watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

8月10日 黄変米事件 :参議院厚生委員会で黄変米の配給中止を可決(1954)

2012-08-10 | Weblog

黄変米を試食してアピールする草葉隆円厚生大臣
 

日本では戦後の食糧難の時代に外国から大量の米が輸入され、国民への配給が行われていた。1951年12月にビルマ(現 ミャンマー)より輸入された6,700トンの米を横浜検疫所が調査したところ、1952年1月13日に約1/3が黄変米である事が判明し、倉庫からの移動禁止処分が取られた。
すぐに厚生省(現 厚生労働省)の食品衛生調査会で審議され、黄変米が1%以上混入している輸入米は配給には回さない事が決められた。基準を超えた米はやむを得ず倉庫内に保管されたが、その後も輸入米から続々と黄変米が見つかり在庫が増え続けた。配給米の管理を行っていた農林省(現 農林水産省)は処分に困り、黄変米の危険性は科学的に解明されていないという詭弁を用いて、当初の1%未満という基準を3%未満に緩和し配給に回す計画を立てた。この計画が外部に漏れ、朝日新聞が1954年7月にスクープしたことで世論の批判がおき、黄変米の配給停止を求める市民運動などが活発化することになる。在野の研究者も黄変米の危険性を指摘したが、政府は配給を強行し、配給に回されなかった米についても味噌、醤油、酒、煎餅などの加工材料として倉庫から出荷しようとした。
この直後に厚生省の主導で黄変米特別研究会が組織され、農林省食料研究所の角田廣博士、東京大学医学部の浦口健二助教授などが黄変米の研究を開始した。研究会では、角田や浦口などの努力により極めて短期間に黄変米の高い毒性が解明される事になった。
研究会の成果と、世論の強い反発のため黄変米の配給は継続できなくなり、同年の10月には黄変米の配給が断念された。このため、黄変米の在庫は増え続ける一方となり、窮地に陥った政府は1956年2月に明確な安全性の根拠が無いまま、黄変米を再精米し、表面のカビを削り落として配給を行う政策を再度発表する。
だが、黄変米の在庫は減る事が無く長期にわたって倉庫に保管され続けることになり、結局は再精米の上で家畜の飼料など食用以外の用途として10年間にわたり処分されたといわれている。
なお、特別研究会に参加した角田は黄変米が発見された当初より職を辞する覚悟で農林省に強硬に抗議した事が知られており、はじめの時点で1%基準が策定されたのも彼の尽力によるものが大きい。彼の努力が無ければ黄変米の配給問題は誰にも知られずに闇に葬られていた可能性が高いと言われている。http://ja.wikipedia.org/wiki/黄変米

他には-------------------------------------------------------------------

国民皆泳日(日本水泳連盟1953、~15日)、健康ハートの日(財団法人日本心臓財団1985)、帽子の日(全日本帽子協会)、道の日(建設省1986)、宿の日(全国旅館環境衛生同業組合連合会)、トイレの日(日本衛生設備機器工業会)、LPガス消費者保安デー(毎月)

和同開珎、発行(708)
御成敗式目、制定(1232)
▲グリニッチ天文台、オープン(1675)
▲井原西鶴、没。52歳(1693)
▲チュイルリー宮殿(ルイ16世、マリー・アントワネットの住居)、国民軍に襲われる(1792)
▲ナポレオン、セントヘレナへ追放 (1815)
▲シーボルトの荷物に伊能忠敬作の日本地図など御禁制品、発見(シーボルト事件)(1828)

 ▲伊豆諸島鳥島の火山が大爆発。島民125人全員が死亡。(1902)
黄海海戦 :日露戦争の一局面。(1904)
▲日露戦争中、アメリカ合衆国ポーツマスで日露間の講和会議が始まる。(1905)
マリアナ・パラオ諸島の戦い 。日本軍守備隊が玉砕し、グアムの戦いが終結。(1944)
▲国体護持を条件としてポツダム宣言の受諾を決定。(1945)
▲初の都営鉄筋アパート、完成 (1949)
警察予備隊令公布(1950)
▲東海村で日本原子力研究所東海研究所が起工。(1956)
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成。(1956)
▲森永製菓、インスタントコーヒー発売(1960)
▲東京都、初の光化学スモッグ予報(1970)
▲全米女子アマチュアゴルフ選手権で服部道子が日本人として初優勝(1985)
▲アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンが市民の自由法(英語版)に署名し、発効。第二次世界大戦中にアメリカによって行なわれた日系人の強制収容を謝罪し、一人当たり20000ドルの補償を行う。(1988)
▲沖縄都市モノレール線(ゆいレール)那覇空港駅-首里駅間が開業。(2003)

誕生:大久保利通(薩摩藩士・政治家1830) 三波豊和(タレント1955) 
   ロザンナ・アークェット(女優1959) 杏子(歌手1960)
   梨本謙次郎(俳優1961) 筧利夫(俳優1962) 北澤豪(サッカー選手1968)

誕生花:こけ (Moss)     花言葉:母性愛


最新の画像もっと見る

コメントを投稿