あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

あざーっす! 2

2005-11-29 19:18:20 | Weblog
今日もご機嫌です。

今日、リフォーム完成後の挨拶に行った時、定年退職されたお客様に
「私が現役やったら、山下君引き抜くんやけどな欲しい人材だな」(ちなみにその人はHONDA鈴鹿工場の偉いさんだった)



先日の「かいてき創造祭」の集客に廻って居る時、以前ガスでお世話になったお客様に
「私はやっぱり山下さんじゃないとダメなの



営業をしていて、私を必要としてくださる人がいるという事が一番のやりがいです

私は 'よいしょ' や 'おだて' に弱いです。

私をおだてるとサービスがあるかも

それではまた。


裁判初体験

2005-11-28 21:15:52 | Weblog
今日、初めて仕事の関係で民事裁判所に出廷しました。

もちろん当社は被害者です。

家庭裁判所は過去に交通違反で出廷したことはありますが・・・

裁判所といってもTVに出てくるような刑事事件とは違い、一つのテーブルに裁判官・書記官・弁護士・原告・被告が座って話し合いをするものでした。

来月も出廷しなければなりません。

なかなかできない経験です。いい社会勉強をさせてもらってます。

きっと私の今後の人生に役立つことでしょう。

それではまた明日。

かいてき創造祭2005 初日

2005-11-26 20:01:12 | Weblog


かいてき創造祭2005 初日を無事終了する事ができました。

アサヒホームも珪藻土塗りや、珪藻土の吸湿性・耐熱性を直接体験をして頂いたり、リフォームCADでのご相談をさせて頂いたり、にぎわっておりました。

本日ご来店頂いた方々、誠に有り難うございました。

私がお声を掛けさせて頂いた方で、本日ご来店頂けなかった方々、明日お待ちしております。
是非、ご来店下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

集客人数が少ないと立場がありませんもんで・・・


PS 三田さん 体半分
   内田君  後姿
   山川君  横顔
             が写真で全国Netデビューです。

それではまた明日。





かいてき創造祭 2005

2005-11-25 21:09:09 | Weblog
明日・明後日 11/26() 11/27() の2日間

当社、朝日ガスの年に1回の展示会があります



アサヒホームとしましてもブースを設けてリフォーム相談会を行います。

当日ご来店頂きました方々には粗品もご用意しております。

是非、ご来店頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

それではまた明日、アサヒホームにてお会いしましょう。




原価の限界

2005-11-23 14:10:33 | Weblog
数日前より姉歯建築設計事務所の話題が取りざたされている。
姉歯氏が設計したマンションは周辺の他マンションよりかなり安く購入できたらしい。
理由は・・・手抜き工事。

市場には相場がある。
マンションで言えば、
鉄骨の原材料である鉄にも原価はある。
コンクリートにも原価はある。
その原価はどこでもそんなに価格に差はないはずだ。

それを加工し、建物にしていく工事代が発生する。
工事道具にも相場があり、そんなに価格に差はないはずだ。
流通経路や人件費において多少差があったとしても、トータル的にみれば建物に掛かる費用はどこでもそんなに差はないはずだ。

だからどんな商品でも価格にそんなに差はないはずだ。
家電量販店でもどこでもだいたいよく似た金額になっているはずだ。
新車も同じ車種・グレードなら、どこの車屋でもだいたいよく似た金額になっているはずだ。
それが相場なのだ。

多少の金額の差、サービスの充実でどこのどの業界も鎬を削って戦っている。

相場よりかなり安いというのは何か絶対に裏があるはずだ。

それではまた明日。

高橋尚子 復活V

2005-11-21 21:11:33 | Weblog


高橋尚子選手が見事に復活Vを飾った。

正直、高橋選手は33才にもなり、体力的にもう優勝は無理だと思ってました。

すごい 立派 

彼女の最後まであきらめない姿勢に勇気付けられました。

私も燃えてきました。 高橋選手ありがとう。

( 地元意識の強い私としましては、野口みずき選手のほうが好きですが・・・ )

それではまた明日。









住まいと暮らしの総合展

2005-11-20 18:12:49 | Weblog

四日市ドームで「住まいと暮らしの総合展」が開催されました。
アサヒホームにもブース出展の案内はありましたが、今回は見送りました。
今日は来年の出展の検討を含め、見学に行ってきました。

アンパンマンショーでにぎわっていた。
アンパンマンショーが終わると皆さんさ~っと帰っていってしまった。
その中に私の友人がいました。
尋ねてみると・・・「アンパンマンショー見に来ただけ。」とのこと・・・

中部電力・積水ハウス・大和ハウスのブースにはまずまず人はいた。
風船で人を寄せているリフォーム会社もあった。
全体的にはブースは閑散としているイメージだった。

本当に住まいの事を考えて来場している人は何パーセントぐらいなのだろう・・・?
有名な企業が多く出展しているところに出展するということは当社のイメージアップに繋がるであろう。
ブース出展の採算もあるし・・・

来年に向け熟考します。

それではまた明日。


どっちの料理ショーにみるプチリニューアル

2005-11-18 20:06:22 | Weblog
昨晩、TVで「どっちの料理ショー」を見た。

何年続いている番組かわかりませんが、本来の番組の柱になる部分は変えずに定期的に内容が少しづつ変わっている。

「プチリニューアル」 これが飽きさせないポイント。

飲食店や美容院も「プチリニューアル」を行っている店舗をよく見かける。

人と人の付き合いも同じ、少し変わっている奴のほうが飽きない。

飽きさせない商いを心掛けなければならない。

それではまた明日。

第一印象の重要性

2005-11-15 20:31:43 | Weblog
改めて第一印象の重要性を感じた。

昨日オープンした飲食店にお昼入った。

入り口付近に'ぶす~~っ'とした表情の店主が立っていた。

店の奥ではあいその良さそうなパートの奥さん達が数人おりました。

注文後、カウンター越しの厨房の中でその店主がなにやら奥さん達にぶつぶつ言いながら準備していた。

その時点で出てくる料理はおいしくないのだろうと感じた。

第一印象でせっかくの「奥さん達の笑顔」と「料理の味」を台無しにしてしまっている。

第一印象は非常に大切だ

「他人の振り見て我が振り直せ」

アサヒホームのみんなも第一印象を改めて見直そう。

それではまた明日。









トップ3会談

2005-11-14 10:18:11 | Weblog
今日の夜「トップ3会談」が開かれます。
「トップ3」と言われるだけあって、そうそうたるメンバーです。
私が以前に勤めていた会社で、同期新入社員の中の3人で勝手に結成した仲間です。
「この3人で会社を牛耳ろう」と定期的に会談を開いていました。裏のトップ3だったのです。
会談と言っても愚痴ばっかりでしたけど・・・。
3人のうち私を含め2人が辞めてますし・・・。

名古屋と岐阜の友人です。
今晩、久しぶりに会談です。

そのうち世の中を動かす3人になるかも・・・。

それではまた明日。