今日午前中は、岐阜県の梶原前知事ら職員や海津市などを被告とする住民訴訟の47回目の期日。7年目。やっと、結審予定日を迎えた。
私が本人訴訟でやっている約40の行政訴訟で一番長いもの。一部勝訴は間違いないけれど、どういう理由で勝つか、その結果として幾らの返還命令が出るか、だとみている。
05年7月の現場検証
そうそう、先日の岐阜地裁の訴訟の判決、「棄却」だった。裏金問題の県の処分と対応策の発表のことで、報告を忘れていた。訴訟自体は、所期の目的は達したが、判決のことは改めてまとめる。
午後は、昨年2月に知事を退任した梶原氏が、県の事業団の代表を無報酬で務めていたところ、その事業団に元知事秘書課の県職員を出向させて、梶原氏個人の秘書業務をさせ、その給与やボーナス、随行旅費・日当などを公費負担させていたことで、梶原氏の不当利得返還請求などの住民監査請求をする。
ところで、インターネット新聞-JanJanというメディアがある。
その誌上で、9月28日の岐阜県の職員処分に関しての記事がある。
岐阜県裏金問題 「処分が軽すぎ」とネットで批判 2006/09/29
《・・・寺町議員は、古田知事の決断に理解を示した。しかし、ネット上の反応を調べてみると、今回の処分が「軽すぎだ」という意見が圧倒的に多い。以下、いくつか代表的な発言をまとめてみよう。・・・》
??? 私は、処分人数を評価し知事の決断に共感したけれど、現職職員の処分はトカゲの尻尾切り、OBにも対処すべきとも述べたつもりだけど・・・
誤解を受けたとしたら、これは、読み手が悪いのでなく書き手の問題。すみません。
その私の投稿は、9月29日 ◆岐阜県裏金。大量処分。しかし・・・
一部を再掲
岐阜県知事は裏金問題で4000人を越える大量処分を発表した。
1000人程度といわれていたから、それ自体は評価できる。
しかし、なかを見ると、トカゲの尻尾きりの感。
まだ、30人から40人を聞き取り調査中と書いてあるから、そこに厳しく切り込むならともかく。
それとOBに対して、確かに法律の「懲戒処分」はできないけど、「岐阜県知事」として、厳しい姿勢・要求をできるはずなのに、欠けている。
ただ、逃げ回り、責任を逃げ、返還金を3000万円とした梶原前知事より、自ら「減給1/2 12ヶ月」、つまり一人で1161万7800円を負う処分を課した古田知事、職員訓示で「今日が出直しの日。私も皆さんと一緒に歯を食いしばって頑張っていく」という言葉には共感する。
ちょうど、昨日10月1日の読売新聞が、「聞き取り調査中の30人から40人」の状況について、スクープしている(後半に紹介)。かなり悪質な人たちのよう。
また、各紙が、処分についての県民の反応を紹介している。
人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←
ところで、北海道内のタンケさんから、初めてコメントとトラックバックを頂いた。「公務員」としての的確な意見だと思う。そこで、了解を得て、全文を紹介し、追加のコメントも、ここに再掲しておく。
団塊おじさんのブログで一言!
年齢:1950年生まれ 職業:公務員 「現在、札幌の18箇所目の職場で若者に訓練みたいなことを行ってます。」
● 岐阜県庁の裏金問題 タンケさん 2006年09月29日
約17億円に上る岐阜県庁の裏金問題で、岐阜県は28日、職員の約57%に当たる4421人を処分すると発表しました。
人数的には一見多そうですが、昨日の記事で公務員の処分の重さで書いてあるとおり、懲戒処分はそのうちの1006人であり、残りの3415人は三日もしたら忘れてしまう軽い処分です。
懲戒処分にしても、懲戒免職は、私的流用や横領をした4人で、後は「組織責任」として、知事が減給1年(5割減)、副知事、出納長などの特別職が減給6カ月(2割減)。部長、課長級の職員335人が同(1割減)で、残りの655人は一番軽い戒告処分にすぎず、実際に処分されたと認識する減給処分以上は351人にすぎません。
県によると、平成7年の我が北海道(職員の約27%)を大幅に上回り、都道府県レベルで最悪となった。他の自治体での裏金問題の処分に比べ最も重いレベルと言ってるようでありますが、冗談ではない。
北海道や福岡県が問題になった平成6~7年当時、全国で不正経理問題が発覚し、多くの自治体が不正経理の根絶に取り組みました。
それなのに、岐阜県だけがその処理を職員組合と結託して10年間も隠匿してきたとは、同じ公務員として信じられません。
ましてや、裏金整理の過程で横領まで発生するとは・・・。(絶句)
当時の裏金が多くなった背景には、今は死語になった「官官接待」がありました。
そして、相手から、タカられることもありました。
都道府県や市町村が国の職員や国会議員などを高級料亭やみ屋で接待したり、国会議員や地方議員のパーティー券を押し売りされて購入するといった使途がかなりのウェートを占めました。
また、都道府県職員同士、都道府県と市町村間の飲み食いに使ったということもかなりありました。
しかし、それは10年以上も前の話で、今は、国の職員と懇談する場合は全て自腹の割り勘にするなど、誠にクリーンな関係になって、どこからも後ろ指をさされる状態は無くなりました。
知事交際費も公表されていますが、大半は慶弔関係の花輪や香典、祝い金などです。これは、北海道に限らず、他の都道府県に当てはまっているはずです。
岐阜県も今はしていないと思いますので、過去の清算処理を誤ったと思います。
それには、当時の知事を始めとする幹部の隠匿という卑劣な手段を選んだ判断ミスです。
岐阜県では今後10年かけて裏金を返還するといいますが、返還する多くの幹部は当時裏金に関わっていない人が多く、実際に裏金にかかって恩恵を受けた人はすでに退職してOBにいなっているのですから、職員の間で不満が出るのも当然です。
ただ、直接関わらなかったとはいえ、うすうすは感じていたはず・・・。それくらいの情報網がなければ、逆に幹部として無能かも知れません。(岐阜県庁の方失礼!)
いずれにしても、トップを含め、潔く罪をみとめ、全てを明らかにして県民の信頼、そして公務員の信頼を取り戻していだきたい。
真実を明らかにするのが信頼回復の早道よろしくお願いします。
● 続いて9月29日の私の投稿へのコメント 最後のオチは「今、道庁のまわりには、安い居酒屋さんが大繁栄です。これも皆んな自費で割り勘になったせい」
Unknown (タンケ) 2006-10-01 14:27:43
北海道の調査資料は10年も前のことですからあまり残ってないと思われます。
リレー方式の返還も昨年終了しました。
道の調査は、庁内に専門部署を設置し、各部および全出先の報告を取りまとめましたが、その後に監査事務局による徹底的な確認調査が行われました。
北海道の場合、裏金の作り方は、主にカラ出張とカラ会食、賃金でしたので、出張だと主催者から会議の参加者名簿を取り寄せたり、宿泊先のホテルへ実際に宿泊したか確認したり、カラ会食では、当然、出席者全員の聴取や飲食店からの聞き取り、賃金でも雇われた人へ直接確認するなど、全件数の調査を徹底的に行ったと思います。
確認調査では、新たな問題はほとんど出なかったと思います。
それは、北海道は与野党拮抗の議会構成で、議会の厳しい追及があったこと。知事が変わったばかりで大半の裏金は前任知事時代ということもあり、調査報告後に発覚したものは、個別問題として個人に懲戒処分を科すという、厳しいトップの姿勢
があったからと思います。だから、不正隠しということはあまり問題にならなかったと思います。
あと、道がクリーンになれたのは、まわりの理解も得られたこと。
つまり、国、議員、関係団体、市町村などが道の立場を理解してくれて、裏金を必要とするような事はしなかったのがあげられると思います。
岐阜も、県だけではなく、周りからの協力が無ければ、苦しくなって、ほとぼりが覚めれば裏金つくり復活となりかねません。
今、道庁のまわりには、安い居酒屋さんが大繁栄です。これも皆んな自費で割り勘になったせいだと思います。(笑)
● 裏金処分の岐阜県庁に電話殺到、苦情に加え激励の声も
9月29日 読売 4421人の大量処分発表から一夜明けた29日、岐阜県庁には電話が殺到、裏金問題への苦情に対応するため特設された20回線は、朝からすべてふさがった状態となった。
県庁には、7月上旬に裏金問題が発覚した後、7000件を超える抗議や苦情の電話やメールが寄せられているが、これまでのような現職職員に対する厳しい批判は減り、「(裏金隠しにかかわった)OB職員たちの方が悪い。梶原拓前知事に退職金をすべて返還させろ」など、批判は元幹部に集中。「現職はこれから頑張ればいい」などと、激励の電話も増えているという。
一方、普段通り出勤してきた職員たちは、言葉少なに各自の職場に向かった。大量処分に対して、40歳代の男性職員は「重いものを感じる。卑屈にならないで、仕事に取り組んでいきたい」と話していた。
また、午前10時前に登庁した古田肇知事は「特別職も含め、人事については県議会閉会後の話となる」としたうえで、「県民のみなさんに理解される新しい体制をつくり、信頼回復にあたりたい」と述べた。
(2006年9月29日12時14分 読売新聞)
● 岐阜県裏金・4421人処分 「OBの責任は」高まる批判 電話、メールが200件以上も
10月1日 北海道新聞
岐阜県庁の裏金問題で、県の処分の在り方をめぐり不公平感が広がっている。現職員は懲戒免職を含め厳しい処分を受けたのに、梶原拓前知事ら退職者は事実上、おとがめなしだったからだ。二十八日の処分公表後、県民からは、OBの責任を指摘する電話が相次いでいる。
四千四百二十一人の大量処分の公表から三十日までで、県庁には二百三十件以上の電話やメールがあった。大部分が「裏金を隠ぺいしたOBの方が悪い」「前知事ら元幹部八人の負担金が少なすぎる。刑事告発するべきだ」と退職者の責任を厳しく追及する内容という。
県の処分は地方公務員法に基づいており、退職者は責任を問えない。四十代の中堅職員の一人は「不公平だし、複雑な心境だ。OBが誰も処分されないのは軽すぎる」と不満を口にした。
裏金約二億七千万円の隠し場所となった県職員組合。「(一九九○年代後半に)他自治体で裏金が発覚した時に公表されていれば、こうした事態は避けられた」と三浦孝雄委員長は批判。
「元組合役員らの現職は懲戒免職なのに、OBは退職金を受け取っている。ほかのペナルティーがなければバランスが取れない。退職金の全額返還は最低ラインだ」
退職者は二十九日、梶原氏が会長を務める返還に取り組む新組織を立ち上げた。六十代の元幹部は「知っている部下が懲戒免職になった。申し訳ないと思っている」とぽつりと話した。
新組織は県庁近くに事務所を構える予定。負担額は約八億六千七百万円。約千四百人の元幹部の名簿は、まだそろっていないという。
● 岐阜県庁裏金、私的流用さらに数十人?貸金庫に保管も
10月1日 読売
岐阜県庁の裏金問題で、県は30日、すでに処分した4421人以外に、継続調査をしている職員30~40人について、裏金を飲食などで私的流用していた疑いが強いとして、大半を懲戒処分にする方針を固めた。
この中には、現金や通帳で約1150万円の裏金を自分の貸金庫に保管しながら、県の調査に「知らない」とウソをついていた職員や、約750万円の裏金を持ったまま他の部署に異動していた庶務担当職員も含まれている。
県は特に悪質な数人を業務上横領容疑などで刑事告発するため、裏付け調査を進めている。
県の処分では、懲戒免職4人を含む1006人が懲戒処分を受けている。このうち、11人が私的流用など「個人責任」を問われたが、県は11人以外にも悪質な例はあるとして、県が設置した弁護士による検討委員会から「問題あり」と指摘された県職員ら30~40人について継続調査している。
裏金を貸金庫に入れていた職員は「個人保管を指示した当時の上司に迷惑がかかるのを恐れた」と説明していたが、当時の上司と相談した形跡がないなど、あいまいな説明を繰り返していることも判明した。
庶務担当職員は、約750万円のうち約515万円をかつての同僚たちとの懇親会や送別会の費用、元上司への退職餞別(せんべつ)代などに使っていた。
(2006年10月1日3時1分 読売新聞)
人気ブログランキングに参加中
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←
| Trackback ( )
|
ところで第2次住民監査請求は、第1次に署名した人以外ということでしょうか?
>あるお寿司屋さんに聞いたのですが、裏金発覚前までは県庁職員の方々、高級ネタばかり注文して、一般の人とは一桁違う「おあいそ」だったようです。
⇒裏金づくりを自戒し始めた99年頃とかでなくて、「裏金発覚前まで」なんですか??
そうだとしたら、最近まで怪しいわけですね。
そういう飲食店さんの方が実態を感じているのでしょうか。
>最近は全く来なくなったと言ってみえました。たまには自腹で食べに行ってあげればいいのにね。
⇒見事な証拠。
それとも、もともと自腹だけど、社会的に遠慮しての自粛なのかな。
>ところで第2次住民監査請求は、第1次に署名した人以外ということでしょうか?
⇒はい、「ひとつの同じ請求」としての継続ですので、「新たな県民」さんです。
ま、時に、うっかりして、前と重複してサインした人がいても、向こうでチェックされますからあまり気にされなくても結構です。
賛同者募り、よろしくお願いします。