あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

パイプシャフト

2008-11-29 11:39:18 | Weblog
パイプシャフト : 建物の各階を通じ、上下水道・電気・ガスなどの設備用の竪管を収納するスペース。

現在進行中のマンション工事現場です。



この箱の中を配管が上下に通り、給湯器やガスメーター・水道メーターが取り付けられます。

工事中ですが、パイプシャフトの中はこんな感じになってます。
       


また完成時にアップします。

それではまた。

RCの木下地

2008-11-24 12:53:43 | Weblog
展示会の終了と同時にリフォーム現場がスタートしております。

今回はRC造の建物です。

RC造でも外壁側や構造上必要な壁はコンクリートであっても、その他の間仕切り壁や下地は「木」です。



コンクリートの壁に木を打ちつけて造作していきます。

ちなみに、この前からマンションの工事をブログさせていただいておりますが、

このマンションもRCで・・・



同じように、木下地の工事がスタートしております。

それではまた。

上界

2008-11-20 21:24:22 | Weblog
急に寒くなりましたね~

今日は給湯器の修理で菰野の山の方へ行ってきたのですが・・・



寒い 

風が冷たい 

四日市市内では不必要だったジャンパーをはおいました。

菰野民の私は、今まで「菰野は寒い」と言われても「そんな変わらんでぇ」と返してましたが、今日ははっきりと気温差を感じました。

やっぱり菰野は寒いです。

上界ですからね。

それではまた。

手紙

2008-11-17 20:26:44 | Weblog
最近、超多忙で帰宅時間も遅いですし、休みもとれません。

この前、遅くに帰宅すると・・・



娘からの手紙が置いてありました。

いい娘だ

この先も超多忙が続くのでしばらく休めないし・・・

この時期は辛いですね。

それではまた。

選挙

2008-11-13 21:11:08 | Weblog
今晩、Y市長選の候補者の演説会へ会社の代理として参加してきました。

候補者本人さんはもちろんのこと、応援演説で候補者の奥さんと県議員さんと市議員さんも演説されておりました。

その中で話し方が上手だったなと思えたのは、奥さんと締めの挨拶をしていた事務局の人でしたね。

肝心の議員さん達は・・・

特にある議員さんは話が長かった為、事務局の人達から「終わってください」の意味で後ろの方から両手で大きく「×」サインを出されてました。

やはり人を引きつける話をするには「感情」が込められていないとダメですね。

いい勉強になりました。

それではまた。

あと4日

2008-11-11 18:51:30 | Weblog
かいてき創造祭まであと4日となりました。

昨日より外部の設営にかかりだしました。



今年はちょっと頑張って、大型のテントを張りました。

奥に見える白いテントは10m×10mのデかいテントが2つ張ってあります。

それに合わせて看板もデかくしました。

あとは・・・

経営陣の皆さま、予算の許可をお願いしまっす 

それではまた。

地域密着

2008-11-09 16:05:21 | Weblog
本日は「四日市市政111周年記念イベント」に朝日ガスエネジー(株)として参加してきました。



 四日市支店の男前3人衆です 



みんなに休日返上で頑張っていただきました。

お疲れさまでした。

それではまた。

紅白

2008-11-08 18:39:32 | Weblog
最近、我が家の2連トイレットペーパーが紅白になってます。



わざと ’めでたく’ しているのかと思い、嫁に確認すると・・・

嫁「そんな面倒くさいこと、いちいちするわけないやん たまたま入れ替えでそうなっただけ」・・・と

そんなこと聞いた私が間違いでした・・・

それではまた。

かいてき創造祭2008

2008-11-06 16:49:55 | Weblog
朝日ガスエナジー(株)の毎年恒例イベント「かいてき創造祭2008」が11/15() 11/16() の両日開催されます。



私・・・今年の実行委員長にあたってまして・・・

最近、何が忙しいって、このイベントの企画・準備で非常に忙しいです 

以前も何度か実行委員長を経験しているんですが、あれやこれやあってやっぱり忙しい 

このイベント準備以外にも自分の仕事(営業・現場)もありますし・・・

今日も私が走っているところを見て、同じ会社の人間が「もっと'ゆとり'持った方がええに」と・・・

そんなこと考えている暇もありましぇん 

それではまた。