あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

電食

2007-05-20 12:32:13 | Weblog
給湯配管がボロボロになってました。



これは鋼管が腐食したものです・・・

「電食」と呼ばれる現象です。

一般の金属材料はそのまま地中やコンクリートに埋設すると、外部に存在する直流電源によって金属がイオン化して溶出し腐食します。

それを「電食」といいます。

地中やコンクリートに埋設するときは適切な配管を使用しましょう。

それではまた明日。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電蝕 (おっさん)
2007-05-20 23:39:41
ご無沙汰です。
懐かしい言葉ですね。

局部電池とも言いますね。
科学的にはイオン化傾向の大小でどちらが融けて他方が太る?かが決まりますね。

順列は「かそかまああてにすな・・・」
頭文字で覚えました。
ちょっと紐解けば
カリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・亜鉛・アルミニウム・鉄・ニッケル・錫・鉛・・・・

だから、ブリキ(錫メッキ)は鉄から錆びる(融ける)。
トタン(亜鉛メッキ)は亜鉛から融ける。

てな感じです。

博士!! (山下)
2007-05-21 20:03:22
ご無沙汰しております。

相変わらずすごい知識ですね。

またダジャレコメントお願いしますね。

コメントを投稿