あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

ウォーターハンマー

2008-04-30 16:20:53 | Weblog
水道の蛇口を閉めた時、壁の中で「ドーン」というような音がするときがあります。
これをウォーターハンマー(水撃作用)と言います。
水を急に止めると、配管内の圧力が瞬間的に高まり、それが圧力波となって上流に伝わるのに伴って配管を振動させることで音が発生します。

ウォーターハンマーを起こしやすい原因は
・水圧が高い
・配管に曲がりが多い
・配管の固定が不充分
・水栓レバーを早く閉める  等です。

今回は「お湯を止めると、ドーンと音がする。」とのことでした。

システムバスの金属フレキ管の干渉が音の原因のようでした。

衝撃を吸収させる為、お湯側の金属フレキ管を軟質架橋ポリエチレン管に交換しました。




バッチリ解消です。

O君、約束通りブログネタにさせてもらいましたよ。

それではまた明日。

缶詰講習

2008-04-28 20:42:15 | Weblog
先週末の「第二種電気工事士の講習」では、久~しぶりにまじめに勉強しました。

初日(木曜)は朝10時から夜11時まで 

2日目(金曜)は朝8時半から夜10時まで 

3日目(土曜)は朝8時半から夕方4時まで 

本当の意味での缶詰講習でした。

ここまでしないとなかなか勉強しないですし、この3日間の努力を無駄にしたくないという気持ちになりましたし、ある意味いい講習だったと思います。

試験までまだ1ヶ月以上あります。

忘れないよう、まじめに毎日、少しづつ勉強しようと思います。

いつまで続くか分かりませんけど・・・

それではまた。

コインタイマー

2008-04-23 18:16:55 | Weblog
民宿のテレビ、マッサージ機などでよく見かけるコインタイマー。



お客様のところの衣類乾燥機に付けてきました。

当社ではこんなものまで扱っております。



明日から「第二種電気工事士」の資格取得に向けての泊まり込み缶詰研修です。

勝手ながら月曜日までブログお休みさせて頂きます。

それではまた月曜日。

光の差す家 そして SASUKE

2008-04-22 16:42:07 | Weblog
雨が吹き降りになると雨漏りがするとのことで、お伺いしました。

雨漏りのする箇所の天井をめくってみると・・・



なんと、外壁側から日の光が差し込んでいるではないですか 

そら、光と共に雨も入り込みますわ。

・・・しかし、この地域は住宅密集地。

現場を確認するには、
まずは階段部の中窓から、お隣の家のベランダへ、
そこのベランダ手摺りの上に乗ってから屋根にしがみついてよじ登り、
そして反対側のお家の屋根に飛び移って、
またそこから、1段下の屋根へ屋根にぶら下がって降りる・・・



まるで、TV番組(TBS)の「SASUKE」のようです。

そしてその逆パターンで戻ってこなくてはいけません・・・

身軽な施主様は慣れた様子でスイスイ行ってましたが、

高所恐怖症の私は本当に死ぬ思いで付いて行きました。

M様、申し訳ございませんが、二度と行きたくないです。

それではまた明日。

ハンギングバスケット教室

2008-04-19 16:14:35 | Weblog
本日は「ハンギングバスケット教室」でした。




女性の方は本当にお花が好きなんですね。

ご参加頂きました方々には非常にお喜びいただけました。

女性を口説くにはやっぱり「花」か・・・

私にはもう必要ないですが・・・

・・・って書くと、アサヒホームの女性陣から「奥さんにあげなさい 」と怒られる光景が目に浮かびます。

あ~恐っ

それではまた。

蛇口からカルピスが!?

2008-04-18 19:42:33 | Weblog
茶の産地である京都の宇治市の市立小学校では蛇口からお茶が出る「お茶飲み場」が設けられているそうですが・・・

今日の現場では蛇口からカルピスが出てきました。



工事完了時でしたので、高架水槽の汚れが混じったのか? キャビテーションで白く濁って見えたのか? 

しばらく水を出していたら元通り透明な水になりました。

はっきり、原因は分かりませんが、カルピスではありませんでした。

残念賞 

それではまた明日。

カーペット

2008-04-17 20:43:56 | Weblog
床のカーペットはこのように固定されております。

部屋の端にはグリッパーと呼ばれる、いくつもの引っ掛ける爪が出ているものが固定されております。



そのグリッパーと高さを合わせる為にフェルト下地が敷かれております。



この上にカーペットが敷かれているのです。

近年、床は木質フローリングが主流ですが、カーペットにも長所はあります。

・床が冷たくない 
・階下に音の振動が伝わりにくい 
・転倒した際、クッション性が良い 
                        等です。

現在工事中の現場もカーペットから木フローリングへの工事なんですが・・・

やはり、見た目や清掃性の事を考えられると木質フローリングを選定される方が多いですね。

それではまた明日。

大入道

2008-04-16 19:45:14 | Weblog
大四日市祭りで登場する大入道。



日頃は収納庫の中で保管されております。




四日市市在住の方でもどこにあるかご存知の方は少ないかと思われます。

今、この収納庫の近くで工事させて頂いております。

しかし立派な収納庫になりましたねぇ~。

前はもっとボロかったんですけどね・・・

昔、大入道の収納庫と知らずに立○便をしたことがありまして・・・

罰当たりなことをしてしまったもんですわ・・・

それではまた明日。

KD材

2008-04-15 20:31:35 | Weblog
生木と言われる切り出したばかりの木材は、含水率も高く、強度も強くなく、安定せず、また、乾燥していく過程で収縮し、木が反る、といわれる現象や寸法が小さくなる、といった「木が狂う」という言葉に代表される現象を生じます。



この垂木は本日使用したものですが、米松のKD材です。

KD材:(Kiln Dried)の省略のことで、人口的に釜で乾燥させた木材のことをKD材と呼びます。

ちなみに自然乾燥の事をAD材と呼び、AD材だと4寸柱を乾燥させるのに4年間かかります。

・・・ということで建築で一般的によく使用されている木はKD材です。

それではまた明日。

建設系廃棄物マニュフェスト

2008-04-14 14:55:13 | Weblog
建設業者が扱うゴミはすべて産業廃棄物になります。

建設業者はゴミが
 ・どこの現場ででて
 ・誰がどの車で運んで
 ・どこに持ち込まれ
 ・最終的にどこで処分されたか
すべて管理しなくてはなりません。

それが建設系廃棄物マニュフェストです。



ちなみに、このゴミは最終的に広島県と滋賀県で処分されているのが明記されています。

いい加減な業者(マニュフェストに沿って処分しない業者)へ依頼すると、私共も違法行為で罰則を受けてしまいます。

もちろん当社も契約している指定の処理業者さんがあります。



今日も運び込ませて頂きました。

安心してお願いできる業者さんです。

それではまた明日。

レア物流し台

2008-04-12 16:03:49 | Weblog
レア物の流し台に遭遇しました。




公共住宅によく使われていた流し台です。

この流し台は約40年前の物とのことです。

しかし、このレアな流し台、同じ型が今もタカラスタンダードで販売されているんです 

知っている人いましたか?

このことを知る住設関連の営業マンも少ないと思いますよ。

それではまた明日。

転換期

2008-04-11 18:44:53 | Weblog
リフォームに限ったことではないが、あらゆる業界のマーケットはどんどん変化していっている。

頑固な頭をもっと柔軟にしなければならないようだ・・・

私が変わらなければアサヒホーム全体も変われない。

ちょっと考え方を変えてみようと思います。

それではまた明日。

滋賀県蒲生郡竜王町

2008-04-10 17:59:08 | Weblog
昨日は遠路はるばる滋賀県竜王町の現場まで行ってきました。

仕事の内容はと言うと・・・



物置の搬入&組み立てです。

現場直送及び職人手配ができないとのことで、こちらから行くことになっちゃいまして・・・

外構業者の中島君に無理矢理お願いして一緒に行ってきました。

お詫びにブログの写真に「中島商店ヘルメット」を掲載させてもらいます。(の先です)

中島商店、ナイスキャンデー 

それではまた明日。

ケミカルアンカー

2008-04-08 19:13:31 | Weblog
ケミカルアンカー
 金属拡張系のアンカーボルト(オールアンカー)とは異なり、コンクリートに開けた穴に充填した接着剤が化学反応により硬化し、埋め込み部分と固着するアンカーボルトです。
強力な固着力と耐水性、耐震性から、建築基礎工事をはじめとしたあらゆる現場で使用されています。



● ケミカルアンカーの特徴

1 コンクリートへの固着強度が高く、安定している
2 耐アルカリ性、耐薬品性、耐候性、耐震性に優れている
3 引き抜き強度のばらつきが少ない
4 湿気の多い場所でも施工でき、アンカーボルトが腐食しにくい
5 低温にも高温にも強く、硬化も早い

施工方法はこんな感じです 


明日の工事で使用します。

ちょっと訳があって、明日は滋賀県の竜王町での現場仕事です。

遠っ 

それではまた。