あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

スリーブ & インサート 2

2008-10-29 20:16:56 | Weblog
以前にブログしました、マンションのガス工事での「スリーブ&インサート」がその後どうなったのか? 



  このように仕込んでおいたやつです。



それがこのように使用されます。
    




コンクリートに穴を開けることは非常に大変なことですから・・・

スリーブは、あらかじめ空洞にさせる為のものなんです。

インサートは配管を吊る固定金具を差し込む為のものなんです。

これらをあらかじめ仕込んでおくことによって、工事がスムーズに進んでいくわけなんです。

お分かりいただけましたか? 

それではまた。

スクラップアンドビルド

2008-10-25 15:44:48 | Weblog
1週間ぶりの更新です。

すいません。  なんやかんやとバタバタしてましたもんで・・・


ガスを新たに供給させていただけるお客様を日々探しております。

本日も以前コンビニだったところがすべて解体・撤去され、何か新たに建ちそうだったので、情報を入手しに伺いました。
(  ちょっと営業マンっぽいでしょ  )

すると・・・またコンビニになるとのことでした。

コンビニなんてどこでもよく似た建物なのに・・・

基礎や鉄骨ぐらいそのまま利用すれば・・・と思う今日このごろです・・・


残念ながら、コンビニでガスを使用していただいているのは「ミニ○○ッ○」さんだけなんです。

その他のコンビニさんはガスを使わないんです。

・・・ということで今回は見送りです。

それではまた。

ガスもれ補修スプレー

2008-10-18 12:22:26 | Weblog
以前に「ガス漏れ検査」をブログさせていただきましたが・・・

結局、漏洩箇所を発見することができませんでした・・・

おそらく地中埋設部のどこからか漏れているとしか考えられません。

そうなると外部からの補修ができません。

そこで・・・




ガスもれ補修スプレー



ガス配管の内側から漏れを補修します。

これ以上の施工方法は秘密です。


バッチリです 

圧力計での検査も異常なしです 

それではまた。

給湯器落下

2008-10-16 17:39:37 | Weblog
お客様より「給湯器が壁から落ちた」との連絡を受けました。

現場へ行くと・・・





原因は  これです。


給湯器を固定する為の背板に「集成材」が使用されていた為です。

集成材はいくつもの木がボンドで張り合わせてある材料なので、外部での使用はダメです。

ベニア板なども外部で使用すると、ベリベリとめくれてきたりします。

ですので、背板には無垢の板材を使用しなくてはいけません

当時、工事を担当した社員はもういないようなので注意できませんが・・・

皆さんも気を付けてください。

それではまた。

祭り保存会

2008-10-14 20:33:45 | Weblog
この連休は子供の運動会&地元の祭りでした。





この祭りは毎年、地元の保育園児から小学生を対象に行われております。

地元を愛する人達の有志により「祭り保存会」として守られております。

私も今年から入会することとなりました。

I  池底  


H先輩、このブログどうですか?

それではまた。

ガス漏れ検知器

2008-10-07 20:36:59 | Weblog
今度ガスの供給でお世話になる、焼き肉屋さんのガス配管工事です。

既設の配管を移設・延長する工事です。




・・・が、圧力計で測ると、どこからか漏れているよう・・・

こういう時は「ガス検知器」でピンポイントで探していきます。




・・・が、分からない・・・

また出直します。

それではまた。

かもしかハーフマラソン

2008-10-04 13:18:27 | Weblog
菰野町で「かもしかハーフマラソン」が開催されます。

今年は子供と1kmコースにエントリーしました(有料)。

楽しみにしたんですが・・・


その日は地元の祭り行事と重なってました。

自ずと地元優先になってしまいます。

エントリー代も返ってこないですし・・・

残念 

それではまた。

相番

2008-10-02 09:35:37 | Weblog
マンションのガス工事現場です。

コンクリートの打設時に他業者さんと順番で立ち会いがあります。

相番(あいばん)と言います。



写真は3Fの床部にあたるところです。

仕込んでおいたスリーブ等が外れたりしないか見ておかないといけないからです。





打設途中の写真ですが、のようにスリーブはコンクリートに埋まってしまいます。

これが外れたり、いがんだりすると後の工事が大変になってしまいます。

それではまた。