一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

あまーい玉子丼

2013年09月10日 | 変わった料理

けさは珍しく?洗濯をして、夕飯を用意しちゃいました

昼食はきのう作ったおいなりさん
それでお昼丁度に帰ってすぐにぱくついた
こういう時、おいなりさんって便利だね

うどんつゆとおいなりさんのつゆを合体させたら、どうなるのかな?

ちょっと甘くなるかもしれないけど、これはいけるかも!
いつものようにイメージ(私の場合は妄想という…)して。

なんといっても久しぶりに野菜かっちゃったゎ…
長ねぎちゃん

ウチは貧乏でもお金持ちでもない
どちらかというと貧乏暇なし、という暮らしをしている
だけどお金持ちのような暮らしは苦手

物を大切にする心は自然とうまれるもの
それを貧乏性、というのとは少し違うと思う
豊かな発想力で、いろんな知恵をうみだし、それを形にする
その心が貧乏性といえますか?逆に私は心が豊かになります

たとえば、野菜の皮。面倒くさがり屋の私は皮をむくことをやめました
人参、大根はそのままです。
ですが、根や皮の部分のだし汁というか、煮出したようなスープは嫌です
なぜならば下処理もしないようなものはいただけません

ましてや土中で育った野菜はもっと大変です
下処理を十分にしたとしても、100%農薬を取り除けるわけではありません
根菜スープなどは一度も作りませんでした

時々マジになってしまう…



本当に貧しい人は温泉にも行けませんし、買い物もほとんどしないし、
洋服も買いにいきません。街中を彷徨っている人をよく見かけませんか?

公衆電話、あるいは自動販売機に小銭が落ちていないか
毎日のように探し回ってる人もいます
朝に一番安い食パンを買って、朝と昼に食べているのでしょうか
そういう方たちもいるのです。

歩き続けているせいか、顔が真っ黒です。日焼けしてるのでしょうね…
貧乏だってなんだっていいのです。

豊かな心を持ち続けるには、節約とかではなく、
心の持ちようだと思うのです。考える力、諦めない心、あるいは
優しい心を持ち続けてほしい、そう思っています

今の子供たちはどこか目が冷たいです
冷たい目を見ていると、ゾッとします
どうしたらあんな目で見れるのでしょうか
まるで誰かを憎んでるかのような、そんなまなざしだったのです

その子は十数人の中の真ん中にいた女子中学生でした
自転車にまたがって、なにを考えていたのでしょうか…













毎日朝夕散歩をしてるといろんなことに気付きます

いつのまにこうなったのでしょうか
私はいつも町名も名前も書いて出しますが、ごみは約2/3程残されていました
ごみは前日に出す人もいるようです

こりゃ~ 大変だ!









チキンの骨に熱湯をかけて、みそ汁用のだしをとりました
(これがいいお味になるんですよ)

もったいない精神と呼んで下さい…
骨は乾かすとカラカラになり、粉末状にもできます
そのあと、家庭菜園にまいてもいいのです。

リサイクル、といっても100%なってると思われますか?
家庭で処理できる物は土に埋めてもいいのです
卵の殻もそうですね。ついでに野菜や果物の皮も乾燥させればいいのです

それこそ、面倒くさい、かもしれないですね




「ウチはここ数ヶ月、一度もごみを出していないわよ!」

そう言い切ったご近所のかっちゃ、こゆりちゃん。

「えっ?じゃぁ、ごみは普段どうしてるの?」

「うん、ウチのダンナに持っていってもらってるの」

「持っていってもらってる?」



詳しくはあかせないが、捨てることができる環境にある、という立場の
お仕事に行ってる、ということにしておきましょう…

それがなんの自慢になるのか、私にはよーわからんが…
ごみを出していない、という彼女。私はこれを
ごみを出してる、と解釈したいのだが、いかがなものでしょうか










さっき食べたら、地元のあまーい茶碗蒸しとおんなじ味になった

(自家製干し椎茸、長ねぎ、たまご3こ、酢たまねぎ、うどんつゆ、おいなりさんのつゆ)

実はわたし、茶碗蒸しの甘いのはどこか苦手
それだけでおなかいっぱいになってしまう
できれば普通の茶碗蒸しでいいと思ってる

普段は甘口だが、料理に関しては、フツーでいいのです

食べてハッとした…

お肉、ぜんぜん入ってないし。あらららら~
親子丼のつもりが本当に玉子丼になっちゃった










「ふんっ?なんか いいかまりっこ、おっかー これなんだべ?」









「おっ、やっぱり いい かまりだ!」

普段、カメラ嫌いのちびこたん。においに誘われてやってきました




酢たまねぎの漬け汁は、3、4日目くらいですぐに取り出しました
発酵してるとたまねぎの方がどうなるのかわからなかったので。
これをドリンクにしたりとか勧めてるわけではありません
(普通の酢でつくり冷蔵保存では発酵しないと思いますよ)

なにかしら作るとすぐに発酵してしまう環境にあるようです
たまねぎは下処理していますので少し作り方も違います
それと酢ではなく、自家製フルーツサワー(アップル)を使いました

できるだけ、作ったものは自己責任で使い切る努力をしています
混ぜたり、加熱したりと。捨てるのは最後の手段、かな。




コメント