潮江ファンクラブ

高知市潮江地域の一層の活性化を応援し、“高知を元気にする”ブログです。

第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル その1 防災避難所カルタで遊ぼう!

2014-04-09 | 防災・医療・行政・公共機関等の情報

わんぱーくこうちまつりとタイアップして、桜が満開の 第4回 潮江こども祭&防災フェスティバルを、2014年 4月6日(日) 10時から15時、わんぱーくこうち 西広場で開催しました。

お天気にも恵まれて、桜の花びらが会場いっぱいに舞い散るなか、これまでの最高の参加者でにぎわいました。 参加したこどもや親子の皆さんは、防災スタンプラリーの用紙を片手に、12の防災体験ゲームに挑戦し、ごほうびの綿菓子を手に入れておりました。

またマイハシ作りや、手づくり木のおもちゃゲーム、けん玉や竹馬のりなどを楽しむ子ども達も・・・幾つかの体験ブースやファイティングドックスなどが出店する美味しいもの販売ブースなどもにぎわっておりました。

芝生ステージでは、常連で司会を担当してくれている隅田由紀さんの軽快な進行で、こども達の元気なダンスや地元ミュージシャンのきれいな歌声、紙芝居や帯屋町筋の人気の踊り子連によるよさこい踊りや「高知家」応援歌と踊りが披露されました。まーるく輪になって、呼びかけに応じて会場からも多数の方が参加して、この「高知家」の新しい踊りに挑戦し、楽しんでおりました。

第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

その1 防災避難所カルタで遊ぼう! 

 わんぱーくこうち 西広場 潮江こども祭&防災フェスティバルの 会場入り口

 

 「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長の 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)

さんさんテレビの取材を受ける 実行委員会の 関田浩美 事務局長です。

潮江中学生による、防災避難所カルタで遊ぼう!

 第1回から避難所かるたを防災ゲームのスタンプラリーに取り入れて、アイディアを参加者から募集したり、試行錯誤しながら昨年、潮江中学校生によって完成しました。

第1回(その14 避難所かるた) 、 第2回スタンプラリー① 避難所をカルタで確認 

第3回防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー

 

 防災避難所カルタで遊ぼう!には多くのこども達が参加して、潮江中学校生が読み上げるかるたに集中して楽しんでおりました。

 

 潮江中学校は、宮田校長先生が防災の取り組みを重視しておられて、この「潮江こども祭りと防災フェスティバル」も、第1回から防災プロジェクトチームを先頭に、運営に参加してくださいました。

潮江地域でのこれらの取り組みが評価されて、潮江中学校は昨年、総務大臣賞を受賞しました。私たちもこの「潮江こども祭りと防災フェスティバル」や避難所かるたなどを通して、一緒に関わった子ども達が素晴らしく成長する姿を見てきました。

潮江中学校生は、この避難所かるたをもって、近くの保育園や小学校に出前をしています。

 

第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 目次

こども祭


4月6日(日)、第4回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します  

2014-03-28 | イベント情報

わんぱーくこうちまつりとタイアップ  

桜が満開の 第4回 

潮江こども祭&防災フェスティバル   小雨決行

2014年 4月6日(日) 10時 から 15時

   場所  わんぱーくこうち 西広場

 

高知ファイティングドッグスのお楽しみコーナーもあるよ!

子ども・家族、みんなでやってみよう!

防災ゲームのスタンプラリー “6個できたらお楽しみがあるよ!!”

① 防災避難所カルタで遊ぼう!

② ムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ はしご車体験・起震車体験! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り体験!

⑦ バンダナで応急手当をしよう!

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験・ロープの結び方コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう!

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

○ 防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

 

体験メニュー 遊びのなかに 学びがいっぱい!

マイハシづくり、紙すき体験、誰でもできるユニークけん玉大会、紙ヒコーキをつくって飛ばす、竹とんぼ飛ばし・竹馬のりに挑戦など、親子で出来る体験メニューが沢山!

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

主催:「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)連絡先事務局 関田浩美 090-7782-7039 E-mail saikou@sky.plala.or.jp

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・潮江地区町内会連合会など

 

こども祭 


防災ゲーム8 消火器の使い方

2013-04-15 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム8 消火器の使い方
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム8 消火器の使い方
 
 
消火器の使い方体験コーナー

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 

こども達も初めての体験では・・・友達同士で水を飛ばしての、貴重な良い体験になりました。

高知南消防署 や高知市消防団 潮江分団や港分団の皆さんが、指導を担当してくださいました。

 
 
 
 
 
 
水を飛ばしての、体験です。お母さんに付き添われて、こども達も初めての体験・・・
 
 
 
 
 
 
 
こども達の真剣なまなざし・・・消防分団の皆さんの指導で、貴重な体験が進みます。
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)

2013-04-15 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム7 一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー(紀和工業の防災王)
 
 
一時避難所で、飲み水を確保の実演コーナー
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
徳島県の避難所の学校などに設置が進んでいます。
4月7日の高知新聞、「四国の技」ものづくりのげんばから<70> ろ過装置 として紹介されていました。
 
 
 
 
(紀和工業の防災王)
雨水を飲料水に変える、簡易ろ過装置(無動力で稼動するので、電気がストップしても大丈夫)を活用すれば、飲み水が確保できるのです。
 
 
飲料水などの貯蓄にはおのずと限度があります。 避難箇所の学校などで、数百人が数日間の一時避難を余儀なくされたとき、山火事などの消化に活用されるヘリコブターで、水を鏡川中流域から汲んで来て、雨水の代わりに避難箇所の屋上に落とせば、雨水タンクに流れ込みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争!

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争! 
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム3 動けない人を運ぶ おみこし競争!
 
 
 
動けない人を2人や3人組で避難先まで運ぶ=日本防災士会県支部の指導講習を得ながら実施。
 
今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんが、潮江中学生をモデルにしながら指導講習をしてくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
動けない人を2人や3人組で避難先まで運ぶ=今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんの指導講習を得ながら実施しました。
 
 
 
 
 
 
 
今回も日本防災士会県支部の中岡さん、石川さんが、潮江中学生をモデルにしながら指導講習をしてくれました。
 
 
運動クラブなどに所属する潮江中学生も、多数参加してくれました。
 
 
 
 
 
運動クラブなどに所属する潮江中学生も、多数参加してくれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2人や3人組で避難先まで運ぶ・・・お兄ちゃん だいじょうぶ?? ちょっと不安そう! でも しっかりと運んでもらえました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム2 逃げ遅れた保育園児や幼稚園児を連れて ムカデ競争!
 
 
 
保育園児や幼稚園児も、自分で避難場所へ走って逃げるのが原則です。避難訓練の時は出来ても、大きな揺れにびっくりして、パニック状態で泣き叫ぶ子どもたちを想定し、連れて逃げる取り組みです。
 
 
 
自主避難できないパニック状態のこどもは、先生を先頭に子どもたちが前の子どもの背中をおさえて!
 
 
 
 
 
 
 
 
潮江中学生の指導で、 パニック状態で、自主避難できない保育所・幼稚園児は、先生の後ろに子どもが続くムカデ競争ゲームで、連れて避難を・・・
 
 
保育園児や幼稚園児も、自分で避難場所へ走って逃げるのが原則です。避難訓練の時は出来ても、大きな揺れにびっくりして、パニック状態で泣き叫ぶ子どもたちを想定し、連れて逃げる取り組みです。
 
 
 
 
 
 
 
 

防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー

2013-04-10 | イベント情報
第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー
 
第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 
2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時 わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
前日の6日(土)は、全国的に台風のような暴風雨で、県下で行われる様々なイベントも5日の段階から中止が発表されておりました。わんぱーくこうち20周年記念行事も、7日(日)のみでした。
 
心配された7日のわんぱーくこうち 芝生広場は、風は終日強かったけれども、地面はぬかるんでおらず、無事に予定通り実施することが出来ました。
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
 
防災ゲーム1 避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー
 
 
 
防災カルタは作られていますが、避難所カルタは、全国初の取り組み!
 
潮江こども祭&防災フェスティバル実行委員会では、第1回から避難所カルタをつくって、保育園や幼稚園、小学校などでの日常的な遊びの中で活用し、南海地震での津波避難場所を知っておく取り組みをしたいと…防災ゲームの一つに入れて、具体化を試行錯誤してきました。  第1回 (その14 避難所かるた)  第2回 スタンプラリー① 避難所をカルタで確認  
 
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの実行委員会の中で、「避難所カルタ・プロジェクトチーム」(チームリーダー関田事務局長)をつくって進めることを確認しました。
潮江中学校の宮田校長先生ほかとも相談して、潮江中学校防災プロジェクトチームを中心に、子ども達のアイディアを持ち寄りながら、打ち合わせを進めて来ました。
 
 
 
そして、第3回潮江こども祭&防災フェスティバルでは、避難所カルタの潮江版作成 アイディア募集コーナー で、参加者からのアイディアも募集してつくろうということで臨みました。
 
 
 
 
 
「避難所カルタ・プロジェクトチーム」 チームリーダー関田事務局長と潮江中学校防災プロジェクトチームの子ども達…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4月7日、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 実施・・・その1 オープニング

2013-04-08 | 事務局からのお知らせ
4月7日、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 実施・・・その1 オープニング
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

わんぱーくこうち 芝生広場 で開催しました。
 
 
前日の6日(土)は、全国的に台風のような暴風雨で、県下で行われる様々なイベントも5日の段階から中止が発表されておりました。わんぱーくこうち20周年記念行事も、7日(日)のみでした。
 
心配された7日のわんぱーくこうち 芝生広場は、風は終日強かったけれども、地面はぬかるんでおらず、無事に予定通り実施することが出来ました。
 
 
わんぱーくこうち20周年記念行事でも、楽しい取り組みが企画されており、こども祭の会場とも連動しながら、沢山の親子連れなどが訪れ楽しんでおりました。
 
第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの会場では、12種類ある防災ゲームのスタンプラリーに参加したり、マイハシや竹とんぼづくり、竹馬乗りや紙ヒコーキ飛ばしなど、延べ1、000人を超える親子が終日様々な体験をしていました。
 
 
 
今回から潮江こども祭&防災フェスティバルの実行委員会事務局長に就任してくれた関田さんが、夕べ子どもと一緒につくりました・・・と、会場入口の案内板を・・・
 
 

10: 00 オープニングセレモニー  司会は、今回もボランティア参加してくれたプロの隅田ゆきさんにお世話になりました。隅田さんの名司会で、いつも会場は和やかに、そして時にはピリッと締まってみんなが集中して・・・終始リズムよく流れています。

また、「高知大好き!乙女ねーやん」の板東美和さんが、各店舗やブースをワイヤレスマイクで紹介したりインタビュするなど、隅田さんとの連携で盛り上げに力を発揮してくれました。

 
 
例年よりも早く桜が咲いたので、桜はすっかり”葉桜”になってしまっていました。
銀杏の新芽の芽吹きが美しく、新緑の中での開会となりました。
 
 
防災ゲームのスタンプラリーを担当してくださる南消防署や港分団、潮江分団の代表の皆さん、中岡・石川防災士、第1回からずっとお世話くださっている寺内・川村市会議員、潮江中学校の校長先生や防災プロジェクトチームの子ども達も、芝生ステージに並んで、紹介されました。
 
 
潮江中学校の防災プロジェクトチームの子ども達は、今年も取り組みの発表や、防災〇×クイズ、防災士の方と共同での「動けない人を運ぶ」運び方の紹介などにも取り組んでくれました。
また、4月1日にRKCラジオの生放送に関田事務局長と一緒に2名がスタジオに出向き、第3回潮江こども祭&防災フェスティバルの紹介や、全国初の取り組みでもある「避難所カルタ」づくりなどについても報告をしてくれて、ラジオを聞いていた・・・と言う方からも大変好評でした。
 
 
鏡川や仁淀川、物部川などで実施している”こども祭”全体の顧問をしてくださっている鈴木朝夫・元高知工科大学副学長も紹介されました。
 
 
開会の挨拶は、潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会の鎌田良耀実行委員長(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長)より・・・
防災ゲームや防災用品の展示・販売、子ども達の自然体験、またおいしいものを持参してくれた出店者の皆さんなど、関係の皆様にお礼と感謝の気持ちを表しておりました。
 
 
 
 
 
 
南消防署の堅田消防指令が、消防分野を代表してあいさつをしていただきました。
また、 こども祭応援団の「高知大好き!乙女ねーやん」の坂本代表より挨拶がありました。
 
 
 
 
 
「高知大好き!乙女ねーやん」の板東美和さんが、各店舗やブースをワイヤレスマイクで紹介したりインタビュするなど、隅田さんとの連携で盛り上げに力を発揮してくれました。
 
 
音響はいつものように、森田さんがお世話してくれました。このおかげで、予算ゼロ円で実施できているのです。
防災用品の出店社に出店料を拠出していただき、スタンプラリーのご褒美のアイスクリン代がまかなえました。
あとはスタッフが、少し持ち出せば実現している「潮江こども祭&防災フェスティバル」なのです。これが私たちの自慢でもあります。
 
 
今回は、音響の担当にも潮江中学生も参加してくれて、森田さんの指導の下、にぎやかに展開していました。
 
 
 
 
 
 

4月7日(日)、第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 実施します

2013-04-06 | イベント情報
わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

わんぱーくこうち 芝生広場 で開催します。



〇好評の 防災ゲームのスタンプラリー 

(子ども・家族、みんなでやってみよう!)

"6個できたら アイスクリン ゲット"

① 潮江地域の避難所をカルタで確認 

② 保育所・幼稚園児のムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ みんなで綱引きゲーム! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り

⑦ 避難所で、飲み水を確保するための実演コーナー

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

〇防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

〇体験メニュー(遊びのなかに 学びがいっぱい!)

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)




4月7日(日)、第3回潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

2013-02-23 | イベント情報

わんぱーくこうち20周年記念行事 と 恒例のチューリップ祭 とタイアップして!

第3回 潮江こども祭&防災フェスティバル 

 2013年4月7日(日)、10時 ~ 15時

 桜が満開のわんぱーくこうち 芝生広場 で開催します。

 

 

〇ステージのタイムスケジュール

(調整中)

〇好評の 防災ゲームのスタンプラリー 

(子ども・家族、みんなでやってみよう!)

“6個できたら アイスクリン ゲット”

① 潮江地域の避難所をカルタで確認 

② 保育所・幼稚園児のムカデ競争! 

③ おみこし競争! 

④ ジャッキで、アップ、アップ! 

⑤ みんなで綱引きゲーム! 

⑥ ノコギリで小丸太伐り

⑦ 避難所で、飲み水を確保するための実演コーナー

⑧ 消火器の使い方コーナー

⑨ けむり体験コーナー

⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

⑪ 防災〇×クイズに参加しよう!

⑫ 倒れてくる家具などの恐怖とは!

 

〇防災グッズの紹介展示・販売コーナー

〇 おいしいものの出店があります。

☆事故のときは、イベント保険の範囲内での対応になります。

 

〇体験メニュー(遊びのなかに 学びがいっぱい!)

〇 作ってみようコーナー  

〇 遊ぼうコーナー  

〇 競争しようコーナー

〇 挑戦・観察コーナー

☆ わんぱーくこうち アニマルランド(入園無料)

☆ 遊園地でも遊べるよ(有料) 

(内容に変更が出る場合があることを、ご了解ください。)

 

 いまから4月7日(日)、予定に入れといてね。

 

主催: 「潮江こども祭&防災フェスティバル」実行委員会 実行委員長 鎌田良耀(高知市町内会連合会会長・潮江地区町内会連合会会長) 連絡先事務局 坂本耕平 090-2781-7348 E-mail  info@kochifc.net

後援: 高知市・高知市教育委員会・高知市町内会連合会・高知市老人クラブ連合会・潮江地区町内会連合会など (予定)

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」 


第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

2013-01-07 | イベント情報

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

(スタンプラリー部門) 

スタンプラリー① 避難所をカルタで確認

スタンプラリー② ムカデ競争

スタンプラリー③ おみこしで運ぶ

スタンプラリー④ジャッキでアップアップ!

スタンプラリー⑤ みんなで綱引きゲーム!

スタンプラリー⑥のこぎりで小丸太伐り

スタンプラリー⑦一時避難所で、飲み水確保の実演

スタンプラリー⑧消火器の使い方体験

スタンプラリー⑨けむり体験コーナー

スタンプラリー⑩ 設置義務化された火災探知機を知ろう

スタンプラリー⑪ 潮江中学生の 防災〇×クイズ

スタンプラリーのスタンプと、ごほうびのアイスクリン

 

(ステージ部門) 

その1 オープニング、高知南中・高等学校生の演奏

その2 子ども達の防災発表 ①三里中学生

その2 子ども達の防災発表 ②潮江中学生

その3 自慢トークこども大会1 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会2 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会3 キーワードは防災

その3 自慢トークこども大会4 キーワードは防災

その4 防災グッズの紹介1 紀和工業株式会社の「防災王」

その4 防災グッズの紹介2 電温の太陽光モジュール

その4 防災グッズの紹介3 ばうむ合同会社の防災机

その4 防災グッズの紹介4 高知マネキンの大風呂敷ほか

その4 防災グッズの紹介5 ピースティックのジャケット

その6 金ちゃん工房の、ユニークけん玉競争

その7 おかもとあつしの自作紙芝居

その8 SEITOKAI LIVE

 

(体験部門) 

体験部門 その1 こうち森林救援隊のマイハシづくり

体験部門 その2 竹馬乗りに挑戦

体験部門 その3 竹とんぼ飛ばし

体験部門 その4 紙ヒコーキを作って飛ばす

体験部門 その5 環境活動支援センターえこらぼ

体験部門 その6 てんぷら油でローソクづくり

体験部門 その7 思月工房のこけ玉づくり、ミニリース作り

体験部門 その8 浜松さんのビーチコーミング

体験部門 その9 高橋啓さんのストーンペンティング

体験部門 その10 宮本さんの黒船づくり教室

体験部門 その11 高芝工房の間伐材で動物づくり

体験部門 その12 こうち昔遊び研究会の渡辺さん

体験部門 その13 金ちゃん工房の手づくりゲーム

 

(おいしいもの)

その5 おいしいもの1 香美市観光協会と奥ものべを楽しむ会

その5 おいしいもの2 鏡 吉原ふれあいグループ

その5 おいしいもの3 香南市の 土州焼きー天翔隊ー

その5 おいしいもの4 ドルチエかがみ

スタンプラリーのスタンプと、ごほうびのアイスクリン

 

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(体験部門 その13 金ちゃん工房の手づくりゲーム)

2013-01-07 | イベント情報

12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が

大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。

 

体験部門 その13 金ちゃん工房の手づくり木のゲームで遊ぶ

金ちゃん工房のテントでは、子ども達がゲームに挑戦していました。

このブースは、いつも人気です。

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その4・・・金ちゃん工房)

第2回鏡川こども祭・・・その4 テントでは ③ 金ちゃん工房・・・手作りおもちゃであそぶ

こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その8 金ちゃん工房1 木の手作りゲームが大人気!)

 

 

 

 

 

金ちゃん工房の誰でもできる、簡単ユニークけん玉競争です。

木の板をくりぬいた様々な穴あきの文字(ひらがなの「む」)などにひもを通して、もう一方にはひっかけるための木製釣り針(ひらがなの「し」)状です。この釣り針を手に持って、けん玉の様に吊るした穴あき文字をほうり上げて、その穴に差し込むだけです。

四国森林管理局の橋口さんの、明快な説明とデモンストレーションを見て、少し練習すると誰でもできることが分かり、参加者の輪はすぐに大きくなりました。

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(その6 金ちゃん工房の、ユニークけん玉競争 )

こうち山の日 情報交流館祭り(体験部門 その8 金ちゃん工房2 簡単ユニークけん玉競争)

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(体験部門 その12 こうち昔遊び研究会の渡辺さん)

2013-01-07 | イベント情報

12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が

大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。

 

体験部門 その12 こうち昔遊び研究会の渡辺幸男さん

楽しい昔遊びのメニューがいっぱい! こうち昔遊び研究会会長の渡辺幸男さんです。

草笛・水鉄砲・竹馬・ウグイス笛・トクサの笛などなど、私も好きな言葉…”遊びの中に学びが一杯”をテーマに、昔遊びの数々を伝えてくれています。

自作のドラえもんの旗が目印です。

 

 

 

 

10月7日に開催された第3回鏡川こども祭では、草笛・水鉄砲・竹馬・竹とんぼ・ウグイス笛・カッコウ笛・トクサの笛などなど、こども達が集まって来て、いろんな遊びに挑戦していました。

 

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その15・・・高知昔遊び研究会会長の渡辺幸男さん

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(体験部門 その11 高芝工房の間伐材で動物づくり)

2013-01-07 | イベント情報

12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が

大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。

 

体験部門 その11 高芝工房の間伐材で動物づくり 

高芝工房の間伐材で動物づくり

ヒノキの枝で作った動物の干支、年末から干支の巳が人気でした。

 

 

かわいい森の動物たちが並んでいます。

 

2013年の干支、巳です。ヒノキの枝をつないで、目の玉はムクロジの実です。

間伐材を山で腐らすのはもったいない!うまく活用できないか…との思いから、間伐材を使った作品作りに挑戦している高芝工房さん。森の動物づくりは子ども達の間で、ヒット商品になりました。干支の動物が完成したそうです。

鏡川こども祭や仁淀川こども祭などにも、気軽に来ていただき、どの会場でもすごい人気で、きちんと有料でやっており、持続性と山への還元など・・・先を見据えた取り組みに感謝をしています。

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(体験その5・・・高芝工房)

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その20・・・高芝工房 間伐材で森のユニーク動物づくり

間伐材でつくるエコエモン・・・高芝工房 さんの記事

 

ヒノキの枝をつないで、目の玉はムクロジの実。我が家で飾っています。

633ムササビの道の駅で販売していたドングリの飾り(いの町上八川の伊藤国宏さん制作)をのせて、玄関に飾って見ました。

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2


第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(体験部門 その10 宮本さんの黒船づくり教室)

2012-12-31 | イベント情報

12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル を、高知市のわんぱーくこうちで開催しました。(案内はこちらに 12月9日(日)、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル 開催します

今朝 物部を出るときは、3センチくらいの雪が

大変寒い中での開催となりました。香美市物部町から、シカバーガーやゆず加工品などの特産品を持って参加してくれた塩の道会長の公文寛伸さんは、おいしいものなどの紹介の中で、「今朝は物部を出るときは、3センチくらいの雪が積もっていました。高知へ来たら少しは暖かくなるかと思っていましたが、結構寒いです・・・」と話していました。

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で

多くの皆さんのボランティア活動のお陰で、第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル も実施することが出来ました。感謝を込めながら、第1回に続いて今回も参加してくれた皆さんの取り組みを連載していく予定です。よろしくお願いします。

 

体験部門 その10 宮本さんの黒船づくり教室 

宮本さんの黒船づくり教室です。

 

第1回 物 部 川 こ ど も 祭(夏休みの宿題コーナーその1・・・工作・黒船を作ろう!)

第3回鏡川こども祭(10月7日)、その25・・・龍馬こころざし体験塾「黒船をつくろう教室」

 

 

第2回 潮江こども祭&防災フェスティバル(2012年12月9日)の連載、目次

第1回潮江こども祭&防災フェスティバル (2012年2月26日)の連載、目次

こども祭

 

情報てんこもり  サイトマップ   「高知ファンクラブ1」(新設) 「高知ファンクラブ」  データーベース「高知ファンクラブ2