玉ねぎの収穫時期は・・と悩む人は少なくない。
玉ねぎは、最後の1週間で大きくなるという。でも、玉ねぎの地上部の6割方が倒れたら収穫適期、という言い方もある。
乾かすために、畑で1日から2日畑で放置する、ということも言われる。
うちの考え方は、最近は、おおむね倒れてから、ないし、全部倒れてから。
以前は、葉を縛って吊るして貯蔵していたけれど、保存方法としては良い印象を持っていなかった。その手間とか、途中での落下とか、傷みとか。
数年前にネットを調べていて、密室で除湿させての乾燥。それは、専門の大規模農家ならできるけど、小規模もしくは家庭菜園的には無理。それでと、一部の方法を採用して試してみた「扇風機で強制乾燥」。
とても具合がよい。
そこで、さらに挑戦。
昨年は、一部、葉つきのまま乾燥させて貯蔵し、比較してみた。
そしたら、15センチほどで葉を切った玉ねぎより、ずっと貯蔵性がよいとの印象が強かった。
だから、今年は、全部、葉つきのままでコンテナーに入れて、縦に7箱程度ずつつんで、扇風機で乾燥させている。コンテナーは70個ほど。収量は、昨年の計測データから推測して約一トン。
収穫は昨日、27日(水)。
要した時間は、26日午後の玉ねぎの引き抜きが2時間半、昨日の収穫が延5時間、合わせて8時間。
昨日の昼、家の通路に並べて、強力扇風機を三台、回しっぱなし。
梅雨時の天気の具合にもよるだろうけど、一か月半から二か月は回しっぱなしになると思う。
・・でも、ここまでで、あとは何の作業もいらないから、楽々の作業。
常に楽々を心がけるやり方。
なお、ニンニクも一緒に収穫した。今年は、昨年より、少し小さい玉の出来。
ところで、今、検討中の無料カウンター。
昨日5月27日のブログのアクセス通知は「閲覧数 5720」。
「訪問者数 2437」だった。
先日、ブログの左バーに設置した無料のカウンターは「1909」の表示。
昨日同様に、、「訪問者数」について「一昨日」と「昨日」を比較すると
gooブログの通知は、2611 → 2437
独自 カウンターは、1887 → 1909
つまり、 1、4 → 1、3倍
●人気ブログランキング = 今、1位
人気ブログランキング参加中。気に入っていただけたら ↓1日1回クリックを↓
★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→←←このワン・クリックだけで10点
昨日は、これを収穫
(どの写真もクリックすると拡大)
●順にコンテナへ並べていく
畝の上に残っているのは、大玉のみ
大玉は、芽が出るのが早い傾向が顕著なので
先に出すから、別口で入れる
●こんな具合でコンテナーに入れた
昨年は2段いれたが、今年は、葉つきなので
乾燥をよくさせるため、1段にした
●1回目の運搬
2回目の運搬
●乾燥・貯蔵のセット
軽トラ 1車目を降ろす
2車目の半分を降ろして、扇風機を運転
●乾燥・貯蔵のセットの完了
扇風機はフル運転
●全部収穫した状態
●ニンニクも収穫
15cmほど茎を残して切る
扇風機の前に
| Trackback ( )
|