山形県手をつなぐ育成会 日々徒然なること

育成会の事、関係ないことも勝手につぶやきます

「大阪ともだちの会」は「本人の会連絡会」がはじまり

2012年09月29日 | 本人活動
 「大阪ともだちの会」はいつできて、どんなことをやっているかを昨日(平成24年9月28日(金))の本ブログで紹介した。
 本人活動の記事を掲載する「青空新聞」を2か月に1回発行している。
 これほどの活動を13年間も続けている「本人の会」はそうないだろう。
 これから連続して「大阪ともだちの会」について詳しくふれる。
 その第2回目である。 

 社会福祉法人 大阪手をつなぐ育成会 本人活動のホームページ
 http://www.osaka-ikuseikai.or.jp/ikuseikai/tomodachi.html
 より

 どんな活動をしているか、以下に引用する。

*********************************************

【引用始め】

はじまりは・・・

 平成(へいせい)10年(ねん)の4月(がつ)。
 大阪(おおさか)でさかんになってきた本人(ほんにん)の会(かい)どうしの連絡会(れんらくかい)をしようと「本人(ほんにん)の会(かい)連絡会(れんらくかい)」の活動(かつどう)が始(はじ)まりました。

 その活動(かつどう)をしている中(なか)で、みんながひとつにまとまって育成会(いくせいかい)の本人(ほんにん)の会(かい)を作(つく)りたいという意見(いけん)がでて、大阪(おおさか)ともだちの会(かい)が誕生(たんじょう)しました。

どんな人(ひと)が参加(さんか)しているの?

 現在(げんざい)(平成(へいせい)22年(ねん)2月(がつ))、登録(とうろく)している会員(かいいん)は46人(にん)います。

 大阪府下(おおさかふか)いろいろな所(ところ)から参加(さんか)しています。

 一番若(いちばんわか)い人(ひと)で23歳(さい)、一番年上(いちばんとしうえ)の人(ひと)で?歳(さい)。
 男(おとこ)の人(ひと)、女(おんな)の人(ひと)、作業所(さぎょうしょ)に通(かよ)う人(ひと)、仕事(しごと)をしている人(ひと)、いろいろな人(ひと)がいます。

【引用終わり】

************************************************

 上記は、「大阪ともだちの会」について、「はじまりは」、「どんな人が参加しているの」を本人にわかりやすい表現を心がけている。
 漢字にはルビを付している。
 本人活動を推進する上で、情報伝達のわかりやすさを追求することは大事である。
 上記の引用文は、複文になっている。
 単文にしたほうがわかりやすい。

 「本人の会連絡会」がまずあって、それがまとまって「大阪ともだちの会」ができている。
 平成11年に結成されて、今年で13年目。
 この13年間にはうまくいったこと、失敗したこと、さまざまの蓄積がある。
 こうした蓄積の数々を私たちは学ぶ必要がある。
 (ケー)