watabatakeのブツブツ

watabatakeの日記っす
日々思う事をブツブツと
【Twitterばかりっすね】

原油分解する細菌発見

2010-08-25 | Weblog
原油分解する細菌発見=流出事故のメキシコ湾で―米研究者
8月25日11時59分配信 時事通信

 【ワシントン時事】史上最悪の原油流出事故が起きたメキシコ湾で、原油を分解する新種の細菌が活動していることを、米ローレンス・バークリー国立研究所の研究者らが突き止め、24日付の米科学誌サイエンス(電子版)で発表した。
 水深1100メートルから海水サンプルを採取して調べた結果、プロテオバクテリアと呼ばれる細菌が活動していることが分かった。このバクテリアは5度の低い水温でも、予想以上に早く原油を分解するという。 


自然発生したのならすごいよな。過去にも事例があるみたいやけど。
地球の自浄作用だとしたら、次のターゲットは、人間かもな

動く展覧会

2010-08-24 | Weblog

仕事が少し忙しくて、早朝に乗った電車。
なにか、雰囲気が違っていて なにかと思ったら
子どもたちの絵がいっぱい飾ってあった。

http://www.nankai.co.jp/odekake/kaigaten/index.html

頭の上を見上げると、狭山池の龍神の祠を描いた作品があって
誰かと思うと友人の娘さん、夢ちゃんの作品でした。
長崎行きの準備で気ばかりあせっていて、なんかホッとした。

ありがとう

出かける前にあいさつにうかがわないと。



 


命水の思い、活きる水へ

2010-08-22 | Weblog
昨年末、劇を取り入れた教育に関する教師の懇親会があって
うどぃのOBが参加して、沖縄への思いを伝えた。
その、想いが最後の被爆地長崎のある学園の教師の心に
強く響いた。
原爆の被災後、戦後すぐに建てられた校舎は、
痛みが酷くなり、建て替える方向になっていて
その中の礼拝堂も取り壊される。

平和への思いを共感したいという申し出に
経費を含め、大きな問題を抱えながら
何度も無理だと決め付けながらも
今回の公演を行う決断をした。

それは、2年前無謀すぎたそれでも成功した
沖縄公演で託された
「沖縄の思いを日本の各地に伝えてください」と
言われた言葉を守るための苦渋の決断だったと思う。

必死にバイトして親に頼み込んで旅費を自己負担で
参加を誓う子ども達、スタッフ一同。

参加するメンバーは、公演が近づくにつれて
この事の重大な思いを噛み締め
懸命に稽古に打ち込む、自主練習に向かっています。
時には、大粒の涙をこぼしながら、精一杯立ち向かっています。

このまっすぐな思いににエールを送ってください

ぎんじーからの思いは、かりゆし58のオワリはじまり

一生忘れないような出来事に出会えたかい
かけがえのない時間を胸に刻み込んだかい

http://www.evesta.jp/lyric/artists/a313904/lyrics/l125769.html

8月25日晩フェリー出発
8月26日仕込み、ゲネプロ
8月27日午前中本番、午後からオリエンテーリング
8月28日移動、福岡県八女市交流会 晩九州出発
8月29日早朝解散
     watabatakeは、さめしまさんのコンサート音響へ


対比

2010-08-20 | Weblog
イベント報告は、後日また書き足していくとして...

18日
長崎行きの音響機材を借りに大阪市内の友人たちを訪ねる。
こちらが求めるものを二つ返事で貸してくれる友人たち。
ありがたい。music forest,いつどこのみんなありがとうございます。

19日
公民館に仮置きに。うどぃの子どもたちが稽古している。
男メンバー達に一声掛けると、飛び出してきて機材を運んでくれる。

メンバーの一人が教えてくれた。ドアノブにガムがつけられている。
べっとりと巻きつけられたガム。
コールドスプレーや氷でもあればいいのだがあいにくなく
ティッシュやぞうきんでぬぐうしかなくて
10分ぐらいかかった。
その個所だけクーラーの効きが悪く、汗だらけになった

前から気になっている一部の利用者のマナーの悪さ。
コンビニ等から持ち込んだ弁当やお菓子、ジュースのガラが、
休憩個所でそのまま置き去りにされてたりする。

一生懸命なうどぃの子どもたちや他の公民館の利用者を
見てるだけにその対比がやりきれなくてたまらない。

イベント三昧=その6 生駒どんどこ祭り

2010-08-15 | Weblog
昨日のどしゃぶりの濡れたスニーカーを
昨夜から新聞紙押し込め強制乾燥をし、
さらに車の運転は、別の革靴で運転し
6時30分出発。遥か生駒市へ。。。
1週間前のPLの仕事の反省から、
ポカリや軽食などをしっかり持ち込んだ。
盆踊りを含む市民祭りの音響の仕事。

私は、舞台周りのセットなど

かわいいダンスあり、アマチュアバンドあり、
お笑いあり、演歌ショウありのいかにも市民祭り。
終演21:30心配した雨にも降られず無事終了。

現地のバラシスタッフもたくさん参加してくれて
23:00過ぎには現場を後に出来ました。

栄養ドリンクイッキ飲みしてひさびさの深夜ドライブ。
無事、帰宅。かなりきつかった。

イベント三昧=その5 地域の盆おどり

2010-08-15 | Weblog
8月5日、6日地域の盆踊り
数千人ぐらいの集まる地域の盆踊り。すこネットの関係で毎年、夜間の見回り。
もう何年も行っている。いつか、書いたが始めの年が、ゴミがひどくて
ゴミ袋を持ち込んで拾っていった。そのかいがあってか、すこしづつ放置されている
ゴミは減ったような気がする。まあ、それでも今年も2袋ほど回収しましたが、、、
例年、同じ所にテントを張って本部にしているので、子ども達や卒業生が多く集まってくる。なつかしい、再会をしている様子は、いいものだ。

1日目は、何事も無く無事終了。子ども達を追い出して解散できました。

そして2日目
夕方、会社の近くで通り雨があった。会場にもおしめり程度が、降った模様。
いつものように何回かのパトロールを終えて、最後の見回りをして解散しようとしたところへ
きました、ゲリラ豪雨。窪地になっている会場に滝のように雨が降ってくる。
露天のテントに避難する。テントがいっぱいのため、私は、グラウンドの大きな木の下で雨宿り。
途中、何度かテントのそばによりテントの上にたまった水を落す。
もうすでにずぶ濡れ状態。おやじの会のメンバーであるA氏が、中学校から傘をごっそり借りてきて子ども達に渡す。
1時間ほど降ってやっと小ぶりになって家路に向かう方々。
だが、窪地になっている会場は、グラウンドから出る階段前は、ひざまでの水溜りになり、
上がる階段も急流になり、水が落ちてくる。懐中電灯を持っていた私は、とっても暗い階段を照らしてあげて誘導する。
ベビーカーを下げた若いおかあさんが来たので、ベビーカーを安全なところまで運ぶ。
なんとか、大半の方が帰宅できた模様で解散。はー疲れた。

自宅に帰って気がついた。デジカメが、、、、
修理するより購入したほうが安そうな状態になってました。

イベント三昧=その4 PL花火芸術

2010-08-15 | Weblog
8月1日 学校キャンプを早朝抜け出し、おやじの会のメンバーにまかせて、
自転車を漕いで30分。向かった先は、PL教団のある施設。
今年も音響の仕事をいただきました。
PL花火芸術を観覧するお客様に対しての仮設音響。
教団の外周道路付近4箇所に音響機材を設置、サービスする仕事のお手伝い。
午前の機材設置開始。はじめの2箇所ぐらいは、順調に設置していったのだが
後半、前日の夜更かし他がたたり、バテバテで、それでもなんとか設置完了。
豪華なお弁当をいただき、夕方まで待機。
夕暮れ、担当会場へ。
教祖の祈りの後、いよいよ花火芸術。
今年は、一回一回の計算尽くされた花火芸術で、すごい迫力でした。
スターマインって花火は、間近で見ると本当に星型の花火が散っているって知ってました?

21時前ど迫力のフィナーレで終了。約3時間かけて設置機材の撤去。
深夜未明解散。
自転車を漕ぎながら、見たのは、酷すぎるゴミの山。
近くの地域の町会の方々か教団のボランティアが深夜に必死で清掃活動を行っている姿。
もうちょっとマナーを考えなあかんのとちゃうの。
そう思いながらたどりついた自宅でした。

イベント三昧=その3 学校キャンプ

2010-08-14 | Weblog
7月31日は、おやじの会の恒例の学校キャンプ。
用事があって、少し遅れての参加。
1番目のプログラム、着衣水泳。プールでは、親子の楽しそうな声が響いている。
3時に上がってもらい、受付。今年は、ガムテープ名札を作った。
2番目のプログラムは、カレー調理。
小さな子ども達も、野菜を切るのを手伝っている。
カレー粉は、甘口~辛口までいろんな種類を混ぜて作る。
お肉も豚肉、鶏肉、ミンチと様々。
料理が上手なお母さんにおしえてもらった夏野菜カレー。
なすびやパプリカなどもたっぷり入れる。
毎年作っているゴーヤチャンプル、今年は、6年生の女の子に教えてあげた。
途中、差し入れで大きなきゅうりをいただいた。
甘く煮付けると美味しいとのこと。何人かのお母さんが挑戦してくれた。
テント組は、時間を見計らって校庭の隅にテントの設営を開始。
6時、夕食。
みんなで学校の夕暮れに食べるカレーは、格別においしい。
何杯もおかわりする子ども達。チキンカレーが断トツでしたね。
野菜カレーもパプリカが、甘くて。ピーマン嫌いが無くなりそうでした。
まだ、若い教頭先生も6種類あるカレーすべて試食。
満腹になって7時30分。
メインの企画肝試し。例年は、近くの神社にお参りだったのですが
今年は、校内探検。この日のために考えてくれてたのか教頭先生が
学校の怖い話を仕込んでくれる。どんなに遅くなっても深夜23時以降は、学校にいないとか、、、

どこから、噂を聞きつけたか中学生も数人、乱入。脅かし役に、
おやじ数人も脅かし役になって、学校で悲鳴の連続。
行かないと、泣き出す子どももいて、、、

9時過ぎからは、これも大事な仕事の話。
新1年生は、自己紹介を2~6年生は、自己紹介+1年生に向けて学校の紹介
大人たちは、仕事の話を、、、、
テレビやゲームがなくても、子ども達にまっすぐ話かければ、
子ども達は、目を輝かせて一生懸命聞いてくれる。
大切ななにかを教えてくれた。
遅くまでつきあってくれた校長先生は、若い頃肢体障害の養護をされていて、
その時の教え子が、学校の近くに住んでいて今晩数十年ぶりの再会を果たした
話をしてくれた。

深夜11時、さっきの教頭先生の話が聞いたのか11時には、床に着く子ども達。
大人たちは、さらに交流会を、あれさっきまでいなかったおやじの会のメンバー数人も
突然の参加!学校キャンプの夜は、まだまだ終わらない。


イベント三昧=その2 24日25日

2010-08-12 | Weblog
前項、こどもたちとの件ですね。
http://blog.goo.ne.jp/watabatake/e/8708d23594aa2a8e93ee9c8dde2ea122

あきらちゃん、らーめんちゃんとのコラボライブ。
本当に楽しくてね。メンバーからは、宮城にも行きたいねと言い出すほどに
最近の彼らたちのBLOGには、あの時見に来てくれた子どもの絵日記も
載せられていて、思い出に残る2日間でした。
http://stage-blog.p-kai.com/

イベント三昧=その1 流しそうめん

2010-08-12 | Weblog
毎年、夏のイベントの多い私ですが、
今年も大盛況で....
一段落ついたので、まとめて振り返り

7月17日(土)流しそうめん
恒例の流しそうめん。
小学校集合8時。
今回は、学校の中庭の孟宗竹を使用。
おやじの会のメンバーが、小型のチィエンソーを
持ってきてくれてあっというまに切ってくれた。

でも、その後が大変。
まずは、小笹の処理。流しそうめん用には、竹の幹だけで
いいので上半分は、ほとんど使わない。年代物の竹。
すごい量の小笹があまって....
いままでは、そのまま竹林に放置できたのですが
学校では、むずかしく対応に困りました。

そして、年代物の孟宗竹の硬さにびっくり。
竹を縦に二つに割るのですが、鉈をかなづちで叩いていくのですが
進まない。しまいには、持ち手と刃物の繋ぎ目の目打ちを折ってしまいました。
節は、金づちで荒く抜くのですが、残ったばりを処理するサンダーが、効かない。
時間ぎりぎりでなんとかまとめることができました。

こどもたちが、おわんを持って集まってきて
いよいよ、流しそうめん開始。

竹樋の周りにならびそうめんを掬っていく子ども達、おかあさん、おとうさん。
持ち込みの薬味もいっぱい集まりましたね。
近くの小学校のPTAの役員さんも参加してくれて、自校でもしたいな~と言ってました。

あまりに盛況で、そうめんを茹でるのが間に合わないハプニングもあったのですが
無事終了。後片付けも手伝ってくれる方も多くいて

反省も多く残りましたが、来年への糧ということで

お疲れ様でした