボー」
ミノー:ファット85Type1 ワカサギ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラ2500S
ライン:PE0.8号にフロロリーダ7ポンド
アングラー:山本公二さん





Photo&Report by 山本さん




中禅寺湖ミノーイング、ケンタ君より。

2019年04月16日 | 湖レポート2019年
栃木のケンタ君から、中禅寺湖ミノーイングの釣果写真が届きました。

まずはシーズン1本目のレイク、ケンタおめでとう!エンジン掛かってきたね。



「今年も中禅寺湖でレイクトラウトに挑戦。出だしは少々つまずきましたが、とりあえずファーストフィッシュです。

今回は13㎝のスリムでの釣果です。基本的にはファーストブレイク付近であたるので、潜りすぎると手前のブレイクに引っかけてしまう可能性があるので、普段は15㎝のストレートをメインで使い狙ってます。

湖でのオカッパリで使うロッドは、いまや一番の相棒のレヴェルトラウト82MTL。去年も北海道でイトウにも逢わせてもらったり、中禅寺湖では大型レイクも釣らせてもらったりと、湖はなんかこれじゃないとしっくりこない感じになっています。これからも大事に使わせて頂きます。今年はスロースタートですがマイペースで楽しみます。(^o^)」

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№17
「中禅寺湖シーズンファーストレイク」
ミノー:130スリム ワカサギⅡ(バーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト82MTL
リール:ステラC3000
ライン:PE1号にナイロンリーダー12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん





一緒の友人も同時ヒットだったとのこと。そういうタイミングをしっかり捉えたということですね。

今回の130スリム、カラーはワカサギⅡ。いつもとちょっと違うワカサギなんです。





ここのところ降雪続きだった中禅寺湖。低水温でもミノーを追うレイクやブラウンは多くいます。タイミングを合わせられるかどうかですね。


Photo&Report by ケンタ君




東古屋湖ミノーイング、ケンタ君です。

2019年04月14日 | 湖レポート2019年
栃木のケンタ君から、一昨日の東古屋湖ミノーイング便りが届きました。

綺麗なレインボーです、東古屋湖も頑張ってますね。



「大会後の東古屋へ。ダムサイトでたまに浮いたり沈んだりしていた魚を狙ってきました。

状況的には悪くない感じで、南風が強めに吹くと活性が上がり、北風に変わると反応が悪くなる状況。南風が長く吹いて魚がより水面近くに出てきそうな時にファットtype1、少しだけの間だけ吹いているときにファットtype2という感じで、深さを変えてアプローチしてました。

良い引きで楽しませて頂きました。(^o^)/」

*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№16
「東古屋湖、風に浮いてきたレインボー」
ミノー:ファット85type1/グリーンバック クリアーチャートオレンジベリー
ファット85type2/青銀ヤマメアワビ 紫銀ヤマメアワビ
ロッド:レヴェルトラウト76MT
リール:ステラC3000
ライン:PE1号にリーダーナイロン12,5ポンド
アングラー:増淵健太さん





ミノーは鉄板のファット85type1&type2。しっかり使い分けて釣果を伸ばしたようです。

ケンタ君、レポートを有り難うございました。

Photo&Report by ケンタ君


相模川本流レインボーは木岡さん。

2019年04月13日 | 渓流・本流レポート2019
「森と川と海を繋ぐサクラマス復活プロジェクト」にて昨秋幼魚放流を実施した相模川。

今年の遡上を期待している短期降海型サクラマスですが、渇水の影響なのでしょうか。先週、知人が小振りなのを中津川で1本キャッチしただけで、なかなかよい結果が出ていないようです。地元アングラーが頑張っているだけに、これからに期待したいところです。

私もできるだけ時間を作って様子見に出掛けています。例ですが一昨日のスケジュールは6:00から工房仕事→13:00から丹沢ゴミ問題の打ち合わせ→15:00帰宅→夕方1時間中津川→19:30帰宅後、ふたたび工房仕事。外道ばかりで結果は出ていませんが、こういう釣りを可能にしてくれるところが地元フィールドのいいところ。

さて渇水に悩んでいる相模川ですが、先日久し振りにまとまった降雨がありました。もうすでに平水に戻ってしまいましたが、このタイミングで木岡さんが三川合流あたりでレインボーですがキャッチしたので、画像をいただきました。



「久しぶりの雨が降り、仕事の合間に雨に打たれながら相模川本流へ。

三川合流付近の中津川、相模川を細かく狙う為チョイスしたのは、山梨グッドフェローズさんで購入したZANMAI60ストレートアユ。流れを横切るようにトレースするとヒット。

一気に20mほど走られジャンプを繰り返す銀色に輝く魚体に大本命サクラマスと思い、心臓バクバクさせながら流心に飲まれないよう耐えながら慎重に寄せた相手の赤ら顔に仰天、50cmのニジマスでした。たまにニジマスがいるんですよ三川合流付近。

過去に64cmもキャッチしてますので、機会があれば是非相模川本流サクラマス浪漫に挑戦してみてください。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№15
「相模川レインボー」
ミノー:ストレート60/アユ
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール:12イグジストにラインPE0.8
アングラー:木岡弘充さん



その時の三川合流だそうです。一時とはいえ増えましたね、このタイミングで遡上していてくれればよいのですが。

Photo&Report by 木岡さん


八橋さん、コーホーもう一丁!

2019年04月09日 | 湖レポート2019年
芦ノ湖ミノーイング便り、八橋さん別の日にも再びコーホーをキャッチしています。



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№14
「2019S 芦ノ湖 銀ピカ コーホー再び」
ミノー:スリム115 ヒメマス/日本アワビ(フックはバーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール:ルビアス 2510PEHにナイロン 10lb、リーダーはフロロカーボンの16lb
アングラー:八橋浩二さん



Photo&Report by 八橋さん

芦ノ湖コーホーサーモン、八橋さんです。

2019年04月08日 | 湖レポート2019年
芦ノ湖ミノーイング便りが八橋さんから届きました。

ジャスト50cmのコーホー、ストレート115(ヨコアイ)にガツン。このサイズになるとサクラマスに似ますが、いくつか見分けるポイントがあります。コーホーはシルバーサーモンの別名、芦ノ湖漁協さんがコーホーと呼んでいるのでここではコーホーとします。ギンザケですね。

「この朝、適度に風と波っ気があって湖の雰囲気は良さそうでした。

釣り開始時間からしばらくしてもライズもないため、あららココにはトラウトいないのかなぁ、、と思った矢先に15m先くらいでバシャっとライズが。

お、魚いるね〜と思った瞬間、それは私のストレートにアタックしてきたトラウトでした。

慌ててフッキング、少しの間ファイトを楽しんで無事にネットイン。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№13
「2019S 芦ノ湖 銀ピカ コーホー」
ミノー:ストレート115ヨコアイ 日本アワビ/グリーンゴールド(フックはバーブレス)
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール:ルビアス 2510PEHにナイロン 10lb、リーダーはフロロカーボンの16lb
アングラー:八橋浩二さん



タテアイより不安定ですが、動かして面白いストレート ヨコアイモデル。今年は久し振りに多く制作しています。これほど作るのは何年ぶりだろう。

Photo&Report by 八橋さん



中禅寺湖ミノーイング、Tさんです。

2019年04月06日 | 湖レポート2019年
Tさんより中禅寺湖ミノーイング便りが届きましたよ。

ビートアップ130に変えてすぐにヒットしたレイクトラウト。素晴らしい!

「ルアーチェンジの後の一発!
油断していたので嬉しかったです。
ルアーロテーションの大切さを実感しました。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№12
「2019中禅寺湖初ビートアップ」
ルアー :ビートアップ130 クリアー蛍光レッド
ロッド:シーマ81M
リール :ステラc3000HG
ライン:pe1号 ナイロンリーダー14lb
アングラー:Tさん

Tさんおめでとうございました。

Photo&Report by Tさん

芦ノ湖トロ、グッドコンディションのブラウンは村上さん。

2019年04月04日 | 湖レポート2019年
地元、小田原のDJ村上さんより芦ノ湖トローリングの便りをいただきました。

メタリックブルーに輝くブラウン、よいコンディションですねえ。見た目に様々なタイプが存在するブラウンですが、いわゆる回遊型と呼ばれるタイプでしょうか。

先日お届けしたばかり、初めて使っていただいたZANMAIで素敵なブラウン、おめでとうございます。ツノと同じだけのヒットがあったというのも、とても嬉しい知らせです。

「今日3日、早速芦ノ湖でミノー泳がせました。

『スリム100』で、51㎝の良好コンディションのブラウンゲットです。ヒレが欠けることもなくピンシャン、きれいな魚体でした。

キャスティングではなくトローリングでしたが、もう一本のロッドで曳いていた自信針の自作ツノとヒット数は変わりませんでした。

半日釣行で、『スリム』を曳いていた時間は3時間ぐらいですが、『スリム』だけで20~51cmを7~8本キャッチしました。(レッドコア20~50yds.)

すべてリリースですが、かなり頻繁にアタックがありました。

独特な大きい泳ぎに感心しました。

今日はかなり浅いところも曳いていたため、潜りそうな『ビートアップ』は次回試します。魚が弱らぬよう急いで撮ったのであまり良いショットではありませんが。」



*ZANMAIフォトダービー2019 エントリー№11
「コンディション良好な芦ノ湖ブラウン」
トローリング レッドコア20~50yds
ミノー:スリム100/ワカサギ
アングラー:村上繁朗さん



村上さんはFM小田原の釣り情報番組「BIG FISH」のDJとしてお馴染みですよね。私も幾度か生放送にお邪魔したことがあります。

FM小田原は周波数が87.9MHzへと変更されました。
FM小田原ホームページhttps://fm-odawara.com/

毎週金曜19:00~生放送の「BIG FISH」、今はスマホからでもアプリ不要で聴取できますよ。

Photo&Report by 村上さん

中禅寺湖、解禁。

2019年04月02日 | 湖レポート2019年
中禅寺湖が解禁しました。半日だけですが時間が取れたので工房を抜け出し、解禁気分を味わってきました。





前日から雪が舞っていたらしい中禅寺湖、湖岸にもうっすら降雪が。

小振りでしたが、ファット85type1を追うレイクトラウトにも逢えました。低水温でもシャローをウロウロする個体はいます、まずは顔を見せてくれたレイクに感謝。

*中禅寺湖ミノーイングタックル
ロッド:レヴェルトラウト8.2MTL
リール&ライン:ステラc3000+PE1号+ナイロンリーダー16lb
ミノー:ファット85type1/ヒメマス







あれも凍る、これも凍る。スタート時はマイナス4度ぐらいだったようですが、それ以上の冷え込みを感じた中禅寺湖でした。

いくらかリフレッシュして、工房仕事頑張ります。月末にはいよいよ銀山解禁、仕上げなくてはならないミノーがたくさん。有り難いことです。

Photo&Report by 小平