あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

大学の電柱広告

2008-05-31 17:34:58 | Weblog
最近、いろんな高校の近くの電柱に他県の大学の広告看板を見るようになった。

なるほど 

大学は高校生がターゲットであるから、通学路の電柱に広告を・・・

当たり前のようですが、今まではそんな広告見なかったですよね。

灯台下暗しというか・・・柔軟な発想というか・・・

改めて、私ももっと機転を効かさなければならないなと感じました。

それではまた明日。

宝飾キャンペーン

2008-05-30 15:06:41 | Weblog
いや~な時期がやって来ました。

1年に1回、毎年恒例の宝飾キャンペーンです。




キャンペーンまで約1ヶ月です。

いつものお得意さまも「今年はちょっとな~」と渋ってましたし・・・

厳しいキャンペーンになりそうだ・・・

誰か買ってくださ~い。

それではまた明日。

主夫

2008-05-29 14:04:15 | Weblog
「主婦」ならぬ「主夫」という言葉があります。

昨日、嫁さんがダウンしてしまい、急遽15時過ぎから「主夫」をすることに・・・

2人の子供の世話から、洗濯、保育園用に弁当箱にご飯を詰め、上の娘を保育園まで送って行き、下のチビを寝かせ付けてから今日は出勤させてもらいました。

仕事上の段取りが狂ってしまい、ご迷惑をお掛けしました皆様、誠に申し訳ございませんでした。

それではまた明日。

ユニバーサルデザイン

2008-05-27 19:59:01 | Weblog
お恥ずかしながら、最近まで知りませんでした・・・

ユニバーサルデザインで

「牛乳パックの頭には切りかき」


「リンスと間違えないようにシャンプーボトルにはギザギザ」


今までな~んにも気にしたこと無かったんですが、我が家でも改めて見てみるとそうなってました。

身近なことでもまだまだ知らないことはたくさんありますね。

それではまた明日。

違反金納付命令

2008-05-26 20:08:01 | Weblog
以前に犯した駐車違反の違反金をまだ払っていませんでした・・・

・忙しいからというか・・・
・お金が無いからというか・・・
・払いたくないからというか・・・

・・・往生際悪く、支払いを渋ってました。

最近、会社に納付命令書が届きました・・・



これ以上渋ると、会社からど叱られそうなのでそろそろ支払います。

公安委員会さん、遅くなりすいませんでした。

それではまた明日。

布ぞうり教室

2008-05-24 17:46:13 | Weblog
本日は「布ぞうり教室」を開催しました。

私は「布ぞうり」なんて、この教室を開催するにあたり初めて知りました。

 これが布ぞうりです。


布ぞうりの特徴としては

・布ぞうりは鼻緒を指で挟むことで5本の足指をしっかりと使い、
 『足でふんばる』という足本来の機能を鍛えるのに適している。

・一日中くつに閉じ込められている足は汗をかき、じめじめしています。
 布なので吸汗の性質があり、足がサラっとします。

・ 特に女性はブーツや細いくつで足が締め付けられ、血液の循環が阻害されているため、
 足が冷え、むくんだり、ひざが痛んだりという、くつが原因の足の障害が多いです。
 そこで家の中では足を開放し、足の指を使うことで血液の循環をうながしてあげると健康にもいいそうです。



皆さんに楽しみながら作って頂きました。

ご参加頂きました方々、誠に有り難うございました。

また、準備に予想以上の労力がかかってしまいました。
アサヒホームの女性スタッフの皆さん、ご苦労さまでした。

それではまた。

老い

2008-05-23 19:58:14 | Weblog
ここ最近、5~6年ぶりに2人の知人に偶然出会いました。

2人とも私より7~8才年上の人です。

1人目
「お前、えらい老けたな~。おっさんやな」

2人目
「あれ、老けたな~。山下君って気づかんだわ」

私を毎日見ている人は気づきにくいのでしょうが、30才を越えてから急に老けたということなのでしょうか?

歳には勝てないですね・・・

けど・・・

私も老けましたが、あなた達(上記の2人)ももっとおっさんですから~~~  残念
      かなり古いネタでしたね

それではまた明日。

システムバス風なお風呂2

2008-05-22 19:17:34 | Weblog
昨日は疲れ果てたのでブログをサボっちゃいました。すいません・・・


先日の「システムバス風なお風呂」の続編です。

今回のパネルは 「アイカ製の浴室用セラール」 を選定しました。

浴槽を設置した後、パネルを既設のタイルの上に貼っていきます。




照明・換気扇も交換し・・・

はい、完成です。

Befor



After



見事に「システムバス風なお風呂」に生まれ変わりました。

ちなみに予算はシステムバスリフォームの約半分で済みます。

ナイスキャンデー 

それではまた。

花粉症

2008-05-20 19:48:02 | Weblog
くしゃみ、鼻水、目がかゆい&充血、のどがかゆい・・・

スギ花粉よりヒノキ花粉より、今が一番症状がひどいです。

今って何の花粉が飛んでいるんですか?

それではまた明日。

システムバス風なお風呂

2008-05-19 17:56:15 | Weblog
「既存の左官風呂をシステムバスっぽくしたい」とのお問い合わせを頂きました。

いつものシステムバスへのリフォームとはちょっと違った内容ですので、経過をブログしていきたいと思います。

Befor


本日より工事開始です。

まずは既設の浴槽を解体し・・・




浴室間口いっぱいサイズの人工大理石浴槽を新たに設置しました。



本日の工事はここまでです。

それではまた明日。

セラミック塗装

2008-05-17 08:00:43 | Weblog
今回は自然石や陶磁器を練りこんだセラミック塗装です。

吹き付け作業になります。



意匠性(見た目)に優れているのが大きな特徴です。



写真より実物はもっと高級感があります。

これはお薦めです 

W様、誠に有り難うございました。

それではまた。

模擬試験

2008-05-16 19:00:19 | Weblog
本日は6/8の「第2種電気工事士」のプレ模擬試験でした。

模擬試験の結果は90点でした。

このままいけば合格なんですが、まだ試験まで3週間もあります。

ここで合格した気分になって、このまま油断して本番で不合格になりそうな・・・

そんな気がしてしかたがありません。

とりあえず、今日はプレ祝杯です。

それではまた明日。

雨戸の塗装

2008-05-15 20:21:57 | Weblog
雨戸塗装は基本的には吹き付けにて塗装します。

刷毛塗りだと

・塗りにくい
・液だれしやすく、液だれの跡がつきやすい

という理由からです。





吹き付けの方が仕上がりも綺麗です。

ちょっと、養生が面倒臭いですが・・・

それではまた明日。

四日市港ポートビル

2008-05-14 18:39:03 | Weblog
四日市港ポートビルです。



本日、産業廃棄物に関するセミナーに参加しました。

完成してから何年経過したのか知りませんけど、私は初めて行きました。

観光スポットなのかどうか分かりませんが、仕事以外で訪れる人っているんでしょうかね?

それではまた明日。

トルネードノズル

2008-05-13 16:13:30 | Weblog
高圧洗浄ガンで強力なものがあります。

先端から水をトルネード状に噴射させることによって、打撃力がアップするらしいです。



外壁塗装前の洗浄で使用しました。




写真に写っている白い細かい粉が、既設外壁材の剥がれ落ちた残骸です。

凄い威力だ 

後の掃除が大変でしたけど・・・

それではまた明日。