あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

招き人形

2006-04-30 15:02:13 | Weblog
以前にもブログしましたが、私はホームセンター等でよく店員と間違えられる。
(詳しくは↓で
http://blog.goo.ne.jp/yamashinao/e/bddebd857d8df5de1e1cd64f8dbf1d16

今日はなんと、コンビニで店員と間違えられました。

コンビニの店員さんは専用の制服を着てますやん 

まず間違えやんでしょう 

どこでも、そんなにも私は店員っぽく見えるんですね 

そんなに商売顔なら「招き猫」ならぬ「招き山下人形」でも作ろかな 

アサヒホームの前に置いておくだけで、めっちゃ繁盛したりして・・・

こんな感じで・・・

ニャ~ッ



くだらないブログですんまへん・・・

それではまた明日。

愚痴

2006-04-28 19:56:43 | Weblog
資格をいくつか会社から要求される。

建築士と福祉住環境コーディネーターの試験日が1週違いでほぼ重なる・・・

資格が必要であることは理解できるんですが・・・

もうちょっと計画的に受験させてほしいなぁ・・・

ブツブツ・・・・・

それではまた明日。

パフォーマンス

2006-04-25 19:40:34 | Weblog
先日の衆院千葉7区補欠選挙で自民党議員が落選した。

前回の総選挙で味をしめた自民党はパフォーマンス作戦で臨んだ。

小泉首相から小泉チルドレンまで、有名議員を次々と送り込んだ。

武部幹事長は「最初はグー、サトケン、ホイ」と頑張っていた。

結果、落選 

前回の総選挙では「郵政民営化」という柱があって、小泉パフォーマンスが活きたのだと思う。

国民のお金を無駄に使われたくないが為に、民営化を進めてもらいたく、無党派層まで小泉首相を押したのだろう。

しかし今回は違った。

ただ単に「目立てば勝ち」と思っていただけにしか見えなかった。

「最初はグー、サトケン、ホイ」のおやじギャグでは頭が良いとは思えない。

パフォーマンスを活かすのもテクニックが必要。

それではまた明日。

抗酸化住宅

2006-04-24 21:14:16 | Weblog
「抗酸化住宅」というものがある。

鉄が錆びるのも酸化。

リンゴの切り口が茶色になるのも酸化。

酸化を防ぐには、鉄には錆び止め。リンゴには塩水。

これが抗酸化。

人間も活性酸素により酸化していっている。

それを防ぐ要素を持ち合わせた家のことを「抗酸化住宅」と呼ぶらしい。

抗酸化住宅では花が枯れにくいらしい・・・

抗酸化住宅では牛乳がチーズになるらしい・・・

本当なのだろうか 

もうちょっと調べてみようと思う。

それではまた明日。



集客

2006-04-23 18:51:20 | Weblog
集客にはいろいろな要素がからむ。

コンセプトが重要。 

副次的な要素も必要。 

検討事項が山積みだ・・・

山あり谷あり、楽はできないもんだ・・・

それではまた明日。

スタジオリニューアル!!

2006-04-21 20:22:39 | Weblog
アサヒホームのスタジオがリニューアルされました。





アサヒホームでは'暮らし'を考えた機能性と、'無垢の木'の上質な素材感を融合させるため、キッチンと家具をコーディネートします。

「もっと素敵に暮らしたい」「こんな空間にしたい」「こんなモノが欲しい」このようなご希望にお応えするために、キッチン・家具から照明に至るまで'暮らしのリフォーム'をトータルでサポート致します。

毎週土日はリフォーム相談会を行っております、お気軽にご来場下さい。

4/22(土) 4/23(日)は朝日ガス四日市営業所と合同イベント開催致します

是非ともご来場下さい。

それではまた明日、アサヒホームでお会いしましょう。

義理・人情

2006-04-20 22:00:06 | Weblog
先日、以前にお世話になったお客様より、夜の9時を過ぎてから「お湯が出ない」との連絡がありました。

すぐにお伺いし、復旧作業を行いました。

夜に申し訳ないと思って頂いたのか、洗面化粧台の交換の依頼を受けました。

なんていい人なんだろう・・・

「義理・人情」 日本の良いところだ。

T様、誠に有り難うございます。

それではまた明日。

不完全燃焼

2006-04-18 19:37:08 | Weblog
本日も名古屋での就職セミナーでした。

今回で当社の就職セミナーも終了です。

本当に多数の学生さんに参加頂きまして、誠に有り難うございました。

今年は私は会社の事業内容・業務内容を話する役割でした。

しかし 内容が業務的で、話をしていても面白くない 

昨年までは実体験に基づき

・会社の楽しいところ
・仕事のやりがい
・人としての魅力  

等々を話してきた。

話にも熱が入り、学生の気持ちも引きつけることができたと感じている。

今年は淡々とした話しかできず、やりきった感が無い 

何事でもそうだが、やるからには納得のいくようにしたい。

来年は誰に指示されようとも、充実感を味わえる話にしたい。

それではまた。

免許証更新

2006-04-17 20:13:56 | Weblog
この前、運転免許の更新に行ってきました。

私は違反者講習120分コースでした。

毎回、事故を起こして人生がボロボロになっていくドラマを見せられますが、最近は有名な俳優さん・女優さんが登場し、よりリアルなドラマになってるんですね。

さながらサスペンスドラマを見ているようでした。

悲しい話のうえ、演技が上手いのでそのドラマで泣きそうになりました。

みなさん安全運転しましょうね。

それではまた明日。

総合消費料金未納

2006-04-16 16:13:03 | Weblog
民事訴訟継続中最終警告書

現在、貴殿は「総合消費料金未納分」について通信販売契約会社、運営会社から「未だ連絡が無い状態」として民事訴訟による訴状が提出されております。

このまま連絡無き場合・・・・



我が家にこんなはがきが届いてました。

俺っていつの間に訴えられとったんやろ 

「総合消費料金」ってなんや 

通販で何にも買っとらへんわ 

あほか 

もうちょっとましな詐欺を考えろ 

皆さん、この手のはがきには気を付けて下さいね。

それではまた明日。

王将

2006-04-15 17:37:42 | Weblog
本日、アフターメンテナンスでY様邸へお邪魔しました。

息子さんのK君(小学生)より将棋の挑戦を申し込まれました。

男として受けないわけにはいきません。

山下  K君

大人気もなく、小学生相手に本気モードで対戦してしまいました。











負けました・・・

まいりました。

K君 次は負けやんぞ~ 

それではまた明日。




やじうま

2006-04-14 13:03:26 | Weblog
本日、H様邸のブロック塀補強及び塀瓦工事の完成後の10日後検査と挨拶にお伺いしてきました。

数日前、三岐鉄道北勢線の脱線事故でニュースになっていた現場が目と鼻の先でした。



ちょっと遠慮気味に'やじうま'してきました。

それではまた明日。

床下浸水

2006-04-13 21:15:13 | Weblog
先日の豪雨で我が家が床下浸水してしまいました。

原因は家の前のどぶ川。

家の前でクランクになっている為、溢れやすい。

夜の11時頃から車庫に入ってきた水をかき出してました。

菰野町さん、なんとかなりませんかね 

それではまた明日。

就職説明会 4.11

2006-04-11 20:12:41 | Weblog
本日も来春新卒者向けの就職説明会でした。



本日も50名程の学生さんに参加頂きました。

悪天候の中ご参加くださいまして、ありがとうございました。

私は会社の事業内容を説明する役割になっておりますので、堅い話で面白みに欠けると思います。

本当は「仕事」についてもっと熱く語りたいんですけど・・・

また面接でお会いしましょう

それではまた。