あるガス会社の支店長奮闘日記

ガス会社支店長を務める男の日記です。
リフォーム専門部署時代に始めたブログを続けております。

手作り店舗

2005-06-29 20:21:21 | Weblog
現在、T様の店舗改装工事が進行中です。
商談時からT様が「自分でできる工事は自分したい」とのご要望をお伺いしておりました。
専門的な工事は当社で、自分でできる工事はT様で、工事進行中です。
T様のセンスも良く、いかにも手作り風で非常に味のある仕上がりになってきております。
私も工事が進むにつれ楽しくなってきました。
お客様と共に造る住まい、共感が持ててやりがいがあります。
今も商談中のお客様で同じケースがあります。共に造りあげる楽しさを伝えて、ご契約を頂こうと思います。
それではまた明日。

性格は顔にでる?

2005-06-28 19:59:33 | Weblog
昨晩、帰宅後ニュースを見ていた時、以前に隣の家に向けラジカセで大きな音を鳴らして隣人の睡眠妨害で逮捕された女の映像が映し出されていた。
めちゃくちゃすげー顔
ものすごい形相でまくし立てていた。見るからに性格が悪そう・・・
言い方は悪いが、まさしく悪人顔
私は職種としては営業である。お客様への第一印象は重要である。
常ににこやかであり続けようと思った。
それではまた明日。



日曜日はお出かけですか!?

2005-06-27 22:30:11 | Weblog
先日のイベントで感じたことがある。
以前、私がガス部門で所属していた時もそうであったが、土日にイベントを行うと土曜日の方が来客数が多い。
それも土曜日の午前中は内容が濃い。
これはやるべき事は早く終わらせて、余暇を楽しもうという傾向の現れであろう。
今後のイベントを計画するうえで考慮すべき点である。
よい知恵があればお貸し下さい。
それではまた明日。

オープン前特別披露会2日目

2005-06-26 18:13:47 | Weblog
本日もお得意様向けのオープン前披露会の2日目でした。
昨日に引き続き、大勢の皆様にご来店頂きました。誠に有り難うございました。
特に具体的なご相談を頂いた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
期待を裏切らないように今後の打ち合わせから完成まで責任をもって取り組ませて頂きます。
来週にはオープンイベント開催です
さらに多数の方々のご来店をお待ちしております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

オープン前披露会初日

2005-06-25 19:23:15 | Weblog
本日、オープンイベント前披露会初日でした。
多数のお客様にご来店頂きました。誠に有り難うございました。
まずまずの反響を頂きました。有り難うございます。
披露会という内容で招待状をお送りしましたので「ちょっと拝見」というお客様が多数おみえになりました。
今後、リフォームをお考えの時はまず「アサヒホーム」を思い出して下さい。
商談ブースで夢・理想を語って下さい。きっといいリフォームができますよ。
明日も披露会開催です。たくさんのお客様とお会いできる事を楽しみにしております。
それでは、また明日。

いよいよ・・・

2005-06-24 20:56:39 | Weblog
いよいよ、お得意様向けのオープン前特別披露会を明日・明後日の2日間で行うまでに至りました。
事前準備にご協力頂きました、メーカー様・業者様・当社スタッフの皆様、誠に有り難うございました。
特に展示パネル・プラン集の製作に頑張って頂きました当社企画マーケティング課の方々、我がアサヒホームのスタッフの方々、スペシャルサンクスです。
お礼です(気持ちだけですが・・・
後は私を筆頭にアサヒホーム営業社員の頑張りが必要です。
期待を裏切らないようしっかりやりましょう
それではまた明日。



増税

2005-06-23 21:21:26 | Weblog
政府税制調査会の報告書が発表された。
サラリーマンの所得控除が縮小・廃止され、納税額が増えるという内容だ。
私もサラリーマンだが、サラリーマンほど優良な納税者は居ない。
嫌でも勝手に給料から引き落とされる。
そこに目をつけた政府には非常に腹が立つ
将来の少子高齢化に向けお金が必要な事は良く理解できる。
だがそれを増税増税でまかなわれたらたまったものではない
先般の橋梁談合事件にしろ、国・地方レベルでもっと問題点は山ほどある。
そこを解決してからの増税にしてもらいたい
もっと努力しろ
三重弁で言うと「ほんまにごーわくわ
それではまた明日。


ホームライフスタジオ

2005-06-22 21:09:52 | Weblog
昨日は休日を頂きましたのでブログもサボっちゃいました。すいません・・・
長期にわたり内装工事を進めてきました当社ホームライフスタジオがいよいよ完成間近になりました。
今週末(6/25・6/26)には当社のお得意様向けのイベント前特別披露会を行います。
リフォームをお考えの方、カタログや平面図だけでリフォーム完成後のイメージが想像できますか?
アサヒホームでは3Dキャド等を使用しバーチャルリフォームを疑似体験できます。
是非一度お立ち寄り下さい。きっと満足のいくご提案ができること間違いなしです。
社員一同心よりお待ちしております。
それではまた明日。



ISO

2005-06-20 22:25:53 | Weblog
当社(朝日ガス)ではISO14000を取得しております。
リフォーム部門のアサヒホームと致しましても、来年度審査より取得を目指すことになりました。
ISO取得の準備をされた方はご存知だと思われますが、
非常にめんどくさい
しかし、これも皆様に信頼していただける材料にもなります。
家を改造することだけがリフォームではありません。
環境に配慮してエコに繋がる商品を使用することによる工事も立派なリフォームです。
地球を守ることは人類の使命であると私は考えます。
ISO14000を取得することにより私自身の環境に対する考え方を改めたいと思います。
それではまた明日。


即断即決

2005-06-19 18:23:25 | Weblog
本日アサヒホームのホームライフスタジオにご来店頂きました。
他社リフォーム会社へも脚を運んで頂いたそうですが、当社へご来店され、お話をお伺いし、商品説明後、ご契約頂きました。
まさに「即断即決」!工事の大小に関わらず非常に気持ちがいいものです。
お礼に即手配、即工事で対応させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
それではまた明日。

満足感

2005-06-18 19:30:05 | Weblog
本日でF様邸の和式便所→洋式便所への改装工事が完了致しました。
仕上がりもばっちりで非常に喜んで頂けました。
私もがんばった甲斐がありました。満足です。
施行途中の写真も撮りまくりましたので、「F様邸ビフォーアフター日記」とでも題にして施行前から完成後までを日記にしてお持ちさせて頂こうと考えております。
F様にまたさらにご満足頂けたら幸いです。
それではまた明日。

リフォーム業界

2005-06-17 20:43:06 | Weblog
市場のライフサイクルは「導入期」「成長期」「成熟期」「展開期」「安定期」に分けられる。
今、リフォーム業界は「成熟期」にあり、やがて「展開期」を迎える。
今後の「展開期」に向けてはニーズ別、スタイル別(純和風・南欧風等々・・・)のリフォームメニューを揃えてサービスできるかというところがポイントとなる。
我がアサヒホームとしても、いち早くニーズをつかみ対応できるかが今後の生き残り戦争の生死をわけることになるであろう。
常にアンテナを広く張る必要がある。
お客様からの声・市場の動向をふまえ店舗も進化させていきます。

今日はまじめな仕事のお話でした。
ではまた明日

東京出張

2005-06-16 17:59:13 | Weblog
今日は東京で研修会でした。詳しくは明日のブログで報告致します。
実は今、このブログは帰りの新幹線の中から携帯電話を使用して入力しております。便利な世の中になったもんですねぇ。
ちなみに私の家はパソコンはありますがインターネットができません。(回線もつないでないですし、ブロバイダーとも契約しておりません。)
いまだにビデオでDVDがありません。
お恥ずかしながら極めてアナログな家です。ではまた明日。

薬事法改正

2005-06-15 20:02:20 | Weblog
みなさんご存知でしたでしょうか?
薬事法が改正になり、一般家庭で使うマッサージ機や電解水生成器等を取り扱うにあたり「医療機器の販売及び賃貸管理者」という資格が必要になったことを。
本日はその資格の講習及び試験でした。朝から夕方までみっちり講習を受け、その後試験でした。
試験は100点の自信があります。(簡単な内容でしたので・・・
やはり世の中何事でも資格です。私もガス会社の社員としてガスに関する資格はたくさん持っております。
今後はリフォームに関する資格をどんどん獲っていきます。
まずは、将来の高齢化社会に向け「福祉住環境コーディネーター2級」を受験します。
結果はその時にまたご報告致します。
ちなみに昨晩の中日はボロ負けでした。