あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

バルク貯槽

2009-03-28 17:02:24 | Weblog
またまた久々の更新で申し訳ございません。


例のマンション工事現場も大詰めに入ってきました。

バルク貯槽の設置です。

うぃ~~ん・・・

レッカーでバルク貯槽が吊られます・・・

うぃ~~ん・・・うぃ~~ん・・・

7F建ての建物を越え、下ろされていきます・・・

見ていてなんか冷や冷やします・・・

がしゃ~ん

基礎に固定し、配管をつないで完了です。

近々完成です。

それではまた。

初 蚊

2009-03-21 19:21:36 | Weblog
一昨日の夜、今年初の「蚊」が出現しました。

私も手の指とほっぺたをやられました。

子供達も嫁もやられました。

今年初で「蚊取り線香」も焚きました。

なんでも先取りの山下家です。

それではまた。

マイクロバブル

2009-03-18 21:08:27 | Weblog
ノーリツから「マイクロバブル」新発売です



ジェットバスではありません。

浴槽の追い焚き循環アダプターより、目に見えないバブル(泡)が出てきます。

上写真のように目に見える泡も発生します。

その泡が水面ではじけて、シュワシュワと音がします。

その音が川のせせらぎに聞こえ、リラックス効果があるそうです。

その泡で末梢血管が拡張し、湯上がり時に湯冷めしにくく、ポカポカ感が持続するそうです。

低価格の追加で設置できます。

おもしろそうなので、薦めていきたいと思います。

それではまた。

扉内設置給湯器

2009-03-14 13:29:49 | Weblog
久々の更新で申し訳ございません。


マンションのガス工事現場です。

ちょっと前ですが、給湯器が設置されました。



法令上、階段やエレベーター乗降口の周囲2m以内に設置する場合は給湯器本体を扉内に設置しなければなりません。



気にして見てみてください。

マンションの給湯器は  こんな風に取り付けられているケースが多いはずです。

それではまた。

謎の入浴剤

2009-03-04 15:37:24 | Weblog
先日、帰宅後お風呂に入りました。

いつもと違う入浴剤が入っていました。


翌朝・・・

私 「入浴剤 代えたんけ?」

嫁 「入浴剤なんか入れてないよ。」

私 「えっ お湯が濁って、なんか温泉の硫黄っぽい臭いもしとったでぇ」


・・・

嫁 「最後に○○(下の子供)を1人で浴槽に入れたで、おしっこしたんとちゃうの


ま~じ~で~ 


言われてみれば、黄色っぽい濁り方でしたし・・・

言われてみれば、そんなような臭いやったかも・・・

どうもおしっこ風呂に入っていたらしいです・・・

まあ、自分の子供のおしっこなんで仕方がないのですが・・・

それではまた。

ガス用ポリエチレン管

2009-03-02 20:28:54 | Weblog
年末から工事にかかっていた保育園増築に伴うガス工事が完了しました。

外部工事は 「園児がいない時」 ということが前提でしたので、昨日の日曜日に工事でした。

今は外部には「ポリエチレン管」を使用することが多いです。



上写真の黄色の管です。

PE管は柔らかく伸び縮みするので地震に強く、地中でも鉄のように錆びることがないので腐食に強のが特徴です。



「ガス管埋設注意シート」を上に敷き、埋め戻して完了です。

それではまた。