毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 私の稲作りのもみ播きは5月11日のブログに載せました。
 その後の作業の報告です。たん水育苗(プール育苗という人もあります)で、丈夫に育てます。
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


(5月13日夕方) 5月1日に谷水に浸けたもみを9日に播種してから丸4日。
 朝は、まだ、少し早いと思ったので、カバーをはずしませんでした。が、夕方は、もう十分。翌朝あけようと予定しました。
 
 

(5月15日朝)
シートあり  シートはずした
 

あけてびっくり。なんと猫の足跡が20個ほどついていました。こんなこと初めて。そういえば、今年は猫が多いと感じていました。うかつでした。忌避材でもまけばよかった。

  


 「たん水育苗」といいながら、どうしても発芽に不揃いがあるので、まだ、水はいれません。雨が降っても、たまらないよう、シートの端はあけてあります。すぐに水を張ると、不揃いがいっそう拡大します。水やりもしません。
 このままでは、稲の「もみ」の好きな雀が目ざとく見つけて、つつきに来て、苗がやられてしまいます。そこで、150円ほどで売っているキュウリネットをふわーっとかけます。大雑把な仕事でいいです。
  

 同日の夕方。この日は曇りでしたが、少し緑色がついてきました。快晴なら、もっと色がついて、とてもきれいな見た目になります。


  2日後の5月16日。土の表面が白くなりかけてきたので、苗箱の下に水がたまる程度のわずかの量の水を入れました。



5月18日、ちょうど結構な雨がありました。このころころより箱の土が沈む量の水をためました。
  

 陸苗づくりで、水を張らずに、乾いたら上から潅水する、というやり方だと、苗が徒長するといいます。この場合に、日中にホウキの先などで葉先をなでてやるだけで、ある程度は徒長がセーブされるという人もいます。野菜も稲も苗作りがその後を決めます。ガッチリ育苗はやはり、たん水育苗。それに、晴れが続いても、水やりの心配もないし、やっぱり省力型。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )



« ◆政治資金収支... ◆花の報告(3)... »
 
コメント
 
 
 
「ブログの作成方法」 (るな)
2005-05-26 00:10:18
カテゴリーの「ブログの作成方法」のところを見入ってました。

とっても参考になりました。

文字のセンターあわせ、みどりさんがじょうずに使われているので、いいなと思ってました。

私も使ってみます!感謝です。

 
 
 
そのうち (てらまち)
2005-05-26 06:23:22
 るなさん、おはようございます。

 他にブログやっている人たちに教えてもらったものです。

 作成方法などは、省力つまり簡単にできるように務めています。そのうち、分かりやすくまとめて紹介したいと思っています。

 るなさんが、駆使し始めたら、ランキングがさらにアップすることは間違いないでしょうね(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。