毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 久しぶりに薪割りをした。
 相手は「ケヤキ(欅)」の太い幹。
 夏に造園屋さんが、「枯れたから倒してといわれて倒してきた」と持ってきてくれたもの。
 枝は秋に片づけた・・・残ったのは大物。

 ケヤキは緻密でとても固い。
 しかも、直径80センチほど、長さは2メートルほどもあるから大変。

 とはいえ、薪にするしかない。
 30から40センチで横の輪切りにまでした。
 途中、チェンソーも3回目立てした。
  
 しかし、その輪切りの株が割れない。
 でも、切るのも大変・・・・どうしよう・・・・

 12月10日の雪景色と桜やケヤキの薪づくりの様子の写真を載せる。

人気ブログランキング = 今、3位あたり
 ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←

 ★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
12月9日のうっすらの降雪
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


12月10日の雪景色 25センチほどの積雪



赤く咲いたサザンカも雪に負けている
  


家の裏の薪ストーブの煙突 





この桜などを始末


桜は切るのも軽い、軽い



桜などは別の場に積むために移動



秋に片づけた残りのケヤキの切断。固い





まず、30から40センチほどの丸太は玉切り。
これらは簡単



最後に残った大物。
直径80センチほど、長さは2メートルほど

  


縦に切れ目を入れた。

あとは、切込みを入れていない下側を切るために
90度ないし180度転がせばよい。

・・・・と、軽トラックでワイヤーをかけたやってみた。
が、ダメ。
重すぎて動かない


結局、原始的に、テコのげんりと人力で転がしただけ




やっとバラバラにした






ここまでにして、集めておいた。
チェンソーで縦に切るのも面倒なので・・・ここであきらめて積んでおいた
・・別の方法を考えよう・・・






コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆死票率56%... ◆東通原発 「... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。