一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

減らすものは毎日の主婦の仕事なり

2013年09月07日 | 変わった料理

ひとつ仕事を減らすと、次はこれも減らせるのではないか?
という別な欲(?)も出てくる。
お金の節約とは違う、時間の節約、かもしれない

たとえば、毎日買い物に行くとします
同じスーパー、同じ時間帯とします
すると決まった顔ぶれの買い物客に出会います

私には考えられないことですが、中には…
夫婦一緒、あるいは親子一緒、というのもいらっしゃるのです
旦那さん(あるいは息子さん)が運転しています
うらやましいとも思いますが、私には窮屈に思えて仕方がありません

ただ、夫婦はわかりますが、親子、というのはとても信じがたいのです
本当に親子なのだろうか?もしかしたら年の差婚?
いいや、顔立ちが似てるから…

朝の時間帯に40前後の男性が来るのもどうかと思うんだけど
何度見ても、不思議な感じで見てしまいます

あれま、はなし脱線…

買い物をスムーズにするにはやはり毎日、いえ、時々の仕事をなくす、
あるいは減らすことを思い立ちました
それだと時間に追われることもなくなるだろうし
自分の時間も多くなります。

このような行動が多くなったのは子供のことがあったから
こどもが家にいるとストレスがたまってしまい
それでよく外出するようになったのです

だけどそれだとな~んにも解決しない
物価が高くなり、いろんなサービスも悪くなり、もう限界に近づいています
いずれは消費税も上がります

納豆の値上がりが一番応えました(私はそんなに食べないけど)
小麦粉、バターは半額の時に買いだめ
砂糖はもうだいぶ前から買ってあります

だから…

どうすればもっと自分を楽に、好きになれるか、
それで、自分の仕事を減らすことを思い立ったのです
主婦業は重労働です。なんでもやります。
いつも食っちゃ 寝 (?) なんてしていませんよ

がんばる津軽のかっちゃ。楽しみはやっぱ昼寝、かな…









お昼寝してるソーセージちゃん。

BIGソーセージはおいしいね。いつもはラップ。でもなんだかしっくりこない
それで近くにあった焼きそばの粉末ソースの袋で。
ちょいといいじゃないの…

蓋のないヤカン、蓋のないタッパー、蓋のない食器
そういう時に簡易の蓋が見つかればもっと嬉しい
鍋の蓋は意外と合うものが多いけれど。









作ってみたよ。けどね、じゃがいも古っ。

酢たまねぎと漬け汁、入れました
いつも酢、砂糖を入れてるので全く違和感なし。
ゆでたじゃがいもにサーッといれちゃうのよ

まだ味、馴染んでないし…

暗くなってきたし、カメラ落とすし、充電池、中からポロッと出てくるし
もうカメラ、ボロボロ。いつ壊れるかわかんない(泣










市販の牛カルビ(丼)、飽きた…

この間の焼きそばの麺、コンビニで半額だったのよね
それで作った時もまぁまぁおいしかった
でもあっためなおしたら、またおいしいのよね



食べ物って、「おいしいゎ」というのが当たり前なんだけど

最初は、まぁまぁかな?
なんかおいしいのかな?
やっぱおいしいのかもしれない。

そんなおいしさ、というのもあり、だと思う
主婦の作る料理ってそんな感じかもしれないね
お店の食べ物がおいしいのは当たり前

最近肉じゃが作ってないかな…



コメント